大谷選手からのグローブをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日の昼休みから学期の始業式で紹介された大谷翔平選手からのグローブを子どもたちが休み時間に自由に使えるようになりました。朝の体力集会で、体育委員から「大谷選手からいただいたグローブをつかってキャッチボールをしてみましょう」と呼びかけがありました。今日の昼休みに、早速、1・2年生が交代でグローブをはめてキャッチボールをしていました。たくさんの子どもたちが一緒に遊ぶ場所なので、当たっても危険の少ないカラーボールや軍手を丸めたボールですが、うれしそうにボールを投げたり捕ったりしていました。
 『野球やろうぜ!』の呼びかけのように、たくさんの子どもたちに楽しく使ってもらえると大谷選手もきっと喜ぶと思います。

1月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、肉じゃが、ニラ玉汁です。


もぐもぐだより
 食べもののもとは、すべて生き物です。私たちは、魚や肉、米、野菜など、動物や植物の命をいただいているおかげで、生きることができているのです。いただいた大切な命を、そまつにしないように、ひと口ひと口よく味わい、食べものに「ありがとう」という気持ちを持っていただきましょう。

体力集会 〜長縄跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月最後の体力集会は、縦割り班に分かれて長縄跳びをしました。1年生から6年生までのグループでの長縄跳びは初めてです。長縄跳びを初めてする1年生もいるので、6年生が優しく縄に入るタイミングを教えたり、跳びやすいように縄の回し方を工夫したりする班も見られました。苦手な低学年の子に対して、「惜しい。次はできそうだね。」「やったー。上手に跳べたね。」と高学年の子が声をかけると、うれしそうな笑顔もたくさん見られました。次回の体力集会も長縄跳びをする予定です。休み時間や体育の時間などで長縄跳びができるといいですね。

西部小オリンピック 〜竹馬大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(火)の昼休みに西部小オリンピックを開催しました。今回は竹馬大会です。竹馬で足をつかないでどこまで進めるか競いました。目標は5m以上です。校庭の端まで上手に乗れる子もいれば、なかなか1歩が出せずに苦労している子もいました。最後は、西部小オリンピックを運営している体育委員の5・6年生も挑戦しました。参加したみなさん、お疲れ様でした。結果は、後日に発表される予定です。

1月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、セレクト中華まん、牛乳、皿うどん、杏仁フルーツです。


もぐもぐだより
 皿うどんは、長崎の郷土料理です。肉や野菜を入れたとろっとしたあんをぱりぱりの麺にかけて食べます。ぱりぱりの麺と少したったしっとりした麺も皿うどんは楽しめます。また、今日は、セレクト給食で肉まんとピザまんから選んでもらいました。お楽しみに!!

1年生 上毛かるた大会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみんなで上毛かるた大会をしました。

 上毛かるたをしたことがある子が半分以上いましたが、最初に基本的なルールを説明しました。
 その後、5〜6人のグループに分かれて1回戦を行いました。途中でお手つきしてしまう子もいましたが、ルールに従って楽しく終えることができました。

 枚数を数えた後で、各グループで最も枚数が多かった子のグループを新たに作り、みんなで2回戦を行いました。1回戦よりも早くとれるようになった子が多くなり、白熱した試合となっていました。

 終わった後は、「楽しかった」「悔しかった」「もう一度やりたい」などの感想が聞かれました。

1月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、デミカツ丼、ボイルキャベツ、牛乳、豚汁、津の輝きです。


もぐもぐだより
 帝国ホテルのデミグラスソースを食べて、地元の人にも食べてほしいをいう思いから、デミカツ丼が考えられたそうです。今では、岡山を代表するソウルフードになりました。ソースカツ丼もよいですが、デミカツ丼も味わってみてくださいね。

1月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、がめ煮、キャベツの味噌汁、りんごです。

もぐもぐだより
 がめ煮という名前の由来には、博多弁の「がめくりこむ」がもととなっているというそうです。これは「寄せ集める」という意味で、野菜などの具材をごった煮にした料理です。がめ煮というのは地元だけの呼び方で、他の地域では「筑前煮」や「筑前炊き」という名前の料理として呼ばれています。

給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)に給食集会を体育館で行いました。各クラスで給食ができるまでの動画を視聴後に書いた感謝の手紙を児童代表が、栄養士の先生に手渡しました。その後、給食委員会の児童から、給食の栄養について発表がありました。熱や力のもとになる『黄』、血や肉になる『赤』、体の調子を整える『緑』の3つの食品の紹介がありました。最後に、食べ物に関する『○×クイズ』で盛り上がりました。
 1月24〜30日は学校給食週間です。毎日のおいしくて工夫された給食を作ってくださる給食室の先生に感謝の気持ちをもっていただきましょう。

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の6校時は、4年生から6年生のクラブが実施される日です。1月25日は、クラブの行われている様子を3年生が見学しました。クラスごとにすべてのクラブの活動の様子を見学しました。活動の様子を見るだけでなく、一緒に体験させてもらったり、6年生からクラブの活動について説明を受けたりもしました。「このクラブはすごく楽しそうだね」「来年は○○クラブに入ろうかな」と友だちと笑顔で話している姿も見られました。3年生も4月からは4年生になり、クラブ活動が始まります。今から楽しみですね。

1月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、揚げパン、牛乳、だまこ汁、かぶの梅香り和えです。

もぐもぐだより
 だまこ汁は秋田の郷土料理です。秋田の子供の遊び道具であるお手玉を「だまこ」といい、形が似ていることからその名がついたそうです。だまこは、きりたんぽよりも簡単にできることから、家庭の定番料理だそうです。味わっていただきましょう。

体力集会 〜短縄跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)の体力集会は、短縄跳びをしました。まず、縄跳びを使った準備体操です。しっかり体を伸ばしてから、全校で縄跳びをしました。短い時間の中で、各自が思い思いの跳び方で体を温めました。次に、縦割り班ごとの縄跳びリレーです。先頭から1人ずつ1回跳んで座ります。前の人が跳んだら次の人が跳び、列の一番後ろの人までいったら、後ろから前の人に戻ってくるスピードを競いました。最後は、友だちと一緒にする短縄跳びです。2人組や3人組をつくって、呼吸を合わせて縄跳びをしました。とても寒い朝でしたが、元気に縄跳びをして楽しみました。

1月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、キャベツとたくあんの甘酢和え、味噌汁です。

 栄養士より放送
 みなさん、こんにちは。
 今日1月24日は何の日か知っていますか?
 今日は学校給食記念日です。そして、1月24日から30日までの一週間は、全国学校給食週間です。給食の歴史を知り、食べ物に感謝したり、自分の食生活を見直したりする1週間です。給食では、全国の郷土料理がでます。秋田県のだまこ汁、福岡のがめ煮、岡山のデミカツ丼、長崎の皿うどんです。一生懸命作りますので、楽しみにしていてくださいね。そして、給食について考えてみる機会になればと思います。
 
 ところで、給食ができるまでの様子の動画はみなさんみてもらえましたか?おいしい給食を作るために、毎日一生懸命に技士さんたちが作っていること、安全に気をつけて作っていることがわかりましたか?
 また、食べ残しはどうでしょうか?給食は、毎日残さず食べられていますか?西部小のみなさんは給食をよく食べてくれているので、給食の食べ残しは、全体的に少ないです。でも、ごはんや野菜、魚が残ることが多いです。特に魚は手つかずのまま、残っていることもよくあります。食べられるものを捨ててしまうのはもったいないですね。給食は、全部バランス良く食べることで、みなさんに必要な栄養をとることができます。しっかり食べて大きく成長し、丈夫な体になってほしいと思います。
 今日から全国学校給食週間は30日までですが、今現在までの残量は、昨年に比べ、114kgも少ないです。とても素晴らしいですね。みなさんひとりひとりが、残さず食べようという気持ちをもってくれているのだろうと思います。
 これからも給食や食べ物を大切にできる西部小の子どもたちでいてほしいと心より願っています。今日もおいしく給食をいただきましょう!

お正月遊び・昔遊びを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の学習で、お正月遊び・昔遊びを楽しんでいます。

 コマ回し、けん玉、めんこ、かるた、すごろく、お手玉などを行ってきました。

 休み時間にも、コマ回しやお手玉などで遊ぶ子が見られます。

 家では、たこあげやふくわらい、羽子板、だるま落としなどをした子もいるようです。

 伝統的な遊びをたくさんしてほしいなと思います。

跳び箱遊び スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で「跳び箱遊び」が始まりました。


 はじめは、「うさぎ跳び」や「かえるの足うち」をして、両手に体重を乗せてバランスをとる運動をしました。

 その後は、3つのグループに分かれて、「平均台をまたぎ越す運動」「跳び箱をまたぎ乗り下りする運動」「踏切板の所で両足踏切、マットの赤ラインで両足着地する運動」を交代しながら行いました。

 どの動きも今後の跳び箱運動に大切な動きとなります。みんな楽しそうに取り組んでいました。

1月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、タンメン、ブロッコリーとさつまいものピリ辛和えです。

もぐもぐだより
 「ブロッコリー」が日本に伝わってきたのは明治時代の初め頃ですが、普及し始めたのは昭和40年頃になってからです。そのころは「ブロッコリー」とはあまり呼ばれず、たくさんの小さな花のつぼみの部分を食べることから「緑花野菜」と呼ばれていました。11〜3月の冬が旬で、今がおいしい時期です。風邪を予防してくれるカロテンやビタミンCがたくさん含まれていますので、残さずいただきましょう。

1月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、アーモンドサラダです。


もぐもぐだより
 豚は、どのくらい前から、家畜として飼われていたか知っていますか?
 1、50年前、2、500年前、3、4500年前
 答えは、3番の4500年前です。ハンガリーやトロイの遺跡から発見されています。ずいぶん昔から食べられていたようです。でも、日本では、だいたい100年くらい前から本格的に豚肉を食べるようになりました。

高崎市子ども会上毛かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(日)に高崎市子ども会上毛かるた大会が高崎アリーナで行われました。各小学校区の代表が集まり、熱戦が繰り広げられました。西部小学校からも12月の校区の大会で選ばれた子どもたちが、個人戦・団体戦で他校区代表者を競いました。開会式では、西部小の6年生3名が選手宣誓も務めました。参加されたみなさん、保護者の方々、お疲れ様でした。

体育「パス・シュート・サッカーゲーム」を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サイドキックでのパス、ドリブルとシュートの練習をしました。

 シュートの練習では、自分で的を選び、ドリブルのあとにシュートしました。ボールを強くけりすぎないことや、的をよく見てけることの大切さを学びました。

 最後にラインサッカーをしました。ボールからコートから出てしまったらキックインをすることや、ゴールキーパーはボールをキャッチしてもよいことなど、サッカーの基本的なルールを確認しながらゲームを楽しみました。

1月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、厚揚げと豚肉の味噌炒め、わかめスープ、オレンジです。

もぐもぐだより
 みなさん、残さず牛乳は飲めていますか?牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれています。カルシウムには、歯や骨の成長などに欠かせません。成長期の皆さんには大人よりもたくさんカルシウムが必要です。カルシウムの多く含まれている食品は、牛乳や乳製品、小魚、豆や豆製品、小松菜などがあります。家でも牛乳を飲んだり、朝食や夕食でカルシウムの多い食品を積極的にとるようにしましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより