10月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ビビンバ、牛乳、チゲ汁です。


もぐもぐだより
 「男子☆弁当部」という本から今日はビビンバを給食にしました。3人の男子が弁当部を結成して自分たちで料理を作るお話です。みなさんも、お家で、お弁当を作る機会があるといいですね。

10月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カツオの味噌カツ、キャベツともやしの土佐和え、えのきだけのみそ汁です。
 今月は「三食食べについて」クラス訪問しました。

もぐもぐだより
 カツオは、暖かい海を好み、群れで泳ぎながら季節ごとに移動する回遊魚で常に泳いでいないと死んでしまいます。そのため、身が締まっていて堅く、昔は「堅魚」と呼ばれていたものが「鰹」となったそうです。カツオは、運動量の多い魚のため、血合いと呼ばれる筋肉の部分が発達していて、貧血予防や疲れをとる効果のある鉄分を多く含んでいます。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

群馬県陸上教室記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(土)の群馬県民の日に、群馬県小学校陸上記録会が行われました。西部小学校からは、高崎市の代表として6年生1名が参加しました。当日は、男子1000mにおいて自己ベスト記録で走り、第7位に入賞しました。おめでとうございます。

10月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトフランスパン、牛乳、ミートボールのトマト煮、アーモンドサラダです。

もぐもぐだより
 給食が食べ終わったら、同じ食器をきちんと重ねてくださいね。倒れないようにたくさん重ねすぎないようにしましょう。完食してもらえるとうれしいですが、もし残してしまったときは、食缶やボールなどに戻してください。食べ残しのほかにストローのビニール袋などが付いたままになっていないか、お盆やまわりをよく見てください。残ったままだと、機械の故障の原因になる場合があります。ひとりひとりが心がけてもらえるととても助かります。

6年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(木)に6年生が校外学習で観音塚古墳と観音塚考古資料館に行ってきました。西部小学校のある烏川と碓氷川に挟まれた八幡台地は、たくさんの古墳があるところです。その中でも観音塚古墳は、群馬県内でも最大級の石室をもつ国指定の前方後円墳です。その石室から出土したたくさんの副葬品は国の重要文化財にもなっています。6年生は、観音塚古墳の墳丘に上ってその大きさや形を確かめたり、石室の中に入り巨石を用いた横穴式石室の広さを体感したりしました。考古資料館では、石室から出た副葬品を間近でみて、そのすごさにビックリしました。また、勾玉づくりをし、世界で一つだけの自分だけの勾玉も持ち帰りました。地域にある歴史的に貴重な古墳についてたくさんのことを学びました。今回の校外学習を通じて、今まで以上に自分たちの住んでいる地域に愛着をもってくれることと思います。

2年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木)、2年生がさつまいもほりをしました。さつまいもの苗を植えた後、ボランティアの「おやじの会」の皆さんが、ずっと畑の世話をしてくれました。シャベルで土を掘り起こしてもらい、大きなさつまいもが見えると、うれしそうに掘り出していました。掘ったあとの茎もリースに利用して、飾るそうです。

4年生「動く環境教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木)、4年生の環境学習がありました。
 群馬県登録の環境サポーターさんたちを講師に迎え、「ごみは大切な資源」「家庭から出る水の汚れを調べよう」という学習をしました。
 ごみについては、使える物を再利用するリユースや、形を変えて再利用するリサイクル、詰め替え容器を利用するリデュースについて学習しました。
 水については、布で拭いてから洗った方が汚れが少ないことを実験を通して理解していました。

10月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、鶏肉と大根のスープです。

もぐもぐだより
 マーボー豆腐は、中華料理の一つで、ひき肉とトウバンジャン、にんにく、しょうがなどを炒めて、たけのこや玉ねぎ、大豆、しいたけなども入れて、豆腐と煮た料理です。給食では、具だくさんにしてあります。また、調味料も、みそやしょうゆ、ケチャップといった色々な調味料が入っています。味わって食べましょう。

5年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(水)、5年生が校外学習でサンデンフォレストに行ってきました。サンデンフォレストは赤城山の南麓にあり、工場と自然が共存する『森の中の工場』として、小学生向けの体験プログラムを実施しています。午前中は、森林を育てる活動を体験しました。のこぎりを使って枝を切ったり、大きな木の間伐作業を体験したりしました。自然の中でおいしいお弁当を食べてから、午後は、工場の中を見て回りました。様々な自動販売機が作られている様子を見学し、工場の生産活動も環境を意識したものになっていることも学びました。

10月24日の給食

画像1 画像1
 今日は、上州かみなりご飯、牛乳、梅照り焼きチキン、切干大根のごまマヨ和え、tonton汁です。

もぐもぐだより
 今日、10月24日は「学校給食ぐんまの日」なので、特に群馬県の食材をたくさん使っています。「かみなりごはん」の米、こんにゃく、「梅照り焼きチキン」の鶏肉、うめ、「切干大根の胡麻マヨ和え」のオータムポエム、「とんとん汁」だいこん、しめじ、ごぼう、豚肉、ねぎ、小麦粉(すいとん)、大豆(みそ)などが群馬県でつくられたものです。今日は、群馬のおいしさを味わっていただいましょう。

10月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、秋の実りカレー、わかめサラダです。


もぐもぐだより
 今日のカレーは秋の実りカレーです。秋野菜がなすやさつまいも、きのこがはいっています。なすは、夏の野菜というイメージがあるかもしれませんが、秋にとれるなすは、皮が薄く実がしまっていて、とてもおいしいので「秋ナスは嫁に食わすな」などと言われます。今日も残さずいただきましょう。

5年生バケツ稲の籾すり・精米をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(金)、5年生のバケツ稲講習会がありました。最初にすり鉢とボールで籾すりをしました。籾殻を取り除くと茶色い玄米が入っていました。
 「たくさんあったのに、これだけ」と、言っている児童もいました。
 刈り取ったときの稲の穂はほとんどが食べられない部分ということを知り、農家の方の苦労を実感したようです。最後に精米機で精米して、白いお米になりました。家でご飯を炊くときに一緒に炊いてもらうのを楽しみに持ち帰りました。
 「僕にとってお米は籾殻まで全部大事。無駄なところはない」と言う児童もいました。大切に育てたからこそ出た感想でした。
 1年間ご指導いただいた、高崎市役所農林課の職員の皆さん、ありがとうございました。

1年生となかよくしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(木)2年生の生活科「1年生となかよくしよう」がありました。
 「魚釣り・もぐらたたき・射的・スマートボール」などのおもちゃは、図工や生活の時間に材料を持ち寄って手作りしました。1年生が楽しく遊べるように見守る姿は、すっかりお姉さん・お兄さんらしく、1年間の成長を感じました。
 1年生も手作りおもちゃで遊んで、とても楽しそうでした。

10月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ピリ辛丼、牛乳、キャベツの味噌汁です。

もぐもぐだより
 今月の給食目標は「地場産物を知ろう。」です。地場産物とは、自分の住む地域でとれたり、つくられたりする食べ物のことです。高崎市、そして群馬県内にはいろいろな農産物があります。給食では、できるだけそれらを使うように心がけています。今日もたのしい給食時間を過ごしましょう。

2年生『命の授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)の5・6校時に『命の授業』が行われました。体育館で2年生を対象として、助産師【とらうべの会】の方を講師にお招きし赤ちゃんの誕生までを学びました。最初に針で穴をあけた紙に小豆を貼り付けたものを子どもたちに渡して、命の始まりについて考えました。針の穴の大きさが命のもととなる卵子の大きさで、小豆が1か月ほどたった受精卵の大きさであることを教えていただきました。その後、誕生までの赤ちゃんの成長の過程も学びました。授業の中では、代表の児童が赤ちゃん役になり、産道を通って生まれてくる場面もありました。最後に、生まれた赤ちゃんと同じ大きさの人形を一人ずつ抱きかかえ、お母さんの苦労もちょっぴり体験しました。子供たちは、誕生日は生まれてきたことをお祝いするとともに感謝する日でもあることを心に刻んだようでした。

10月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ツイストロールパン、牛乳、鮭とほうれん草のクリームスパゲッティ、イタリアンサラダです。

もぐもぐだより
 鮭には、ビタミンDが豊富に含まれています。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きをしてくれ、骨を健康に維持したり、強くしたりする効果があります。ですから、今日のようなメニューにすると、牛乳のカルシウムを鮭のビタミンDによって吸収を助けてくれるのでとてもよい組み合わせになっています。今日も残さずいただきましょう。

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(火)に高崎市小学校陸上大会が浜川運動公園陸上競技場で行われました。西部小学校からは5・6年生の13名が学校の代表として参加しました。当日は風の強い日でしたが、出場した児童は、今までの練習の成果を発揮し、各種目においてすばらしい記録をだすことができました。特に、男子1000mでは優勝、男子走り幅跳びでは第9位と大活躍でした。参加した選手の皆さん、大変お疲れ様でした。

10月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、キャベツの塩昆布和え、なめこ汁です。


もぐもぐだより
 みなさんは「魚」をよく食べていますか?魚には、みなさんにとって、とても大切な栄養がたっぷり入っています。骨や歯を丈夫にしてくれる栄養、あたまの働きを良くしてくれる栄養、運動するのに必要な筋肉をつけてくれる栄養、などが入っています。今日は「さんま」です。「今が旬」の魚です。味わっていただきましょう!また、今日は、図書とコラボで「きょうりゅうが学校にやってきた」のきょうりゅうの好きなきゃべつのあえものを取り入れてみました。残さずいただきましょう。

 

10月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、高崎丼、牛乳、わかめの辛味スープです。

もぐもぐだより
 今日は高崎丼ですが、青梗菜がとても価格が高いので青梗菜だけでなく、キャベツも入っています。給食ではいろんな野菜を使っています。野菜だからキライ、と決めつけずに、いろいろな種類があることを知り、食べてみて、好きな野菜を見つけてみましょう。


3年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(金)に、3年生が校外学習に行ってきました。ガトーフェスタハラダでは、おいしいラスクができる様子を見学しました。ラスクのもととなるフランスパンを作るところから、おなじみの砂糖のかかったものやホワイトチョコレートのたっぷりコーティングされたラスクができる工程を見てきました。群馬の森に移動しておいしいお弁当を食べてから、歴史博物館の見学、昔の道具調べをしました。博物館の中には群馬県の歴史がよくわかるように工夫された展示がされており、学芸員の方の説明を受けながら見学しました。また、子どもたちの祖父母の頃からの身の回りの道具に触れて、昔の暮らしと今を比べながら学んできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 大掃除
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備(5年・職)
3/22 卒業式

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより