10/28(火) 頑張りましたね! 〜県小学校陸上教室記録会〜
本校からも、男子1000mと女子走り幅跳びに1名ずつ参加をしました。 風が強く、寒く感じる天気でしたが、二人ともベストを尽くして頑張りました。 係・引率・応援の先生たちもお疲れ様でした。(校長) 10/27(月)【今日の給食】鮭ご飯 ほか
「鮭ご飯・大豆とひじきの和え物・たぬき汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★さけごはん★ 秋が旬の鮭を焼いてごはんに混ぜました。鮭は、秋になると卵を産むために川に戻ってきます。この時期の鮭は、脂がのっておいしいので、今の時期が旬の魚です。ごはんと一緒に、鮭を味わっていただきましょう。 ◆鮭とご飯の相性のよさは、もう定番ですね。おにぎりの具も鮭が一番好きです。子どもたちにも人気だったようです。1年生の様子を見たら、ひじきの和え物もたくさん食べている子がいて感心しました。たぬき汁はいつもほっとする味です。ご馳走様でした。(校長) 10/27(月) わくわくへの入口 〜1の1【生活】〜
どんぐり、紅葉した葉っぱ、枯れ枝、枯れ木などなど…。 子どもたちは大人が忘れてしまった視点で様々なものを手に取っています。 本校の校庭には樹木がたくさん茂っていますので、「奥には行かない」という約束を守りながらも、その入口で所々子どもたちのかたまりができていました。 きっと、わくわくの世界への入口なのかもしれませんね。 そんな子どもたちの思いも大事にしたいものです。(校長) 10/27(月) さあ今週も元気で 〜朝の交通指導〜
久しぶりの太陽はいいですね! さあ、また一週間頑張りましょう! 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。 今週もよろしくお願いします。(校長) 10/24(金) お疲れ様でした2 〜計画訪問〜
子どもたちや先生たちがよく頑張っていること、学校の雰囲気がよいことなどを褒めていただきました。 先生たちも貴重な機会になったことと思います。 お疲れ様でした! 教育委員会の皆様方には、大変お世話になりました。(校長) 10/24(金) お疲れ様でした1 〜計画訪問〜
10/24(金)【今日の給食】梅照り焼きチキン ほか
「ゆめロール・梅照り焼きチキン・オータムポエムのツナ和え・キャベツと玉子のスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★学校給食ぐんまの日★ 今日10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。給食では毎日、できるだけ群馬県でとれた食材を使っています。今日のパン「ゆめロール」は、群馬県産小麦100%で作られたパンです。また、群馬県の特産である梅、群馬県産のとり肉で作ったてり焼きチキン、オータムポエム、りんごなど、今日は群馬県の食材をたっぷり味わえる献立です。 ◆どれも工夫された献立で、食べていて楽しかったです。もちろんおいしかったです。チキンはジューシー、玉子はふわふわで最高でした。オータムポエムは、自分には馴染みのない野菜でしたが、アスパラガスに似た風味をもつ葉物だそうで、シャキシャキしていておいしかったです。今週もおいしい給食をありがとうございました。ご馳走様でした。(校長) 10/24(金) 爽やかな最終日! 〜朝の交通指導〜
一日天気もよく、爽やかな日になりそうです。 今日は県や市の教育委員会の方々が来校して授業を参観してくださる「計画訪問」が予定されています。 各教員にとって学びの多い一日となることを願っています。 今朝は4名の皆様にご挨拶ができました。 今週もお世話になりました。(校長) 10/23(木) お待ちしています 〜就学時健診〜
保護者の皆様、校医の先生方には大変お世話になりました。 職員一同、お子さんのご入学を心よりお待ちしています。 手伝いをしてくれた6年生の皆さんも、お疲れ様でした。 さすが本校自慢の6年生! どうもありがとう!(校長) 10/23(木)【今日の給食】きのこストロガノフ ほか
「ご飯・きのこストロガノフ・ヨーグルト・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★きのこストロガノフ★ 豚肉ときのこをたっぷり使った、煮込み料理です。きのこは、エリンギ、マッシュルーム、しめじの3種類が入っています。ごはんといっしょにもりもりいただきましょう! ◆豚肉たっぷりのきのこストロガノフは、風味もよくコクもあり、とてもおいしかったです。しめじやエリンギの歯ごたえも楽しめました。今日は就学時健診のため、いつよりも早く調理等の用意をしていただきありがとうございました。ご馳走様でした。(校長) 10/23(木) 穏やかな朝ですね 〜朝の交通指導〜
まだ半袖・半ズボンで登校する児童も見られ、いつの時代も子供は風の子だなあと感心しました。 今日は、来年度入学予定児の就学時健診が予定されています。 どんな子たちなのか、とても楽しみです。 引率の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 10/22(水)【今日の給食】おっきりこみ ほか
「コッペパン・おっきりこみ・こんにゃくサラダ・りんご・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★群馬県の郷土料理メニュー★ 今日の給食は、群馬県の郷土料理の「おっきりこみ」です。群馬県では、昔から小麦の栽培がさかんで、小麦を使った料理が親しまれてきました。おっきりこみのめんは、小麦粉と水だけで作ります。めんの幅が広いのが特徴で、汁に入れて煮ると汁にとろみがつき、冷めにくいので体がぽかぽか温まります。給食室で心をこめてつくった、群馬の味をどうぞ。 ◆たくさんの野菜やきのこと一緒に煮込まれた幅広のもちもち麺が、おいしい汁を吸ってとてもいい味になっていました。食べ応えもあり、大満足でした。これからの季節、食べる機会も増えると思います。楽しみですね。こんにゃくも脇役ではなく、主役級の存在感でした。ご馳走様でした。(校長) 10/22(水) 指センサー発動! 〜1の2【国語】〜
教室に行ったときには「車」の字でした。 「指センサー」や鉛筆でなぞったり、先生と一緒に空中に書いたりして、楽しく学習していました。 どんどん漢字を覚えていますね。(校長) 10/22(水) 楽しい振り返り… 〜1の1【生活】〜
ワークシートに、したことや感想を書いていました。 活動を思い出しながら箇条書きで書き出していく様子を見て、楽しかったんだなあと思いました。 鉛筆がどんどん動いていました。(校長) 10/22(水) 自主的な活動を2 〜委員会紹介集会〜
大変立派です。 ただ原稿を読むだけの場合と比べると、いろいろな意味で雲泥の差があります。 なかなか難しいことですが、ぜひこれからも挑戦してほしいと思います。(校長) ※写真は上から、環境・福祉→体育→計画の各委員会です。 10/22(水) 自主的な活動を1 〜委員会紹介集会〜
後期の委員会活動が本格的にスタートします。 引き続き、自主的な活動を期待します。 頑張ってください。(校長) ※写真は上から、図書→放送→保健→給食の各委員会です。 10/22(水) 中日も頑張ろう! 〜朝の交通指導〜
少し気温は低めですが、まだ半袖や半ズボンの子もいます。 子供は元気ですね。 今日も一日、安全や健康に気を付けて頑張りましょう。 今朝はお二人の方にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 10/21(火) 1年生校外学習6 〜お弁当後の遊び〜
保育園や他校の子たちと上手に遊具を使って楽しく遊べました。 今日は楽しく、有意義な一日でしたね。 引率の先生方、大変お疲れ様でした。(校長) 10/21(火) 1年生校外学習5 〜どんぐり拾い〜
学校の授業で今後使う予定です。 去年よりもずいぶんと豊作でした。(校長) 10/21(火) 1年生校外学習4 〜お弁当タイム〜
「キャラ弁」を始めとして、お家の方の思いが詰まったお弁当ばかりでした。 お菓子も食べて、子どもたちは大満足でした。(校長) |
|
|||||||