5/8(木) 元気一杯鬼ごっこ 〜1年生【体育】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備体操後、主運動の前に「ケイドロ」をしました。 鬼の立候補にたくさんの手が上がりました。 皆さん、やる気満々です。 楽しく、元気に体を動かしています。(校長) 5/8(木) 発展問題に挑戦! 〜5の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の練習問題の後に、少し考える発展的な課題に挑戦しました。 いいステップですね。 それまで「簡単、簡単」と問題を解いていた子どもたちの顔が真剣になっています。 答えが導けた子も、説明できるように理由も考えていました。(校長) 5/8(木) シーンとした時間 〜5の1【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空書きの筆順を先生と一緒に唱える以外は、シーンとした時間が流れていました。 「やること」と「やり方」が分かっていると、授業は安定しますね。(校長) 5/8(木) 的確に抜き出す! 〜4の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解答欄がマス目になっている形式があるテストはいいですね。 的確に抜き出す力が付きます。 子どもたちが頑張る様子が伝わってきました。(校長) 5/8(木) 正確に表に落とす 〜4の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() データを正確に整理し、折れ線グラフをかくための表づくりができていました。(校長) 5/8(木) カラッと爽やか! 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連休明け二日目ですが、少しずつ体調を戻していきましょう。 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。 ありがとうございました。 「7時40分以降登校」にも慣れてきたようです。 以前よりも、子どもたちが校門に入る時間帯が短くなったような印象を受けます。 登校指導をしてくださっている方々からも、同じような声を聞きます。(校長) 5/7(水) よく観察できます 〜3年生【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、幼虫になった様子を観察していました。 タブレットの画像を見ながら、丁寧に記録をしていました。 この後も大事に育ててくださいね。(校長) 5/7(水)【今日の給食】春野菜のペペロンチーノ ほか![]() ![]() 「ツイストパン・春野菜のペペロンチーノ・大根ツナサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★はるやさい★ 今日のスパゲッティには、春の野菜がたくさん入っています。春の野菜と聞いて、どんな野菜が思い浮かぶでしょうか? 今日は、新たまねぎ、春キャベツ、たけのこ、アスパラガスが入っています。見つけられましたか?今の時期においしい春野菜のうま味がぎゅっと入っています。春の味覚を味わっていただきましょう♪ ■ペペロンチーノは、ニンニクの香りがとてもよく、食欲が増す感じでした。柔らかなアスパラやたけのこ、玉ねぎがたっぷり入っていて、春を感じました。サラダも、大根が瑞々しく、ツナとの相性もぴったりでした。ご馳走様でした。(校長) 5/7(水) 元気にリズムよく 〜2の2【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の曲では、リズムに合わせて手拍子をしたり、踊ったりしました。 先生のお手本を見たり、曲をよく聞いたりしながら、踊りのきまりに気づけたようです。(校長) 5/7(水) 楽しくゲーム活動 〜2の1【英語活動】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と何歳かを聞き合ったり、答え合ったりしながら、楽しく「タイムマシーンゲーム」に取り組んでいました。 たくさんの友達と交流できましたね。(校長) 5/7(水) よく来ましたね! 〜朝の交通指導〜![]() ![]() 子どもたちは、よく登校してきたと思います。 大人でさえ、連休明けはリズムを整えるのが難しいものです。 感心です。 無理なく、徐々に慣らしていきましょう。 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。 お世話になりました。(校長) 5/2(金)【今日の給食】抹茶きな粉揚げパン ほか![]() ![]() 「抹茶きな粉揚げパン・春雨サラダ・えび団子スープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★八十八夜★ 昨日5月1日は、八十八夜でした。「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌を知っていますか?八十八夜とは、立春から数えて88日目にあたる日のことで、種まきなどの農作業を始める目安とされています。また、八十八夜の歌にもあるように茶摘みの時期です。今日は、そんなお茶がおいしい時期にちなんで、きな粉揚げパンに抹茶を混ぜました。お茶の香りを楽しんでいただきましょう。 ■出張で給食が食べられず、残念でした。抹茶きな粉揚げパンでしたか…。子どもたちもさぞかし喜んだことでしょう。揚げパンにもいくつか種類があって、子どもたちも楽しみですね。検食・写真は教頭先生でした。(校長) 5/2(金) 正しく書けますね 〜2の1【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習したページを見せてもらうと、とても丁寧な字で正しく書けていました。 素晴らしいですね。 その調子!(校長) 5/2(金) しっかり覚えたね 〜2の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し見て回ると、丁寧な字で正しく書けています。 素晴らしいですね。 その調子!(校長) 5/2(金) 週の最終日ですね 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの様子を見ていると、それぞれの学年で一生懸命頑張っている様子がうかがえます。 1年生も、学校生活にずいぶんと慣れてきたようです。 今朝は6名の皆様にお世話になりました。 連休明けからもよろしくお願いいたします。 この後一日出張になりますが、今日も一日、健康・安全に気を付けて明日からの4年休を迎えましょう。(校長) 5/1(木) しっかりできます 〜1の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題のプリントに一生懸命取り組めていました。 自習がきちんとできるクラスは、素晴らしいです。(校長) 5/1(木) 何を借りようかな 〜1の1【図書】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の先生から、どういう本がどこにあるかや本の借り方などを教わりました。 本を探す子どもたちの表情は、いつ見てもいいものですね。 これから、たくさんたくさん本を読んでくださいね。(校長) 5/1(木)【今日の給食】たけのこご飯 ほか![]() ![]() 「たけのこご飯・肉団子2個・沢煮椀・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★こどもの日メニュー★ 5月5日のこどもの日を先取りして、今日はこどもの日にちなんだ給食です。こどもの日は、こどもの健やかな成長を願う日です。「竹のようにまっすぐに元気に育ってほしい」という願いをこめて、たけのこを使った料理を食べます。今日の西部小の給食は、「たけのこごはん」です。西部小のみなさんも、竹のようにすくすく大きくなりますように。 ■たけのこがとても柔らかく、おいしいたけのこご飯でした。鶏肉もたっぷりで嬉しかったです。沢煮椀のごぼうがシャキシャキしていて、歯ざわりも楽しめました。肉団子も大きめで、子どもたちも喜んだことでしょう。ご馳走様でした。(校長) 5/1(木) 手応えはどうかな 〜4の2【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔の子が多いかなという印象を受けました。 頑張って学習したなという手応えを、これからも感じられるといいですね。(校長) 5/1(木) 変化の様子を表す 〜4の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に示された折れ線グラフと棒グラフを見ながら、保健室を訪れた人数と気温の関係について考えていました。 変化の様子を効果的にグラフに表せるようになるといいですね。(校長) |
|