5/2(金)【今日の給食】抹茶きな粉揚げパン ほか![]() ![]() 「抹茶きな粉揚げパン・春雨サラダ・えび団子スープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★八十八夜★ 昨日5月1日は、八十八夜でした。「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌を知っていますか?八十八夜とは、立春から数えて88日目にあたる日のことで、種まきなどの農作業を始める目安とされています。また、八十八夜の歌にもあるように茶摘みの時期です。今日は、そんなお茶がおいしい時期にちなんで、きな粉揚げパンに抹茶を混ぜました。お茶の香りを楽しんでいただきましょう。 ■出張で給食が食べられず、残念でした。抹茶きな粉揚げパンでしたか…。子どもたちもさぞかし喜んだことでしょう。揚げパンにもいくつか種類があって、子どもたちも楽しみですね。検食・写真は教頭先生でした。(校長) 5/2(金) 正しく書けますね 〜2の1【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習したページを見せてもらうと、とても丁寧な字で正しく書けていました。 素晴らしいですね。 その調子!(校長) 5/2(金) しっかり覚えたね 〜2の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し見て回ると、丁寧な字で正しく書けています。 素晴らしいですね。 その調子!(校長) 5/2(金) 週の最終日ですね 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの様子を見ていると、それぞれの学年で一生懸命頑張っている様子がうかがえます。 1年生も、学校生活にずいぶんと慣れてきたようです。 今朝は6名の皆様にお世話になりました。 連休明けからもよろしくお願いいたします。 この後一日出張になりますが、今日も一日、健康・安全に気を付けて明日からの4年休を迎えましょう。(校長) 5/1(木) しっかりできます 〜1の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題のプリントに一生懸命取り組めていました。 自習がきちんとできるクラスは、素晴らしいです。(校長) 5/1(木) 何を借りようかな 〜1の1【図書】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の先生から、どういう本がどこにあるかや本の借り方などを教わりました。 本を探す子どもたちの表情は、いつ見てもいいものですね。 これから、たくさんたくさん本を読んでくださいね。(校長) 5/1(木)【今日の給食】たけのこご飯 ほか![]() ![]() 「たけのこご飯・肉団子2個・沢煮椀・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★こどもの日メニュー★ 5月5日のこどもの日を先取りして、今日はこどもの日にちなんだ給食です。こどもの日は、こどもの健やかな成長を願う日です。「竹のようにまっすぐに元気に育ってほしい」という願いをこめて、たけのこを使った料理を食べます。今日の西部小の給食は、「たけのこごはん」です。西部小のみなさんも、竹のようにすくすく大きくなりますように。 ■たけのこがとても柔らかく、おいしいたけのこご飯でした。鶏肉もたっぷりで嬉しかったです。沢煮椀のごぼうがシャキシャキしていて、歯ざわりも楽しめました。肉団子も大きめで、子どもたちも喜んだことでしょう。ご馳走様でした。(校長) 5/1(木) 手応えはどうかな 〜4の2【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔の子が多いかなという印象を受けました。 頑張って学習したなという手応えを、これからも感じられるといいですね。(校長) 5/1(木) 変化の様子を表す 〜4の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に示された折れ線グラフと棒グラフを見ながら、保健室を訪れた人数と気温の関係について考えていました。 変化の様子を効果的にグラフに表せるようになるといいですね。(校長) 5/1(木) 新緑の5月です! 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日からいよいよ5月ですね。 勉強も運動も気持ちよくできます。 引き続き、健康・安全に気を付けて、いい1か月にしましょう。 今朝は7名の皆様にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 4/30(水) お世話になります 〜教育相談開始〜![]() ![]() 昨年度は、この時期に1年生のみ実施し、2年生以上の学年は夏休みの始めに実施していました。 やはり年度始めのこの時期に学校とご家庭で顔を合わせ、お子さんについての情報交換をした方がより効果的だろうと考えて、変更をしました。 お忙しいところ大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。(校長) 4/30(水) さあ探究学習を! 〜6年生【総合】〜![]() ![]() 今日はオリエンテーションとして、スライドを使って、先生から主な行き先の紹介がありました。 さあ、子どもたちはこれからどんなテーマでそれぞれの探究的な学習に取り組んでいくのでしょうか。 楽しみですね。(校長) 4/30(水) 日本地図の手描き 〜5の2【社会】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冒頭で、日本地図を何も見ないでフリーハンドで描いていました。 見て回ると、いろいろな個性があって楽しいですね。 それぞれ違いますが、大まかに4つの大きな島で構成できていました。 その後、それぞれの島の名前を確認していました。 ざっと地図を手描きできる力は、とても大切です。 次は世界地図に挑戦ですかね!?(校長) 4/30(水) 学習の成果は!? 〜5の1【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、教科書の確かめ問題やプリントで、学習内容を確認していました。 さあ、学習の成果はいかに!?(校長) 4/30(水)【今日の給食】かしわ丼 ほか![]() ![]() 「かしわ丼・かき玉汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★かしわどん★ かしわ丼の「かしわ」は、とり肉のことです。とり肉のほかに、たまねぎ、にんじん、いんげん、干ししいたけ、高野どうふ、しらたきを入れて、食べ応えのある丼ものにしました。ごはんと一緒にもりもりいただきましょう。 ■鶏肉を始め、根菜類や高野豆腐、しらたきの甘じょっぱい味付けがご飯とよく合い、「もぐもぐだより」だよりにあるように、もりもりといただきました。とてもおいしかったです。かき玉汁も、小松菜の風味と歯ざわりがとてもよく、新鮮な青菜をたっぷりといただきました。ご馳走様でした。(校長) 4/30(水) いい会でしたね2 〜1年生を迎える会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後の1年生のお礼の言葉には、いや〜びっくりしました。 大きな声で堂々と立派に発表できました。 とても頼もしい1年生ですね。 全校児童が力を合わせてとてもいい会にしてくれました。 皆さんどうもありがとう! 関係の先生方もお疲れ様でした。(校長) 4/30(水) いい会でしたね1 〜1年生を迎える会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員の児童が中心になって運営をしてくれました。 歓迎の言葉や学校紹介、校歌紹介がとても立派にできました。 学校○×クイズも楽しかったですね。 1年生の皆さんも結構正解していました。(校長) 4/30(水) 水曜日なんですね 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() 休み明けでしたが、朝の交通指導でも子どもたちの元気なあいさつが聞けました。 あと3日間も健康・安全に気を付けて、4連休を迎えましょう。 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 4/28(月) 金魚や鯉も元気! 〜心の池〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かくなってきたので、動きが活発になってきた印象があります。 金魚は一時「鳥にでも食べられて数が減ったかな?」と心配していたのですが、暖かくなるまで深い場所でじっと冬越しをしていたのですね。(校長) 4/28(月)【今日の給食】もずくスープ ほか![]() ![]() 「麦ご飯・厚揚げのオイスターソース炒め・もずくのスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★もずくスープ★ もずくは、4月〜7月が旬で、日本でとれるもずくのほとんどが沖縄県で養殖されたものです。フコダインという食物繊維が含まれていて、免疫力アップや胃の調子を整える働きがあります。今日は、スープに入っています。もずくの食感も楽しみながらいただきましょう。 ■オイスターソースの味がとてもおいしく、食欲が増す感じでした。厚揚げもボリュームがあって食べ応えがありました。野菜たっぷりな上にもずくの塩味が効いていて、とてもおいしいスープでした。もずくの効果のいいですね。ご馳走様でした。(校長) |
|