7/4(金)【今日の給食】コンソメスープ ほか![]() ![]() 「コッペパン・チキンのマスタード焼き・ビーンズサラダ・コンソメスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★じゃがいも★ 今日7月4日のコンソメスープには、2年生が生活の授業で種いも植えをし、一生懸命収穫してくれたじゃがいもが入っています!西部小全校で、味わっておいしくいただきましょう! 煮ても炒めても、揚げてもおいしいじゃがいも。じゃがいもには、みかんと同じくらいビタミンCが含まれていて、熱に強いのが特徴です。他にも、体の中の塩分量を調節してくれるカリウムやおなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。 ■先日来、校務員さんがふかしてくださった2年生じゃがいもをいただいていますが、今日はスープの中に入っていましたね。ベーコンや玉ねぎ、にんじんともよく合い、とってもおいしかったです。じゃがいもは、万能野菜ですね。チキンもパンにはさんでいただきましたが、スープにぴったりでおいしかったです。今週もおいしい給食をご馳走様でした。(校長) 7/3(木)【今日の給食】厚揚げと豚肉の味噌炒め ほか![]() ![]() 「ご飯・厚揚げと豚肉の味噌炒め・春雨スープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★夏バテ予防★ 夏バテとは、夏の暑さによって、体がだるいと感じたり、食欲がなくなったりすること です。夏バテにならないためには、食事から栄養をしっかりとることが大切です。また、冷たい飲み物や食べ物を食べすぎると、体が冷え、胃腸の働きが悪くなり、体調不良につながります。暑い時でも温かいみそ汁やスープを食べたり、お茶を飲んだりすることで、体を温めることがおすすめです。 ■甘辛い味付けの味噌炒めは、ご飯にぴったりで食がもりもりと進みました。夏バテとは無縁でいられそうです。スープもしょうが風味で、ごまもたっぷりと入っていて、食欲が湧き、とてもおいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 7/2(水)【今日の給食】冷やし中華 ほか![]() ![]() 「ゆめロール・冷やし中華・シュウマイ2個・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ひやしちゅうか★ 暑い日にぴったりの冷やし中華です。冷やし中華は、日本生まれのめん料理です。焼き豚、きゅうり、にんじん、こまつな、もやし、たまごの色とりどりの具と、めんを一緒にいただきましょう。 ■彩りもきれいで、おいしそうな冷やし中華でしたね。夏の定番です。子どもたちも喜んだことでしょう。残念ながら出張のため、食べられませんでした。写真・検食は教頭先生でした。(校長) 7/1(火)【今日の給食】モウカザメの照り焼き ほか![]() ![]() 「ごまご飯・モウカザメの照り焼き・ひじきサラダ・えのきの味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★モウカザメのてりやき★ モウカザメは、別名ネズミザメとも言われています。目が丸く、ネズミに似ていることから、そう言われているそうです宮城県などの東北地方で食べられています。脂が少なく、あっさりとしているので、どんな料理にも使いやすい魚です。 ■今日の照り焼きが、サメだと言われなければ全く気づきませんね。メカジキの煮付けに味も見た目もそっくりでした。ご飯によく合って、おいしかったです。味噌汁も、えのきを始め具がたっぷりで、食べ応えがありました。サラダも、酸っぱさがこの時期にぴったりでした。ご馳走様でした。(校長) 6/30(月)【今日の給食】ホイコーロー ほか![]() ![]() 「麦ご飯・ホイコーロー・にら玉汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ホイコーロー★ キャベツをたっぷり使ったホイコーローです。今日は全体で13kgのキャベツを使っています。他にも、ねぎ、にんじん、エリンギ、ピーマンも入って、ボリューム満点です。ごはんがすすむ味付けなので、ごはんも一緒にもりもりいただきましょう。 ■ホイコーローは、豚肉やキャベツを始めとする野菜が甘辛く味付けられていて、ご飯がどんどん進みました。とてもおいしかったです。にら玉汁も、にらのよい風味とたっぷりの玉子や豆腐が優しい味を醸し出し、満足でした。ご馳走様でした。(校長) 6/27(金)【今日の給食】中華菜飯 ほか![]() ![]() 「中華菜飯・チキンサラダ・中華風コーンスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ちゅうかさいはん★ 中華菜飯は、中華風の混ぜごはんです。高崎産のチンゲンサイもたっぷり入っています。チンゲンサイに含まれるビタミンCと、豚肉のビタミンB1で、夏バテ予防にも効果的です。栄養満点の混ぜごはんですので、残さずいただきましょう。 ■中華菜飯は、かむほどに豚肉や野菜などの具材の味が楽しめました。とてもおいしい混ぜご飯でした。スープもコーンの香りと味がとてもよかったです。サラダは、チキンたっぷり、程よい酸味で食が進みました。今週もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 6/26(木)【今日の給食】チリコンカン ほか![]() ![]() ![]() ![]() 「丸パン・チリコンカン・ツナサラダ・メロン・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★メロン★ 今日の果物は、今が旬のメロンです。メロンは、5月から7月がおいしい時期です。99パーセントが水分で、甘くジューシーなのが特徴です。メロンの水分で、のどがうるおいますね。 ■いや〜、給食でメロン出していただけるとは…。予算のやりくりが厳しい中で、その心遣いに感謝します。とても瑞々しくおいしいメロンでした。チリコンカンも大豆やひき肉がたっぷりで、ボリューム満点でした。パンにもよく合いました。ツナサラダは、サラダの中でも一番好きな種類ですので、今日は大満足でした。ご馳走様でした。(校長) 6/25(水)【今日の給食】ねぎ塩豚丼 ほか![]() ![]() 「ねぎ塩豚丼・玉ねぎの味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★たまねぎのみそしる★ 今日はたまねぎがたくさん入ったみそ汁です。4月から6月頃に収穫されるたまねぎを「新たまねぎ」と言います。通常、たまねぎは乾燥させてから出荷されますが、新たまねぎは乾燥させずにすぐ出荷されます。そのため、水分が多く、柔らかくてみずみずしいのが特徴です。たまねぎは1年中食べられますが、新たまねぎは今の時期だけです!今日のみそ汁も味わっていただきましょう。 ■塩加減がちょうどいいねぎ塩豚丼は最高においしかったです。この時期にぴったりの一品でした。もやしのシャキシャキ感もよかったです。玉ねぎも、味噌汁の具材マイランキングで上位に入ります。新玉の柔らかさは格別ですね。ご馳走様でした。(校長) 6/24(火)【今日の給食】ペンネのクリーム煮 ほか![]() ![]() 「こっぺぱん・ペンネのクリーム煮・ミックスサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ペンネのクリームに★ ペンネは、ペンの先の形に似ている筒状のパスタです。今日は、ホワイトソースからていねいに作ったクリームソースと一緒に合わせました。クリームソースの優しい味わいをどうぞ。 ■濃厚なソースがモチモチのペンネとよくからみ、とてもおいしかったです。パンによく合いました。お代わりをしたかったくらいです。サラダも、新鮮なキャベツのシャキシャキ感が味わえて満足でした。ご馳走様でした。(校長) 6/23(月)【今日の給食】イワシの梅煮 ほか![]() ![]() 「ごまご飯・イワシの梅煮・千草和え・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★いわしのうめに★ 今日の魚は「いわし」です。この時期のいわしは、脂がのっていて、1年の中でとてもおいしいとされています。今日のいわしも骨まで柔らかく煮てあるので、残すところなくいただきましょう。 ■いわしの味付けと梅の雰囲気がとてもよく、ご飯にぴったりのおかずになりました。身も柔らかく煮えていて、丸ごと食べられておいしかったです。けんちん汁も、豚肉とたっぷりの根菜が摂れてよかったです。千草和えも、程よい甘酸っぱさがいい箸休めになりました。おいしい給食、ご馳走様でした。(校長) 6/20(金)【今日の給食】豚キムチ丼 ほか![]() ![]() 「豚キムチ丼・チンゲンサイときのこのスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★チンゲンサイ★ 高崎市は、チンゲンサイの栽培がさかんで、群馬県では一番多く生産されています。チンゲンサイは、ビタミンAやビタミンC、鉄分、カルシウムが多く含まれていて、給食でも使うことが多い野菜です。今日も高崎産の新鮮なチンゲンサイが八百屋さんから届きましたよ。 ■ちょっぴりピリ辛の豚キムチ丼は、この時期にぴったりでとてもおいしかったです。白菜のシャキシャキ感もよかったです。スープもきのこや野菜がたっぷりと入っていて、とてもコクがあり、これまたおいしい一品でした。今週もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 6/19(木)【今日の給食】カボチャのそぼろ煮 ほか![]() ![]() 「コッペパン・おかめうどん・カボチャのそぼろ煮・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★かぼちゃのそぼろに★ かぼちゃは、色の濃い野菜に仲間分けされます。にんじんやかぼちゃの濃いオレンジ色は、カロテンという栄養です。カロテンは、目を健康に保ち、また、免疫力を高め、風邪予防に効果的です。 ■ほくほくのカボチャがねっとりとした甘さがひき肉の餡にからんで、とてもおいしかったです。自然の甘さはとてもいいですね。おかめうどんも、麺のモチモチを始め、鶏肉やシイタケ、ねぎなどの具のおいしさも味わえました。ご馳走様でした。 【写真下】6/18「麦ご飯・鰺フライ・キャベツの土佐和え・なめこの味噌汁・牛乳」 ■検食・写真は、事務の先生でした。お世話様でした。(校長) ![]() ![]() 6/17(火)【今日の給食】ソース焼きそば ほか![]() ![]() ![]() ![]() 「背割りコッペパン・ソース焼きそば・スーラータン・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★サンラータン★ サンラータンは、中華料理のスープの一つです。サンラータンは、お肉や野菜、玉子が入ったスープで、お酢の酸味と、辛味があるのが特徴です。酸味があるので、暑い時期には、さっぱりと食べられます。 ■ソースの香りがよく、コクのある焼きそばは、パンにぴったりでした。とてもおいしい焼きそばパンになりました。スーラータンも優しい味付けで、焼きそばパンとよく合いました。午後も頑張れますね。ご馳走様でした。(校長) 6/17(火) 毎日の配慮に感謝 〜給食室定期調査〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食器や食管とうの衛生検査などをしていただきました。 引き続き衛生面や安全面に注意して作業ができるといいと思います。 薬剤師の先生には、お忙しいところお世話になりました。 それにしても、これからの季節の調理作業は暑くて大変です。 早く給食室に冷房が入るといいなと思います。(校長) 6/16(月)【今日の給食】チキンカレー ほか![]() ![]() 「ごはん・チキンカレー・コーンサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★チキンカレー★ 西部小でも人気メニューの一つです。豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎを炒めてから煮込み、カレールウを入れて仕上げます。給食では大きな鍋で、大量に具材を入れて作るので、野菜のうま味でよりおいしくなります。今日のカレーも、給食技士さんが「おいしくなあれ」と、心を込めて作ってくれましたよ♪ ■いつものカレーよりもピリ辛で、今日のような暑い日にはぴったりでした。とてもおいしかったです。サラダの酸味もカレーとよく合いました。午後も頑張れますね。ご馳走様でした。(校長) 6/13(金)【今日の給食】黄金煮 ほか![]() ![]() 「麦ご飯・黄金煮・チンゲンサイの味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★こがねに★ 黄金煮は、豚肉や厚揚げ、じゃがいも、にんじん、たまねぎなど具だくさんの煮物です。肉じゃがのような味付けに、ケチャップを入れるのが特徴です。昭和40年代に給食に登場してから、今も給食の定番メニューとして食べられています。 ■黄金煮は、上にもあるように私の小学生時代からある献立なのですね。道理で、いつ食べてもとても懐かしい味がします。ほくほくのじゃがいもや厚揚げがとてもおいしかったです。味噌汁のチンゲンサイも、シャキシャキとしていて楽しめました。味噌汁は、本当にいろいろな野菜と合いますね。ご馳走様でした。(校長) 6/12(木)【今日の給食】ミートソーススパッゲティ ほか![]() ![]() 「コッペパン・ミートソーススパッゲティ・小松菜のサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ミートソーススパゲッティ★ ミートソースは、ひき肉とみじん切りにした野菜をよく炒めて、トマトケチャップやソースなどで煮込んで作ります。ていねいに煮込むことで、トマトの酸味がやわらぎ、野菜のうま味たっぷりのソースが出来上がります。スパゲッティのめんとよくからめて、いただきましょう。 ■ひき肉たっぷりのミートソースが麺とよく絡んで、とてもおいしいスパゲッティでした。麺のかたさもちょうどよかったです。サラダも、シャキシャキの小松菜とツナがぴったり合って、おいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 6/11(水)【今日の給食】うめわかご飯 ほか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うめわかご飯・がんもどきの煮物・五目きんぴら・かき玉汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★にゅうばいメニュー★ 今日は、入梅です。入梅とは、 「暦の上で梅雨が始まる日」のことです。 雨が多い時期を「梅雨」と言いますが、この時期は梅の実が熟すことから、漢字では梅」の「雨」と書くようになったと言われています。今日は、細かいカリカリ梅をごはんに混ぜました。ごはんももりもりいただきましょう。 ■梅とわかめで「うめわかご飯」ですね。梅の実がいいアクセントになっておいしかったです。おいしい煮汁が含まれたがんもどきも、ご飯のおかずにぴったりでした。きんぴらも根菜の味を感じられました。かき玉汁の小松菜が新鮮でおいしかったです。和食献立、いいですね。ご馳走様でした。(校長) 【写真中】6/9(月)ご飯・ししゃもフライ2尾・大豆とひじきの和え物・すいとん・牛乳 【写真下】6/10(火)ココアパン・じゃがいものバター煮・アーモンドサラダ・バナナ・牛乳 ※修学旅行中の検食・写真は教頭先生でした。お世話様でした。 6/6(金)【今日の給食】チキンときのこのクリームソース ほか![]() ![]() 「バターライス・チキンときのこのクリームソース・チーズサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★しょくちゅうどくよぼう★ ジメジメとした季節になってきました。この時期は、食中毒といって、いろいろな菌が増えやすく、その菌が体の中に入ると、お腹の調子が悪くなったり、体の具合が悪くなったりしてしまいます。菌を体の中に入れないために、手洗いが一番大切です。さっと洗うだけではなく、指の間や手首までしっかり洗いましょう。 ■バターライスとクリームソースの組み合わせは、日常生活ではほとんど食べることがありませんので、貴重な機会でした。食の世界が広がりますね。コク深くおいしかったです。サラダもチーズがたっぷりで満足でした。今週もおいしくいただきました。ご馳走様でした。来週は、月・火と修学旅行に行ってきますので給食が食べられませんが、水曜日を楽しみにしています。(校長) 6/5(木)【今日の給食】ジャージャー麺 ほか![]() ![]() 「ツイストパン・ジャージャー麺・のりのりナムル・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★しょくいくげっかん★ 毎年6月は「食育月間」です。食べることは、毎日欠かせないことですね。食べてお腹を満たすだけではなくて、心も体も健康でいるために、食についての知識を身につけたり、食経験を積むことは、とても大事なことです。給食でもさまざまな料理や食材が出るので、みなさんの身近な食育につながればいいなと思います。今月は、特に給食や毎日の食事に注目してみてください。 ■ひき肉たっぷりの甘じょっぱい餡が乗ったジャージャー麺は、細麺ともよくからみおいしかったです。ペロッといただいてしまいました。ナムルも、のりの風味がよく、程よい塩味がとてもよかったです。おかげで気分ものりのりですね…。さあ、午後も元気に参りましょう。ご馳走様でした。(校長) |
|