7/8(火) 上手!びっくり! 〜1年生【着衣水泳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も着衣水泳に挑戦です。
 ある子に「保育園や幼稚園の時にやったことありますか?」と聞いたら、やったことはなく、初めてとのことです。
 子どもたちは、口々に「体がおも〜い!」と驚いたようです。

 仰向けに浮く練習を始めると、すぐに上手に浮き出した子がいました。
 お手本の子がいると、まわりの子もまねをして浮き出しました。
 びっくりです。(校長)
 

7/7(月) 記録ができますね 〜1の1【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオについて、色や数、触った感じについてシートに記録していました。
 絵や文字もていねいにかけていました。
 きれいな花がたくさん咲いていますね。(校長)
 

7/7(月) よく聞けています 〜1の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すきなこと、なあに?」と題して書いた作文を読み、友達の質問等に答えていました。
 聞く方も、共感した気持ちを発表した友達に伝えていました。
 見ていて気持ちがほのぼのとしました。(校長)

7/3(木) 手拍子に合わせて 〜1の2【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かたつむり」の曲に合わせて、手拍子を打っていました。
 休むところはきちんと手拍子を空けることができていて、とても上手でした。(校長)

7/3(木) 好きな本はどれ? 〜1の1【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も好きな本の投票を行っていました。
 ある男の子と一緒になって本を探したおかげで、イモリとヤモリの違いを思い出しました。
 その子は、分類番号から本を探していました。
 感心ですね!(校長)

7/2(水) 一つ一つ違います 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で育てているアサガオがきれいに咲いています。
 よく見ると、似たような色でも一つ一つ微妙に違います。
 人間と一緒ですね。(校長)

7/1(火) 元気一杯!水遊び 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が楽しそうに元気よく水遊びをしていました。
 アヒルさん歩きやカニさん歩きが上手にできていました。
 小学校のプールにもずいぶんと慣れたようです。
 校長室に戻ってからも、時折プールから歓声が聞こえていました。(校長)

6/27(金) 見事に命中ですね 〜1の2【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の水泳の授業に参加していたら、1年生が楽しそうな遊びをしていました。
 「なつがやってきた」の学習で、水遊びをしていました。
 鉄棒に吊り下げた的などに向かってペットボトルでっぽうで水をかけていました。
 見事に命中していたようです。(校長)

6/26(木) 気持ちいいですね 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の水泳の時間に、久しぶりに夏の太陽が顔を出しました。
 とても気持ちよさそうに水慣れや水遊びをしています。
 落ち着いて取り組めていて、立派ですね。
 楽しんでください。(校長)

6/26(木) 立派な学習の姿! 〜1の2【書写】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よこがきの練習をしていました。
 練習ノートに向かう姿がとても立派で感心しました。
 後ろ姿も凜々しいです。
 教室中がシーンとしていました。(校長)

6/26(木) 練習頑張ってね! 〜1の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「おおきなかぶ」の音読劇に取り組みます。
 役割分担を決めて、班ごとに練習をしていました。
 ナレーターの子以外は教科書を持たず、自分の台詞を覚えています。
 頑張ってくださいね!(校長)

6/26(木) きれいに咲いたね 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日大事にお世話をしているアサガオが、きれいな花を咲かせ始めました。
 色もそれぞれでとてもきれいです。
 これからどんどん咲くでしょう。
 楽しみですね。(校長)

6/24(火) バディが上手です 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャワーや腰洗い槽では、冷たく感じていたようですが、1年生もプールを楽しみました。
 見ていると、二人組で人数確認をするバディが上手なので感心しました。
 しっかりしていますね。(校長)

6/19(木) 安全に楽しんで! 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ1年生の初プールでした。
 とても気持ちよさそうに水慣れ・水遊びをしている様子を見て、とても微笑ましかったです。
 小学校での水泳の勉強を、楽しく安全に頑張ってくださいね。(校長)

6/17(火) 上手になってね! 〜1年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方をお招きし、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
 楽器の演奏のはじめの一歩ですね。
 これからの上達を楽しみにしています。
 講師の先生には、先日の3年生のリコーダー講習会に続いてお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/16(月) プールを楽しく! 〜1年生【学活】〜

画像1 画像1
 1・2組とも、これから始まる水泳学習のための事前学習をしていました。
 持ち物の準備や学習のきまり等、勉強することがたくさんありますが、小学校のプールに早く慣れて楽しく学習できるといいですね。(校長)
画像2 画像2

6/12(木) 体育館中元気な声 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール投げ遊びの最終回です。
 それを告げられると「えー!」と残念そうな声が聞こえました。
 元気に準備運動をした後に、早速「転がしドッジボール」と「投げドッジボール」に分かれてゲームが始まりました。
 ボールの扱いがずいぶんと上達したように感じます。
 いいですね!(校長)

6/12(木) 元気に育ってます 〜1の2【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「花をさかせよう」の学習です。
 アサガオも順調に育っています。
 よく観察できていますね。
 きれいな花がさくのが楽しみですね。
 何色の花かな?(校長)

6/12(木) 後ろ姿が凜々しい 〜1の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あわせていくつ ふえるといくつ」のテストです。
 答案用紙に真剣に向き合っている後ろ姿に、りりしさを感じます。
 解答欄を見ると、とてもしっかりとした丁寧な数字がたくさん見られました。
 素晴らしい!(校長)

6/3(火) 見事に命中したね 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ボール投げゲーム」の学習でした。
 中央の線上に置かれた段ボール箱をめがけてボールを転がし、相手陣地内に動かします。
 子どもたちは、上手にねらって命中させていました。
 楽しそうですね!(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/11 音楽集会