7/3(木) 本を選ぶ姿がいい 〜3年生【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな本の投票をしたり、借りる本を選んだりしながら、図書の時間を楽しんでいました。
 子どもたちが、本棚の前で本を選んでいる姿は、私が好きな学校風景の一つです。(校長)

6/30(月) きれいな音色です 〜3年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の校舎を回っていると、音楽室からリコーダーの音色が聞こえてきました。
 行ってみると、3年生が「カントリーロード」を演奏していました。
 リコーダーの学習を始めてまだそれほど経っていないのに、立派なものです。
 頑張っていますね!(校長)

6/30(月) たくさん泳いだね 〜3年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時に水泳学習を行いました。
 けのびやバタ足、ビート板を使っての練習等、たくさん泳ぎました。
 前回よりも泳げる距離が伸びた子がたくさんいました。
 頑張りましたね。(校長)

6/26(木) 梅農家の仕事って 〜3年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト前の復習で、梅農家の仕事について振り返っていました。
 隣接している榛名地域では、梅の生産がとても盛んでしたので、選果場にも見学に行っていました。
 梅農家の仕事に興味をもっている子もたくさんいるようです。(校長)

6/25(水) 上手になってね! 〜3年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇天の蒸し暑さの中で、気持ちよく水泳学習ができました。
 けのびやバタ足が少しずつ上手になってきています。
 ビート板を使った練習にも慣れてきました。
 どんどん上手になってくださいね。
 最後の宝物拾いも楽しめました。(校長)

6/23(月) ぜひ楽しく安全に 〜3年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も今季初めてのプールです。
 本格的に大プールで水泳学習を始めます。
 楽しく安全に水泳学習を頑張ってくださいね。(校長)

6/20(金) 大事に育ててるね 〜3年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ホウセンカを育てています。
 大事そうに水やりをしている姿に心が和みます。
 きれいな花が咲くのが楽しみですね。(校長)

6/11(水) しない断る勇気を 〜3年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎北警察署からスクールサポーターの方をお招きし、万引き防止教室を行いました。
 担任の先生とサポーターの方とのロールプレイを見たり、お話を聞いたりしながら、万引きは犯罪であり絶対にしてはいけないこと、もし誘われても断る勇気をもつことを学びました。(校長)

6/4(水) 貴重な体験学習2 〜3年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なぜ袋をかけるのかを学んだ後、実際に挑戦してみました。
 下から実を覆い、袋の口に付いている針金の芯で巻き付けます。
 最初は難しそうでしたが、いくつかやってみるうちに上手になってきたようです。
 250枚用意していただいた袋が全部使い終わったようでうす。
 
 収穫は、終業式前日の予定です。
 昨年も、大変甘くおいしい桃が穫れました。
 今年も楽しみですね。

 5名の皆様には、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/4(水) 貴重な体験学習1 〜3年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の一環として、毎年3年生が桃の袋かけに挑戦しています。
 今日も5名の地域の方々にお世話になり、敷地内にある3本の桃の木で貴重な体験をさせていただきました。(校長)

6/4(水) 3年生交通安全教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おかげさまで、自分自身と歩行者の命を守る大切な学習ができました。今日学んだことを、これからの生活に生かしていってほしいと思います。お世話になりました交通公園の所長さん(本校の元校長先生)を始め、所員の方々、市役所の方々、ボランティアのお母さん方、大変ありがとうございました。(校長)

6/4(水) 3年生交通安全教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、内輪差の学習です。隣にバスや大型の車がいるときに注意することを学びました。(校長)

6/4(水) 3年生交通安全教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩後は、だいぶ上達しました。子どもたちの顔も笑顔になってきました。(校長)

6/4(水) 3年生交通安全教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に乗り始めました。初めは難しいですが、頑張ってください。(校長)

6/4(水) 3年生交通安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表の児童がお手本を見せてくれています。上手ですね。(校長)

6/4(水) 3年生交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外に出て、自転車に乗るときの安全確認の方法を学習しています。(校長)

6/4(水) 3年生交通安全教室1

画像1 画像1
 今日は3年生が和田橋交通公園で、自転車の乗り方の勉強をします。初めに所長さんの話を聞いたあと、DVDを見て勉強をしています。(校長)

6/3(火) 繰り下がりに注意 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たし算とひき算のひっ算」の学習です。
 4桁−4桁のひっ算ですので、繰り下がりが複数回あります。
 繰り下がりに気をつけて、注意深く頑張ってくださいね。(校長)

5/30(金) 集中していい字を 〜3年生【書写】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆の学習です。
 まだ毛筆学習が始まったばかりですが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。
 今日は、「たて画になれよう」をめあてに、「土」の字に挑戦していました。
 「校長先生、見てください!」と嬉しそうに作品を見せてくれる子もいました。
 その調子!(校長)

5/29(木) いい音が出ました 〜3年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方をお招きし、リコーダー講習会が開かれました。
 リコーダーの各部分の名前を習ったり、お手本の演奏を聴いたりしました。
 また、実際に「シ」の音でいろいろな吹き方も教わりました。
 これからたくさん練習して、曲が吹けるようになるのが楽しみですね。

 講師の先生には、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/11 音楽集会