7/3(木) パスが続きますね 〜5の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールの学習です。
 柔らかいビーチボールタイプのボールを使っていますが、上手にパスが続いています。
 パスが続くとゲームも楽しくなりますね。(校長)

7/3(木) 素晴らしいノート 〜5の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが使いやすいデザイン」の学習で、身の回りや町の中にあるユニバーサルデザインについて調べ、まとめています。
 一番後ろの席に座っていた二人の男の子のノートを見てびっくりしました。
 素晴らしく美しい文字と内容に感心しました。(校長)

7/1(火) 今日も元気に水泳 〜5年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑いですが、まだ水泳学習ができる範囲内です。
 5年生の子どもたちは、ずいぶんと慣れた感じで、どんどん練習をしていました。
 たくましいですね!(校長)

6/27(金) 上手に浮けますね 〜5年生【着衣水泳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長袖の上下を着てプールに入りました。
 着衣のまま水の中に入って動いたり、泳いだりすることで、意図せずに水に落ちたときの感覚を想像しながら体験活動ができました。
 服に空気を入れたり、ペットボトル一本で体が浮いたりすることを実感できたようです。
 貴重な学習ができましたね。(校長)

6/25(水) あたたかい土地の 〜5年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組とも社会の時間でした。
 「あたたかい土地のくらし」の学習で、沖縄の人々が気候を生かしたどのような産業を営んでいるかについて調べていました。
 教科書や資料集、タブレットを活用しながら、一人一人の頑張っている様子が感じられました。(校長)

6/24(火) 上手に浮けますね 〜5年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暑過ぎず、体育の授業もひと安心です。
 入るときは少し冷たく感じたようですが、入ってしまうと大丈夫とのことでした。
 ビート板を使いながら、体を上手に水に浮かせる練習をしていました。
 プールに入れない子たちも、掃除を頑張ってくれていました。(校長)

6/20(金) 大事な練習ですね 〜5年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は2回目の水泳学習ですね。
 プールに見に行った時には、仰向けに水に浮く練習をしていました。
 コツをつかむまでは、なかなか難しいですね。
 今学期中に、全学年が着衣水泳を行う予定です。(校長)

6/17(火) いよいよスタート 〜5年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今年度の水泳学習がスタートしました。
 皮切りは5年生です。
 初めてということで、特に大きな声を出すわけでもなく、先生の話をよく聞きながら落ち着いて学習に取り組んでいました。
 自分の目標に向かって頑張ってくださいね。(校長)

6/16(月) 誰と何の学習を? 〜5の2【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びたい教科や誰と一緒に学びたいかを友達に伝え合う学習です。
 有名人もOKです。
 夢が広がりますね!(校長)

6/16(月) 林間学校をもとに 〜5の1【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校での経験をもとに、榛名湖周辺の自然についてそれぞれの興味があることについて調べていました。
 学校のまわりとはまた違った動植物や自然の様子が見られましたね。
 榛名周辺の特徴に気づいて発信できるといいですね。(校長)

6/13(金) 上達にびっくり! 〜5の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の学習です。
 今日は、倒立系の技に前転系の技を組み合わせた練習に取り組みました。
 先週見たときからずいぶん上達したように感じました。
 「校長先生、見ててください」と言いながら、進んで練習する様子に感心しました。
 素晴らしい!(校長)

6/11(水) 植物の成長の条件 〜5の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「植物の発芽と成長」の学習です。
 今日は「日光」「水」「肥料」の3条件に限定し、インゲンマメの成長の様子と関連付けながら、タブレットでまとめていました。
 写真も入れながら、分かりやすく構成していました。(校長)

6/11(水) 上達を目指して! 〜5の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の学習でした。
 倒立系の技を練習するための補助運動に楽しそうに取り組んでいました。
 雨のために体育館の中も涼しく、快適な環境でした。(校長)

5/29(木) 足先までピンと! 〜5の1【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の学習でした。
 前転や後転の学習につながる補助運動に取り組んでいました。
 足先まで意識して、つま先がピンとなっています。
 頑張っていますね。(校長)

5/28(水) 上手にできました 〜5の2【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習を行いました。
 献立は「ハム入り野菜炒め」と「スクランブルエッグ」でした。
 「炒める」調理法のよさが実感できたようですね。
 とてもおいしそうでした!(校長)

5/27(火) ヒヤリハットから 〜5の2【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ヒヤリハット」という題材から、身の回りにある小さな兆候に気づき、大きな危険を回避することの重要さを学んでいました。
 イラストから、たくさんの「ヒヤリハット」に気づけていましたね。
 実生活に大いに生かしてほしいと思います。(校長)

5/27(火) よく観察できます 〜5の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「種子の発芽と養分」の学習でした。
 それぞれで育てているインゲンマメをよく観察し、発芽・成長している様子をよく観察していますね。
 発芽する前とした後の、子葉に含まれているデンプンの有無についても理解できていました。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校21 〜到着式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事に西部小に戻り、玄関前で到着式をしました。2日間の宿泊学習で分かった自分たちの良い点と課題点を自覚し、明日からの学校生活に生かしていってほしいと思います。大変お疲れ様でした。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校20 〜学校へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗って榛名湖荘を出発しました。楽しい思い出に浸りながら西部小へ帰ります。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校19 〜退所の集い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間の2日間でした。楽しい思い出がたくさんできましたね。お世話になった榛名湖荘の皆様に感謝の気持ちを表しました。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/11 音楽集会