地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。

11月6日

画像1 画像1
〈献立〉

ソイ丼  秋の味覚汁  牛乳

11月5日

画像1 画像1
〈献立〉

コッペパン  鶏肉と大豆のトマト煮  チーズサラダ  牛乳

11/6

今日は2年生の町たんけんです。保護者の方、地域の方のご協力を得ながら、地域のお店や施設を訪問し、見学したり働く人々にインタビューしたりしました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/5

今日から乗附小なかよし月間をスタートします。朝は人権集会で全校一斉に校長から話をし、2時間目から4時間目は低学年・中学年・高学年がそれぞれ人権擁護委員さんによる人権教室を行いました。さらに、クラスでも人権について考える機会をもち、誰に対しても公平・公正な気持ちを持つこのできるよう、また、差別をしない、許さないという実践力を身に付けられるよう努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月4日

画像1 画像1
〈献立〉  十三夜献立

栗ご飯  さんまの生姜煮  呉汁  牛乳

 一昨日の11月2日は十三夜でした。十三夜とは十五夜の約1か月後に来るもう1つのお月見です。この日は秋の収穫に感謝して、豆や栗をお供えすることから、「豆名月」や「栗名月」と言われます。
今日の給食では、十三夜献立として栗ご飯・大豆と豆乳を使った呉汁を出しました。
給食を通して秋を感じてみてください。

11/4

本日午前の部の第76回高崎市立小・中学校連合音楽祭に5年生が参加。「夢の世界を」「大切なもの」を堂々とした態度で披露してきました。乗附地区芸能祭でも披露する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月31日

画像1 画像1
〈献立〉 ハロウィン献立

チキンライス  ABCスープ  手作りかぼちゃプリン  牛乳

 今日10月31日はハロウィンです。ハロウィンには、かぼちゃを顔の形にくり抜きランタンにしたものを飾ります。これにちなんで、今日の給食ではかぼちゃのプリンを出しました。かぼちゃプリンは上に生クリームを絞ってみました。美味しく食べてもらえたら嬉しいです。

10/31

4年生は本日校外学習です。上毛かるたの【に】と【む】を学んできます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/30

2学期の始業式から数えて、早くも60日が経ちました。今朝は曇り空で肌寒さを感じましたが、日中は太陽の光が差し込み、心地よい秋晴れとなりました。
学校の周囲では、田んぼの稲刈りも終わり、秋の深まりを感じさせます。校庭のサクラの葉はほとんど落ち、カエデの葉が色づき始めました。ツバキの花も咲き始め、季節の移ろいを感じます。ウサギ小屋をのぞくと、ウサギたちが日なたで気持ちよさそうに休んでいる姿が見られました。
市内ではインフルエンザの流行が始まっていますが、今のところ乗附小では大きな流行は見られていません。これからの季節、体調管理に気をつけながら、2学期後半も元気に過ごしていきたいですね。
学校教育目標である「自ら考え、正しく判断できる力をもち、健康で、心豊かに生きる児童の育成」を目指し、日々の学びを大切にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日

画像1 画像1
〈献立〉

背割りコッペパン  フランクフルト  チキンサラダ  ラビオリスープ  牛乳

10月29日

画像1 画像1
【献立】

ご飯  鯵の南蛮漬け  じゃがいもの味噌汁  なし  牛乳

10/29

今朝は音楽集会で5年生が11/4の連合音楽祭で発表する合唱を披露してくれました。
曲名は「夢の世界を」「大切なもの」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会10

最後、中学年と高学年の団対抗リレーが行われ、閉会式へ。

最終結果は、優勝赤城団、準優勝榛名団、3位妙義団でした。

振り返ってみると、ラジオ体操に始まり、表現、徒競走、団対抗競技、リレーなど、全ての競技で大いに盛り上がりました。一人一人が仲間と協力し、全力で取り組めたからだと思います。心を合わせて演技した人。最後まで力の限り走った人。係の仕事を責任をもってこなした人。気持ちを込めてたくさん応援した人。頑張りや思いがたくさん伝わってきました。一人一人が成長した姿を見せてくれました。

ご来場いただきました保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。今後とも乗附小の子どもたちへのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。本日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会9

プログラム11番 5・6年生によるダンス「雷光」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会8

プログラム7番 5・6年生による綱引きです。

赤城団強かった。負けなしの2勝0敗。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会7

プログラムがおよそ半分進んだところで途中経過発表!
綱引き前の時点、榛名、赤城、妙義の順でした。
画像1 画像1

運動会6

プログラム6番、3・4年生によるダンス「ココロオドル」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会5

徒競走を間にはさみ、プログラム5番 遊競技 チェッコリ玉入れです。
榛名団が圧勝しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会4

プログラム2番、1・2年生によるダンス「A・RA・SHI」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会3

開会式の後、プログラム1番ラジオ体操です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

各種お知らせ

学校経営

行事予定表

こんだて表

週予定

学年だより

保健だより

図書だより

給食だより