11月6日
ソイ丼 秋の味覚汁 牛乳 11月5日
コッペパン 鶏肉と大豆のトマト煮 チーズサラダ 牛乳 11/6
今日は2年生の町たんけんです。保護者の方、地域の方のご協力を得ながら、地域のお店や施設を訪問し、見学したり働く人々にインタビューしたりしました。ご協力ありがとうございます。
11/5
今日から乗附小なかよし月間をスタートします。朝は人権集会で全校一斉に校長から話をし、2時間目から4時間目は低学年・中学年・高学年がそれぞれ人権擁護委員さんによる人権教室を行いました。さらに、クラスでも人権について考える機会をもち、誰に対しても公平・公正な気持ちを持つこのできるよう、また、差別をしない、許さないという実践力を身に付けられるよう努めていきます。
11月4日
栗ご飯 さんまの生姜煮 呉汁 牛乳 一昨日の11月2日は十三夜でした。十三夜とは十五夜の約1か月後に来るもう1つのお月見です。この日は秋の収穫に感謝して、豆や栗をお供えすることから、「豆名月」や「栗名月」と言われます。 今日の給食では、十三夜献立として栗ご飯・大豆と豆乳を使った呉汁を出しました。 給食を通して秋を感じてみてください。 11/4
本日午前の部の第76回高崎市立小・中学校連合音楽祭に5年生が参加。「夢の世界を」「大切なもの」を堂々とした態度で披露してきました。乗附地区芸能祭でも披露する予定です。
|
|