学校の様子を公開中!

あきさがし

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐりをいっぱいひろったよ。

高崎市陸上大会

画像1 画像1
 21日、浜川グランドで第45回高崎市小学校陸上競技会が行われました。矢中小の6年生から、男子7名、女子7名の児童が出場し、各種目において好成績を残すことができました。28日に、群馬県立敷島公園陸上競技場で行われる県大会には、男子リレーで4名、男子50mハードルで1名、男子ソフトボール投げで1名、男子高跳びで1名の児童が出場することになりました。

高崎市小学生陸上記録会

10月21日に浜川の陸上競技場で高崎市小学校陸上記録会が行われました。本校からは21名の5,6年生が参加し、みんな良い記録を出すことができました。10月28日に正田醤油スタジアムで行われる群馬県小学校陸上記録会に、本校からは8名の児童が参加できることになりました。みんな頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭の練習がんばってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の連合音楽祭に向けて、1、2組合同で合唱の練習をがんばっています。

花壇完成!!

画像1 画像1
 おやじの会の方々が、矢中小の子ども達のために北校舎南側に花壇を作ってくださいました。
 大変おいそがしい中、ありがとうございました。
 早速、ゴールドクエストとパンジーを植えさせていただきました。

始業式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝行事の時間に始業式が行われました。
校長先生からは、世界の偉人、野口英世のお話から、努力をすることの大切さについてのお話がありました。
 
 その後、後期、産休から復帰される島田先生から挨拶がありました。

終業式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9日、終業式が行われました。校長先生の式辞では、6年生が高学年らしくなったことや、みんな、運動会などたくさんの行事で頑張ったことインフルエンザの予防に留意することなどのお話しがありました。
終業式の後には、四年三組、田口悦子先生のお別れの挨拶、生徒指導の話、交通安全の話がありました。

台風18号

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は台風18号の接近に伴い臨時休業となりました。
午前10時頃には、台風が接近どころか前橋市付近を通過していき、ものすごい雨と風が吹き荒れました。
 矢中小の校庭にも落ち葉や小枝が落ちていて、片付けるのが大変でした。

地区の運動会に参加しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
矢中地区の運動会が行われました。開催に先立って、5,6年生がマーチングドリルを披露しました。

2年生英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(金)にALTのブライアン先生といっしょに、英会話の練習をしました。この日は、2年生になって3回目です。あいさつを練習した後、1〜20までの数字を英語で言ったり、ビンゴゲームをしたりしました。10〜20までの言い方は、まだちょっと難しく、覚えるのは大変でしたが、みんな大きな声でしっかり言えました。

ランニングクリニック

本日3,4校時、クレーマージャパンより2名の講師においでいただき、「ランニングクリニック」を実施しました。
講師の方々には、ウォーミングアップ時のトレーニング方法として様々な動きを教えていただきました。特に
梯子状になっているラダーと呼ばれる特別なトレーニング器具を使っての運動に、子どもたちは興味を示し、一生懸命取り組んでいました。
運動を終えた後の子どもたちはみな、「とても楽しかった」と満足した様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ランニングクリニック(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後は、陸上記録会の練習に参加する児童を対象に教えていただきました。

ランニングクリニック(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半はラダーを使って練習をしました。

ランニングクリニックがありました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日1〜4校時にランニングクリニックを行いました。クレーマージャパンの方を二人講師にお招きし、SQAトレーニングの基礎を教えていただきました。足の動かし方や手の使い方、両方のバランスなど自分の体をコントロールする方法やその重要性などについてわかりやすく教えていただきました。子供たちは真剣に取り組んでいました。5年2組が1校時、1組が2校時でした。

2年学年行事

画像1 画像1
2年生の学年行事が9月29日(火)に行われました。
「こいのぼりバンド」の歌とパネルシアターを親子で楽しみました。みんなの知っている歌を聞き、楽しいパネルシアターを見ました。ピアノ演奏や手品もあり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

縦割り班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の集会は、縦割り班で遊びました。各班の班長さんを中心に、だるまさんがころんだや、ドッジボール、おにごっこなど工夫して活動していました。高学年が低学年の面倒をよく見て、とても楽しそうに活動できました。

第26回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵まれた天気の中、3年生の子どもたちも精いっぱい競技をがんばることができました。
温かい応援どうもありがとうございました。

勝っても負けても。。

画像1 画像1 画像2 画像2
 第26回、6年生にとっての小学校生活最後の運動会は、赤城団が4連覇を狙った榛名団を破り、優勝しました。最後の種目、「団別綱引き」では榛名団が勝ったものの、全員リレーでの貯金を生かし、赤城団が逃げ切りました。
 勝った団の子どもたちも、負けた団の子どもたちも、それぞれ、うれし涙、悔し涙をながし、一生懸命最後まで頑張ったという気持ちで運動会を締めくくれた児童がたくさんいたようです。6年生は、今日この日まで、ロックソーランや応援合戦、マーチングなど、たくさんの練習をしてきました。そのことが思い起こされての涙もあったと思います。負けた団の副団長は、「負けたけど、思い出に残るいい運動会だった」と最後に語ってくれました。
 6年生は、この運動会で頑張った経験を生かし、前期最後のラストスパートをしてほしいと思います。

運動会頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
暑すぎず、天候に恵まれ、ほこりにまみれながら力一杯頑張りました。
一人も欠席者が泣く4年生は全員が参加することができました。
 
胸を張って堂々と入場行進もでき、朝からとても立派な態度で臨むことができました。
徒競走ではセパレートコースをカーブで転ぶ子もなく、立派に走りきることができました。
 ダンス「sameday」では練習の成果を十分に発揮したくさんの方々から拍手をいただくことができました。ありがとうございました。

 「棒引き」「綱引き」では、砂ぼこりにも負けず、擦り傷にも負けず力一杯戦いました。子供たちにとってもよい思い出となりました。
 保護者の方々のたくさんの応援ありがとうございました。 

運動会高学年(午後)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下、運動会が盛大に行われました。みんなそれぞれ活躍しました。優勝は赤城団でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 学年始休業