学校の様子を公開中!

集会(2月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日、今朝の集会は縦割り班ごとに集まって、6年生を送る会の打ち合わせをしました。矢中小学校では今年から、卒業生を送る会を縦割り班の活動を中心に行うことにしました。来週行われる送る会で、6年生によい思い出と思ってもらえるように各班ごとに一生懸命打ち合わせをしていました。

低学年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日は低学年の授業参観でした。1年と2年は学年で1年間の学習の様子を発表しました。3年生は、学級ごとに学習のまとめを発表しました。

学習発表会

学習発表会「わくわく1年生」が、ありました。
1年間の学習のまとめを発表しました。
一人ひとりが、一生懸命頑張りました。
最後に、全員で「こいぬのマーチ」を合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコクッキング

6年生は総合的学習の一環として、エコクッキングを学びました。東京ガスの方々を講師にお迎えして、お好み焼き作りを行いました。材料やエネルギーなどを工夫しておいしいお好み焼きができあがりました。みんなでおいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日朝の集会は英語活動でした。本校のALTで教えてくれているブライアン先生をお迎えして、○×クイズやじゃんけんをして英語に親しみました。

新入生保護者会

画像1 画像1
2月16日、新入生保護者会が行われました。
4月に本校に入学する児童の保護者を対象に保護者会が行われました。来年度の入学予定者は今のところ74名です。保護者は、学用品を購入したり、入学までの心構えや準備についての説明を熱心に聞いていました。4月7日の入学式にみんな元気に来てくれるのを職員一同待っています

演劇教室が行われました。

 2月15日(月)矢中小学校体育館で演劇教室が行われました。

 劇団「ぶなの木」の方々に宮沢賢治の「どんぐりと山猫」と「注文の多い料理店」を演じていただきました。

 子供たちは、「楽しかった。」「またみたい。」という感想を口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の授業参観

2月12日 今日は4年生から6年生までの高学年の授業参観でした。たくさんの保護者の方がお見えになって、子どもたちの学習の様子や、発表の様子を参観してくださいました。その後の学級懇談会にも多くの方々に残っていただけたので、大変よかったです。
画像1 画像1

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業前活動は、児童集会でした。自分の特技を全校児童の前で披露する「きみこそスター!」集会を行いました。フラフープ、独楽回し、長縄跳び、跳び箱、百人一首、英語、歌、踊りなどの自分の特技を堂々と演技しました。特に、低学年の児童が積極的に参加できてよかったです。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日の児童集会は昨日行われた、学校保健委員会の内容を全校児童に知らせる集会でした。心の健康ということで、矢中小学校のピアサポート委員会の活動の様子をパソコンを使ってわかりやすく全校児童に知らせました。続いてストレスについてその解消法などを保健委員の人たちが劇などを取り混ぜてわかりやすく説明しました。

体操集会(長縄)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日の体育集会から、長縄跳びを始めました。それぞれの学級の児童が気持ちを合わせて、何回跳べるか頑張ります。休み時間にも自主的に練習を始めているクラスも多いです。

「昔の遊び」

長寿会の方に「昔の遊び」を教えていただきました。
けんだま、竹馬、ベーゴマ、あやとり、お手玉…など、楽しく遊びました。
一緒に給食もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 学年始休業