学校の様子を公開中!

6年生の奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(木)、6年生全員が学校をきれいに掃除しました。お世話になった校舎に、6年間の感謝をこめた活動です。ある子たちは、フーフー息を切らせて全学級の配膳台を磨いていました。また、ある子は腰を曲げて一生けん命床を拭いていました。その他、廊下の流し、トイレ、家庭科室、体育館でも、同様の作業が行われました。6年生のみんなが流した汗は、きっと後輩に受け継がれていきます。

総合「やさしさの輪を広げよう」

 総合「やさしさの輪を広げよう」では福祉について学習をしています。2月3日(金)には、目に障がいのある方で鍼灸師の塚越梅美さんに来ていただき、お話を伺いました。普段の生活の仕方や、目の不自由な方に対して私たちができることなどについて教えていただきました。みんなが安心して生活できるよう一人一人がルールを守ったり、思いやりの気持ちをもって生活したりしていくことが大切だということを学びました。
画像1 画像1

学習発表会

 2月15日(水)学習参観「1年間の思い出・音楽劇『スイミー』」を行いました。約1ヶ月前から『スイミー』に出てくる生き物の動きや衣装を考えました。また「1年間の思い出」の中で長なわとびを披露したり一人一人が「将来の夢」を発表しましたりしました。緊張しながらも一生懸命に発表する子どもたちにお家の方から大きな拍手をいただきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観で、「入学してからの1年間」を発表しました。
春・夏・秋・冬、友達といっしょに体験してきたことを、一人ひとりが自信をもって発表できました。

参観してくださった方々の温かくて盛大な拍手も嬉しかったです。
あと1ヶ月余りの1年生の生活を元気いっぱい過ごしていきましょう。

昔の遊びを体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/7に、長寿会の方々に昔の遊びを教えていただきました。

羽子板・お手玉・あやとり・おはじき・ベーゴマ・紙ひこうき・紙とんぼ・杉鉄砲・メンコ・すごろくなどがありました。

優しく教えていただき、テレビゲームや携帯ゲームとは違った面白さを味わいました。

最後には給食を一緒にいただき、昔の小学校の様子や給食のことなどいろいろ話してもらいました。

貴重な体験ができて、有意義な時間を過ごせました。
長寿会の方々、ありがとうございました。

生活科「町たんけんパート2」に行ってきました。

1月27日(金)、2年生は「町たんけんパート2」に行ってきました。

今回の学習では、公共物や公共施設を安全に正しく利用できることをねらいました。
JR高崎線を利用し、倉賀野駅から高崎駅まで電車に乗る経験をしてきました。また、高崎郵便局や市立図書館の見学をしてきました。

自分で切符を買って、電車に乗るのが初めての子もたくさんいましたが、無事に行って帰ってきました。子どもたちは、高崎の街や駅、各施設で様々な人が使うための工夫を見つけてきました。
たくさん歩いたので、「疲れた〜。」という声が聞こえましたが、それ以上に、どの子も学びを深め、充実感でいっぱいの顔をしていました。

今回の学習を通して、町に親しみを感じながら生活していってくれることを願っています。
画像1 画像1

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(火)に社会科見学で高崎市歴史民俗資料館へ行ってきました。職員の方の指導を受けながら約40キログラムある石臼を力いっぱい回して米を挽いたり、両手・両足を上手に動かしながらはたおりを体験したりしました。また、昔の道具の見学では、冷蔵庫や洗濯機などの仕組みや使い方について熱心に質問しながらワークシートにまとめました。

平成24年度入学児童の保護者のみなさまへ

2月14日(火)13:30分より矢中小学校プレイルームにおいて入学説明会が予定されております。その際に、必ず“矢中小学校学費振替依頼書”をご持参ください。お子さんが利用する教材等の費用やPTA会費、児童会費などを引き落とすための手続きとなります。よろしくお願いいたします。

パソコン教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日にパソコン教室がありました。

先生をお招きして、パソコンの電源の入れ方・切り方、マウスの使い方を教えてもらいました。

クリック、ダブルクリック、ドラックをゲームをしながら、楽しく学ぶことができ、目をきらきら輝かせながらやっていました。

勉強を続けて、グローバルな情報化社会に適応できる人に育っていってほしいです。

書き初め大会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(火)に書き初め大会が行われました。どの子も真剣な表情で「生きる力」を書くことができました。長い時間集中して取り組むことができ、すばらしい作品ができあがりました。

書き初め大会をしました!

 1月11日に5年生全員が体育館で、書き初め大会をしました。とても寒い日でしたが、一生懸命に作品を仕上げていました。たくさんの力作が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(4年)

画像1 画像1
12月1日(木)に持久走大会が行われました。日頃からの練習の甲斐もあって、一歩一歩力強く走り抜けました。また、先に走り終わった子たちが後からゴールする子の応援や励ましの声をかけていました。とてもいい光景でした。

彫刻刀講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(水)に外部講師をお招きして彫刻刀講習会を行いました。「切り出し」「丸刀、小丸刀」「三角刀」「平刀」の持ち方や彫り方をていねい説明してもらいながら、子どもたちは熱心に取り組むことができました。彫った後は版画紙に写し、友達同士でできばえを確かめ合う姿がとてもいい光景でした。

秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)に高崎市歴史民俗資料館とたくみの里に行ってきました。歴史民俗資料館では、石うす体験、はたおり体験、昔の道具について調べ学習を行いました。たくみの里では、手作りのすず、押し花、竹細工、ドライフラワ−、和紙のグループに分かれて体験を行いました。それぞれの児童が意欲的に取り組み、充実した時間を過ごすことができました。

矢中小フェスティバルに招待されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日、「矢中小フェスティバル」に2年生が招待してくれました。

2年生の「まつり太鼓」は、どのクラスも太鼓のリズムに個性豊かな名前をつけていて、とても迫力ある演奏でした。1年生は、体に響く大きな音に驚いていました。
また、2年生が考えてくれた、アクセサリー作り、魚つり、段ボール迷路などで遊びました。楽しい遊びがいっぱいあったり、いろいろな景品やプレゼントをもらったりして、とても嬉しそうでした。
2年生のみなさん、ありがとうございました。

生活科「矢中小フェスティバル」

12月13日(火)、2年生は生活科の学習として、「矢中小フェスティバル」を行いました。


1年生や保護者の方を招待して、これまでの学習の成果を披露したり、みんなで遊んだりしました。

一人一人が考えたリズムの太鼓囃子から始まり、国語や体育、生活科の学習発表をし、グループごとに遊びのお店を開きました。

これまで一生懸命に準備に取り組んできた分、フェスティバルへの思いが強まり、大成功を納めることができました。


一年生を前にした二年生は、いつもよりお兄さん・お姉さんの顔をしていました。
今回の経験を基に、さらに成長していってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シバサキ農園見学

12月6日にシバサキ農園に見学に行きました。社会「農家の仕事」の学習の一環です。

斉藤さんの畑で玉ねぎの苗を植えさせてもらいました。黒いマルチの穴の中に一本ずつ丁寧に植えることができました。大きく育つのが楽しみです。

次に、オータムポエムの収穫をさせてもらいました。給食でもよく出る馴染みのある野菜です。柔らかくて美味しそうなオータムポエムをたくさん摘み取りました。
 
ビニールハウスの中は暖かく、たくさんのミニトマトやトマトが元気に育っていました。子どもたちはハウスの仕組みを調べたり、工夫を質問したりしていました。

農家の人の苦労や工夫がわかりとても勉強になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年PTA学年行事「命を育む助産師講座」

12月7日(水)、2年生はPTA学年行事として「命を育む助産師講座」を行いました。

講師として、群馬県助産師会の方をお招きしました。約60分の講義の中で、命の始まりについての話を聞いたり、代表児童による模擬出産体験を見たりしました。他にも、妊婦さんをゲストに、心音を聞き比べさせてもらいました。

盛り沢山な内容の中で、どのように命が育まれていくのか知るだけでなく、“命の大切さ”についても、子どもたちは学ぶことが出来ました。

保護者の方々にもたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった!持久走大会

ドキドキ・わくわくのスタート!
まるで短距離走のように走り抜けていきました。
途中、苦しかったけどみんな元気にゴールして、
今まで練習してきた力を発揮することができました。

たくさんの保護者の方々・地域の皆さんの応援が、
大きな力になりました。寒い中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カイコの繭から糸をとりました!

11月16日(水)、生活科「生きものをかおう」の学習の一環として、カイコの繭から糸とりをしました。

日本絹の里から講師をお招きして、カイコの成長や繭を利用してきた歴史について、お話いただきました。その後、座繰り機を利用して、繭から生糸をとりました。

子どもたちはこれまでの飼育経験では分からなかったカイコの秘密を知り、驚きと喜びを感じていました。また、繭から糸がどんどんとれる様子を楽しんでいました。

カイコの飼育を通して、子どもたちに驚きや感動を味わわせることができて、本当に良かったなぁと感じました。この経験を、4年生の社会の学習に生かしてくれると、さらに嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 【学年始め休業(〜4/6)】
4/2 【学年始め休業(〜4/6)】
4/3 【学年始め休業(〜4/6)】
4/4 【学年始め休業(〜4/6)】
4/5 入学式等準備(6年) 【学年始め休業(〜4/6)】