学校の様子を公開中!

6年生「家庭科」

全体への説明の様子 全体への説明の様子 ミシンで縫う様子1 ミシンで縫う様子1 ミシンで縫う様子2 ミシンで縫う様子2
 6年生家庭科「ソーイングで生活を豊かに」の学習では、自分で選んだ生地を使って「ナップザックづくり」をしています。
 9月12日(金)講師の方をお招きし、ミシンでていねいに縫っていました。

2年生「体育科」

スタートの様子1 スタートの様子1 スタートの様子2 スタートの様子2 ゴールする様子 ゴールする様子
 今年度の運動会徒競走的種目では、「各学年徒競走」で2・4・6年生は「団別走力順」での発走となります。
 2年生は、「学年徒競走順」を決めるため50m走の記録を測っていました。

6年生「体育科」

スタートの様子 スタートの様子 コーナーを駆け抜ける様子 コーナーを駆け抜ける様子 ゴールする様子 ゴールする様子
 運動会に向けての練習が始まっています。
 今年度徒競走的種目では、「各学年徒競走」で2・4・6年生は「団別走力順」での発走となります。また、団対抗の選手リレーもあります。
 6年生は、「学年徒競走順」「選手リレー選考」を兼ねて100m走の記録を測っていました。

スクールカウンセラーによるカウンセリング(2学期開始)

エアコン設置の家庭科室を利用(夏季) エアコン設置の家庭科室を利用(夏季) カウンセラーだより カウンセラーだより
 2学期がスタートして2週間が過ぎました。
 子供たちは、友達のこと、勉強のこと、家庭でのことなど、不安やストレスを抱えている場合があります。ご家庭でもお子さんのお話をゆっくり聞いていただき、心配なことがありましたら遠慮なく学校に連絡をください。
【2学期 スクールカウンセラーによる相談日】
 9月11日(木)18日(木)
10月 2日(木)16日(木)23日(木)
11月 6日(木)
12月 4日(木)18日(木)

集団下校2

下校の様子1 下校の様子1 下校の様子2 下校の様子2 下校の様子3 下校の様子3
 9月11日(木)「集団下校」が行われました。
 校庭に集合し担当者からの話の後、6年生が先頭で歩き「集団下校」を行いました。

集団下校1

班別に集合1 班別に集合1 班別に集合2 班別に集合2 担当者からの話 担当者からの話
 9月11日(木)「集団下校」が行われました。
 「集団下校」は、自然災害などが起き、授業は平常時どおりではあるものの安全のためにコース別に集団で下校するものです。「集団下校班別集会」後、校庭に班別に集まりました。そして担当者からの話の後、集団下校を行いました。

集団下校班別集会2

班長の確認 班長の確認 方面別の説明 方面別の説明 地図を使っての確認 地図を使っての確認
 9月11日(木)「集団下校班別集会」が行われました。
 下校のコース別に集まり、担当教員から安全な下校などについて話がありました。

集団下校班別集会1

6年生によるお迎え1 6年生によるお迎え1 6年生によるお迎え2 6年生によるお迎え2 6年生によるお迎え3 6年生によるお迎え3
 9月11日(木)「集団下校班別集会」が行われました。
 「集団下校」は、自然災害などが起き、授業は平常時どおりではあるものの安全のためにコース別に集団で下校するものです。1年生は、プレイルームにコース別に並び、6年生がお迎えに来ました。

「たてわり班活動」(妙義団)

妙義団1 妙義団1 妙義団2 妙義団2 妙義団3 妙義団3
 9月11日(木)運動会に向けての「たてわり班活動」(運動会団別集会)が行われました。
 妙義団は、図工室で盛り上がる応援練習に取り組んでいました。

「たてわり班活動」(榛名団)

榛名団1 榛名団1 榛名団2 榛名団2 榛名団3 榛名団3
 9月11日(木)運動会に向けての「たてわり班活動」(運動会団別集会)が行われました。
 榛名団は、図書室で活気ある応援練習に取り組んでいました。

「たてわり班活動」(赤城団)

赤城団1 赤城団1 赤城団2 赤城団2 赤城団3 赤城団3
 9月11日(木)運動会に向けての「たてわり班活動」(運動会団別集会)が行われました。
 赤城団は、家庭科室で工夫した応援練習に取り組んでいました。

1年生「生活科」2

「矢中の森」1 「矢中の森」1 「矢中の森」2 「矢中の森」2 教室で観察する様子 教室で観察する様子
 1年生「生活科」で「いきものとなかよし」という学習を行っています。
 1年2組の様子です。
 ご家庭での虫取り網や虫かごの準備、ありがとうございました。

1年生「生活科」

「矢中の森」1 「矢中の森」1 「矢中の森」2 「矢中の森」2 「矢中の森」3 「矢中の森」3
 1年生「生活科」で「いきものとなかよし」という学習を行っています。
 1年1組の様子です。

5年生「総合的な学習の時間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(水)5年生が高崎市社会福祉協議会の方を講師としてお迎えし、「福祉」についての学習を行いました。
 福祉の基本として、みんなのまわりに“ふくし”、
  ふだんの
  くらしを
  しあわせに
が、意識できるような学習や車いす体験もおこないました。

学習の様子「英語」「外国語活動」

1年生「外国語活動」 1年生「外国語活動」 5年生「英語」 5年生「英語」 6年生「英語」 6年生「英語」
 「英語」「外国語活動」学習の様子です。
 学年発達に応じたアクティビティ等を英語担当教員とALTが共同で授業しています。

学習の様子「体育」

1年生(体育館でドッチボール) 1年生(体育館でドッチボール) 2年生(体育館で跳び箱) 2年生(体育館で跳び箱) 1年生(プレイルームで競争) 1年生(プレイルームで競争)
 「体育」の学習の様子です。
 暑い日が続いているため、体育館やプレイルームで学習を行っています。

6年生「体育」

「矢中ソーラン」1 「矢中ソーラン」1 「矢中ソーラン」2 「矢中ソーラン」2 「矢中ソーラン」3 「矢中ソーラン」3
 6年生学習の様子です。
 今日の体育は、「矢中ソーラン」運動会の練習です。

給食の様子

配膳の様子(2年生) 配膳の様子(2年生) 食前のあいさつの様子(2年生) 食前のあいさつの様子(2年生) たいやきを食べる様子(1年生) たいやきを食べる様子(1年生)
 9月5日(金)の給食は、「たいやき」「なすときのこのつけ汁うどん」「コーンさつまいもかき揚げ」「牛乳」でした。
 今年度初の「たいやき」で子供たちは喜んで食べていました。

3年生「算数」

少人数での学習1 少人数での学習1 少人数での学習2 少人数での学習2 少人数での学習3 少人数での学習3
 3年生学習の様子です。
 「算数」では「あまりのある割り算」を学習しています。2つのクラスを3つに分け、少人数で同じ内容をそれぞれの方法で学んでいます。

2学期委員会活動開始3

「体育委員会」 「体育委員会」 「計画委員会」 「計画委員会」
 9月4日(木)2学期の委員会活動が始まりました。
 「体育委員会」では、2学期の活動の確認をしたあと、校庭に出て草むしりや体育用具の整理などをしていました。
 「計画委員会」では、運動会スローガンの大きな掲示物を作成していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 運動会全体練習(朝〜2校時)
心臓検診4年 10:30〜
10/7 運動会全体練習予備日(朝〜2校時)
運動会前日(給食後下校)
10/8 運動会(給食後下校)
雨天順延時:木曜授業(1〜3年5校時下校)
学校運営協議会
10/9 運動会予備日
雨天再順延時:金曜授業(1〜3年5校時下校)
10/10 運動会予備日 運動会実施時のみ(給食後下校)

学校だより

出席停止証明書

English Letter

矢中小学校いじめ防止基本方針

緊急時対応

タブレット端末