学校の様子を公開中!

2月21日(月)SDGs 6年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会は、教科書のまとめの単元「世界の未来と日本の役割」に入っていきます。今日は持続可能な社会について「SDGs」の環境問題について話し合っていました。
 SDGsは「だれひとり取り残さない」という理念をもとに17の目標が設定されました。ひとつひとつの目標がどうして必要なのか、日本だけでなく世界に目を向けて課題を発見してほしいと思います。

謹賀新年

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。2022年、令和4年、寅年始まりました。
コロナ禍ではありますが、今回の年末年始は感染防止対策の徹底を図り、久しぶりに親戚の方々と顔を合わせたり、ゆっくり家族団欒の時間をもったりと楽しい時間を過ごされたことと思います。
 さて、冬休みも残り僅かとなってきました。これからは、少しずつ生活のリズムを整え、3学期の準備を行ってほしいと思います。2学期の終業式にお話しましたが、「今年の目標は・・・・」「今年は…を頑張る」としっかりとした目標を立て、1月7日の始業式を迎えてほしいと思います。
 1月7日(金)は、笑顔で登校してくださいね。皆さんに会えるのを楽しみにしています。

落とし物のご案内

落とし物のご案内です。
矢中小学校の体育着や帽子、手袋、上着等の落とし物があります。
記名がないものや、譲り受けたもののようで、持ち主がわかりません。
ご家庭で確認して頂き、最近見当たらないものがあれば職員室へ声を掛けるよう伝えて下さい。

今後定期的に、少しずつ写真と一緒に載せていきたいと思いますので、ホームページの方も見て頂けたら有難いです。宜しくお願い致します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,さつま芋ごはん,さんまの生姜煮,白玉団子汁,牛乳でした。
十五夜とお月見のお話です。今日は一年で最も月が美しく見える,十五夜の日です。昔から十五夜には,お月見がされてきました。満月に見立てた団子や秋の農産物,ススキなどをお供えします。このお供えには,「秋の実り感謝する」という意味がこめられています。今日の給食は十五夜献立として,秋が旬のサンマとさつまいも,汁物には白玉団子を使いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

出席停止証明書

English Letter

GIGA School

矢中小学校いじめ防止基本方針

休業中にタブレット端末で利用できるアプリ

入学式