学校の様子を公開中!

3月25日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、かしわ丼、牛乳、たぬき汁でした。

今年度最後の給食です。今日は給食室から給食委員さんに感謝の気持ちを伝えます。給食委員さんは、重たいクラスの食器や食べ残しをきれいにまとめてくれました。みなさんがきれいにまとめてくれたおかげで、給食技士さんがスムーズに食器を洗う作業ができ、翌日の準備ができました。ありがとうございました。
4月からも新しいクラスのお友達と、楽しく給食を食べてくださいね。

3月21日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、卒業お祝い献立です。
メニューは、ご飯、牛乳、ぶりの照り焼 き、けんちん汁、いちごタルトでした。

お祝い事の際に食べる魚では鯛(たい)が有名ですが、ぶりも縁起がよいとされる魚です。「出世魚(しゅっせうお) 」といい成長とともに名前が変わり、味わいも変化します。明日は卒業式です。6年生の門出をお祝いしながら、給食を食べましょう。

3月19日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、おかか和え、ふるさと汁でした。

鶏の唐揚げは、6年生の卒業リクエストメニューです。給食では、にんにく・しょうが・しょうゆ・酒などの調味液にしっかり漬け込み、油でカラッと揚げて作ります。

3月18日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロール、牛乳、けんちんうどん、カムカム揚げでした。

カムカム揚げのお話です。名前にもあるように、カムカム揚げには、さつまいも、大豆、煮干しと、噛み応えのある食べ物が使われています。大豆は水に浸した乾燥大豆に片栗粉をまぶし、20分ほど油で揚げます。じっくり揚げることで中までカリッと仕上がります。

3月15日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、クリームサンド、ポトフ、いちごでした。

いちごのお話です。いちごは江戸時代の終わりにオランダから伝わり、日本でも栽培されるようになりました。今日のいちごは群馬県で開発された「やよいひめ」という品種です。名前に「弥生」と付くように、3月でも高い品質を維持できます。甘みが強く、まろやかな酸味が特徴です。
ポトフはたっぷりの野菜と豚肉、ウインナーを大きな釜でコトコトにて作っています。

3月14日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねご飯、牛乳、じゃがいもの南蛮煮、根菜の味噌汁でした。

南蛮煮のお話です。南蛮とは、唐辛子を使った料理や、材料を油で炒めたり、揚げたりしてから煮た料理のことをいいます。今日給食の南蛮煮は材料を炒めてから煮ています。味付けにはトウバンジャンといって、唐辛子が原料の調味料が入っているので、ピリ辛味です。

3月13日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、大豆チョコクリーム、乳飲料、味噌ラーメン、もやしとチンゲンサイのナムルでした。

ナムルのお話です。ナムルは韓国の家庭料理です。一般的に野菜や山菜などを茹でて、味つけした料理のことを「ナムル」と言います。今日はチンゲンサイ 、にんじん、もやしを使ったナムルです。

3月12日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダでした。

麻婆豆腐は中国の四川省で生まれた料理です。四川料理に辛いものが多いのは、冬の寒が厳しく、体をあたためるためと言われています。給食の麻婆豆腐にも辛味のもとになる、トウバンジャンが入っています。

3月11日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、棒ぎょうざ、カルビスープ、フルーツポンチでした。

群馬県は、豚肉や長ねぎ、キャベツなどの生産量が全国の中でもトップクラスです。群馬県は県内でも標高差があり、日照時間が長いことで、様々な農畜産物が作られます。今日の棒ぎょうざの材料に使われている豚肉や野菜は、群馬県で作られたものです。地元のおいしい食材に感謝していただきましょう。

3月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、こめっこパン、牛乳、春野菜としらすのペペロンチーノ、シーザーサラダでした。

ペペロンチーノには、春キャベツと菜花が入っています。3月から5月頃にとれる春ャベツは、葉がやわらかく、みずみずしいのが特徴です。また、菜花は花や茎、葉っぱを丸ごと食べられる野菜です。味はほろ苦く、春の味覚のひとつです。
シーザーサラダには、野菜の他にベーコン、チーズ、クルトンなど様々な食材が入っています。

3月7日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、いかくんサラダでした。

燻製のお話です。燻製は古くからある食品の加工方法のひとつです。燻すことにより、独特の風味をつけるだけでなく、食品に含まれる水分を減らして殺菌、そして保存性を高めることができます。今日はサラダにイカの燻製が入っています。

3月6日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、もやしとコーンのサラダ、ABCスープでした。

もやしのお話です。もやしの名前は、芽が出る意味 の「萌ゆ」から萌やす、萌やしに変化しことが由来だそうです。日本では「大豆もやし」「緑豆もやし」「ブラックマッペ」の3種類が流通しています。年間を通して水耕栽培されているので、いつでもスーパーで手に入れることができます。今日はサラダに入っています。

3月4日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ソースチキンカツ、のり酢和え、具だくさん味噌汁でした。

3月の給食目標は「1年間をふり返ろう」です。みなさんにとって、この1年間の給食の時間はどうでしたか?4月から進級・進学し、新しい環境になります。今のクラスで食べる給食も残りわずかとなりました。楽しい時間になるように、協力して準備ができるといいですね。

3月5日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯、牛乳、炒り鶏、なめこ汁でした。


3月1日(金)

画像1 画像1
メニューは、ちらしずし、牛乳、手巻きのり、すまし汁でした。

2月29日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロール、牛乳、しょうゆラーメン、バンバンジーサラダでした。


2月28日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、鯖の照り焼き、磯煮、さつまいも汁でした。

鯖のお話です。鯖は漢字で書くと、魚へんに「青」と書きます。鯖の背中が青いことからこの漢字になったそうです。血や肉をつくるたんぱく質や、血液をさらさらにする成分が豊富に含まれます。今日は照り焼きにしてお届けしました。

2月27日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、カレーうどん、ちくわの磯辺揚げでした。

磯辺揚げのお話です。磯辺揚げは衣に青のりを使った天ぷらのことです。魚の切り身や魚介類、ちくわなどで磯辺揚げを作ります。青のりが入ることで、磯の香りがしておいしくなります。給食技士さんがカラッと揚げてくれました。
今日のカレーうどんは、つけ麺バージョンでした。鶏肉のほかに、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ごぼうなどの具材がたくさん入っています。

2月26日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、八宝菜、春雨スープ、ワインゼリーでした。

春雨のお話です。春雨はじゃがいものでんぷんや、緑豆のでんぷんから作られる食べ物です。春雨そのものに味がほとんどありませんが、いろいろな料理の味が染み込んでおいしくなります。今日は春雨がたっぷり入ったスープをお届けしました。
デザートは人気のワインゼリーでした。

2月22日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、ペンネマーレトマト、ごまチキンサラダでした。

ペンネマーレトマトの「マーレ」とは、イタリア語で「海」を意味します。海の幸を使った料理に、「マーレ」とつくことがあります。今日のペンネには、イカやホタテといった魚介類が入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31