体育集会(なわとび)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうから体育集会がなわとびになりました。来週から曲に合わせてリズムなわとびをしていくので、きょうはその練習でした。ケンケンやグー・パー・グー・チョキで跳んだり、足を横に振って跳んだりするため、慣れていない1年生は苦戦していました。そのため班別で、高学年が低学年に教える時間を取りました。休み時間にも練習していき、うまくリズムに乗って跳べるようにしてほしいと思います。

生命の大切さの授業(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 とらうべの会の方々を講師に、生命の大切さを学びました。赤ちゃんの誕生までのことをひとつひとつ丁寧に、やさしい言葉で話してくださいました。生命誕生の神秘やその尊さを学べる大切な時間となりました。

租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3名の講師の方をお招きして、6年生の租税教室が行われました。すでに1学期に社会科で税金についての学習はしてますが、改めて考える機会となりました。説明を聞きながら、いろいろ思い出すこともあったようです。最後にDVDで税金がない世界の話を視聴し、税金について考える時間のまとめとなりました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月末から持久走練習が開始され、1か月以上毎日練習をしてきました。その頑張りを発揮する大会当日は、天気にも恵まれ、いいコンディションとなりました。多くの方々の応援もあり、いつも以上に頑張った走りが見られました。けがやアクシデントもなく、全員がそれぞれが力を出し切れたと思います。がんばった子どもたち全員に拍手です。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうから人権集中学習が始りました。人権擁護委員の方々をお招きして、1〜4年生の人権教室を行いました。1・2年生はペープサートで、3・4年生はDVDで人権について考える貴重な時間となりました。人権教室で学んだことが、思いやり標語をつくるときに生かせることと思います。

修学旅行(6年生)リンゴ狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
 食べ放題のコースだったので、たくさん食べようと意気込んでリンゴ狩りをしました。いざ選ぶとなると色や形など迷いも生じてきます。同じようなリンゴもひとつひとつ味や歯ごたえが異なり、それぞれにおいしさがあることが体験できました。ひとりで一番たくさん食べた個数は8個!びっくりしました。

修学旅行(6年生) 吹割の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
 本来は吹割の滝周辺を散策する予定でしたが、詩のこみちと呼ばれる山側の道まで回り、上の方から滝を眺めました。その後、間近で滝を見ました。水量もあり、迫力ある眺めでした。

修学旅行(6年生)月夜野ビードロパーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の修学旅行、最初の目的地は月夜野ビードロパーク。サンドブラスト体験でした。コップに各自が好きなシールを貼り、砂を吹きつけることで表面を削ります。仕上がったコップは家に持ち帰り、シールをはがすことになっています。さて、出来栄えはどうだったのでしょうか。

持久走大会試走

画像1 画像1 画像2 画像2
 風もなく温かい日差しの下、持久走大会の試走がありました。1、3、5年生は初めて走るコースとなります。日頃の練習の成果とペースの配分を確認できたと思います。12月3日の大会当日での自己記録更新を目標に、さらに練習に頑張ってもらいたいと思います。

花いっぱい運動への参加(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 寺尾中で花いっぱい運動がありました。城山小6年生の他、寺尾中1年生、寺尾小6年生が寺尾中の校庭に集まり、班別でプランターに花植えの活動をしました。たくさんの人数を気にすることもなく、中学生と一緒に一生懸命に花を植えていました。持ち帰ったプランターの花の世話も頑張ってもらおうと思います。

避難訓練(火災)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練の後、全校で消防車と救急車を見せていただきました。特に、3年生は感染症の影響ため消防署見学ができなかったので、実物をみる貴重な機会となりました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食室から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。消防署員の方々をお招きし、避難の様子を見ていただきました。また、その後、水消火器を使った消火体験の時間がありました。子どもたちを代表して6年生4名が体験をしました。もし火災が発生したときには、慌てず放送や指示をよく聞いて行動するように子どもたちにお話ししました。

文房具リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 封筒の中に書いてある文房具を袋に入れて、次の人にバトン代わりに、その袋を渡していくリレーです。袋には一つはずれがあり、それを引くと戻って引き直しです。ですが、軍手をした状態で、封筒から紙を出すことに戸惑っていたように見えました。
 今年度の優勝は紅組でした。

玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会を代表する競技といえば玉入れ。上に向けて玉を投げ、籠に入れる。簡単そうに見えて、なかなか籠に入りません。

障害物競走

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボールタッチ、スプーンリレー、フラフープ回し、縄跳び、じゃんけんの5つの障害物をクリアするレース。どれも油断すると失敗してしまうものですが、一番の試練はじゃんけんかもしれません。

大玉転がし

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初の競技は大玉転がし。最初に低学年が、続けて高学年がレースをしました。思ったよりも転がすことは難しいものです。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し風が吹いていましたが、気持ちの良い青空の下、運動会が行われました。子どもたちが競技を考え、朝行事などで練習をしてきました。子どもたちの活躍を、保護者の方々に見ていただけて本当によかったです。

フォレストリースクール(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年実施している1年生のフォレストリースクールを今年度も行いました。まず、校庭でいろいろな葉を集めました。次に、教室でどんぐりを使ってコマとやじろべえを作りました。なかなかどんぐりゴマをうまく回すのは難しいようです。最後は集めた葉とコマ、やじろべえを使い、お面づくりをしました。どれもいい作品に仕上がりました。

榛名林間学校(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から天気が心配されましたが、きょうは雨に降られることもなく、無事に榛名湖畔一周ができました。紅葉には少し早い時期でしたが、気持ちよく歩ける日でした。また、スプーンづくりでは、柄の部分になる枝を慎重に選んだり、のこぎりで長さを調整したり、グルーガンで固定したりといくつもの工程がありましたが、どれもスムーズに作業できていました。満足するスプーンが作れたようです。良い体験のできた一日となりました。

社会科見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が自動車部品をつくっている工場の見学に行ってきました。多くの機械が動く工場ではあまり近寄って見学できないことが多いものですが、間近で見学ができ、一つ一つをとても丁寧に説明していただきました。鉄板が変化していき、組み立てられ、徐々に部品として仕上がっていく様子がよくわかりました。社会科で自動車工業の学習をするときに、今回の見学が活きてくることと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31