いつも元気な鼻高小の児童

音楽 『茶つみ』

 3年生と4年生が音楽の時間に茶つみを歌いました。授業の終わりに、茶つみの情景を思い浮かべながらお茶を味わいました。
お茶を入れている様子 お茶を入れている様子 お茶を味わっています お茶を味わっています

4月26日の給食

画像1 画像1
 肌寒い今日は、豚肉の旨味とごまの風味たっぷりの温かいごま汁がとてもおいしい。やさしい味付けでボリュームたっぷりの黄金煮でご飯が進みます。

野菜の苗の観察

 2年生が生活科の学習で野菜を育てます。今日は、ナスとピーマンとキュウリを観察したり、タブレットで写真を撮ったりしました。校務員さんから、どうして黒いビニールシートをかけているのか教えてもらいました。野菜の収穫ができるようになるのが楽しみですね。
観察 観察 質問に答えてもらう様子 質問に答えてもらう様子

4月25日の給食

やきそばの給食 やきそばの給食
 少し太めのもっちりとした麺の焼きそばとチンゲン菜と卵のスープ、そしてバナナです。チンゲン菜は、高崎産の新鮮でおいしい野菜です。

食物アレルギーによるアナフィラキシーへの対応研修

 子どもたちの命を守る取組の一つとして、研修を実施しました。栄養士と養護教諭が中心となって、企画・準備をしてくれました。シミュレーション研修では、いざという時にも適切な対応がとれるよう、一人一人の職員が真剣に研修に取り組んでいました。
講義 講義 シミュレーション研修 シミュレーション研修

ファミリー班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しいファミリー班で集まりました。班長さんがお手本で自己紹介をすると、下級生がしっかりと真似をして、自己紹介をすることができました。5月23日には、ファミリー遠足が待っています。楽しみですね。

4月24日の給食

チキンライスとABCスープ チキンライスとABCスープ
 今日は色どり鮮やかな給食です。チキンがたっぷり入ったチキンライスと、野菜がおいしいABCスープ、そして甘酸っぱいフルーツのゼリー和えです。

授業参観・懇談会

2・3年生 2・3年生 5年生 5年生
 授業参観及び懇談会にご参加いただきありがとうございました。おうちの方に見守られて、子どもたちは、はりきって学習していました。
 教職員一同、全力で子どもたちのために取り組んでいきます。引き続き、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。

子どもたちは元気です!

 熱中症が心配されるほど暑くなってきましたが、教室は空っぽです。低学年から高学年まで、みんなで一緒に鬼ごっこをしたり、鉄棒やボールで遊んだりしています。
鬼ごっこの様子 鬼ごっこの様子 ボール遊び ボール遊び

4月21日の給食

給食の写真 給食の写真
 今日は和食です。さわらの西京焼きと切干大根の煮物、みそ汁です。どれも優しい味付けで、ご飯が進みます。休み時間にたっぷりと遊んだ子供たちは、きっとペロッと平らげてしまったことでしょう。

避難訓練(地震)

避難訓練の様子 避難訓練の様子
 地震を想定した避難訓練を実施しました。学年が上がり、避難経路が変わりました。全員が決められた避難経路を通り、「お・は・し・も」を守って素早く集合することができました。

4月20日の給食

画像1 画像1
 手作りのミートソースは、野菜たっぷりでやさしい味です。春野菜と卵のスープには、キャベツやアスパラがたっぷり入っています。ふわふわの卵もおいしいですね。ヨーグルトもあって、栄養満点です。

メダカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室の水槽でメダカが元気よく泳いでいます。卵らしきものを発見! 残念ながら、違ったみたいです。

お昼の放送

 放送委員さん、いつもありがとうございます。今日は、給食メニューの紹介とクイズを出題してくれました。クリス先生は英語でメニューの紹介をしてくれています。
クイズの出題 クイズの出題 英語でメニュー紹介 英語でメニュー紹介

4月18日の給食

ココア揚げパンの給食 ココア揚げパンの給食
 みんな大好きなココア揚げパンです。ワンタンスープとアーモンドサラダとの組み合わせがいいですね。

クリス先生とはじめての授業

授業の様子1 授業の様子1 授業の様子2 授業の様子2
 クリス先生から好きなくだものを聞かれて「I like strawberries.」と堂々とこたえていました。これからもクリス先生とたくさんお話ができますね。楽しみですね。

4年生 キーワードは「かず」と「数字」と「位」

授業風景1 授業風景1 授業風景2 授業風景2
 365×148の筆算の仕方を考えました。これまでの学習を活用しながら真剣に考えて、説明しようとしていました。特に大切なキーワードは「位」でした。最後のまとめで、「かける数がもっと大きくなってもできそう」と予想しました。お家で挑戦できるとといいですね。

図書室へ行こう!

図書委員さんのおすすめ 図書委員さんのおすすめ 読書祭りの準備 読書祭りの準備 読書祭りの準備 読書祭りの準備
 鼻高小自慢の図書室です。おすすめ図書がいろいろ紹介されています。5月30日からの『読書祭り』に向けて、図書委員さんが準備を進めてくれています。お楽しみに!

一年生を迎える会

 一年生の仲間入りを喜ぶ気持ちや、「一緒に頑張っていこう」という応援したい気持ちが伝わる素敵な会でした。一年生は、とても嬉しそうでした。計画委員のみなさんが中心となって運営してくれました。
一年生入場 一年生入場 一年生の自己紹介 一年生の自己紹介 鼻高小に行こうよゲーム 鼻高小に行こうよゲーム

お花見スケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パンジー、チューリップ、たんぽぽなど、色とりどりの花が咲く春の校庭で、2・3年生が花のスケッチをしました。来週は、スケッチしたお花で花畑を作りますよ。楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30