いつも元気な鼻高小の児童

5年 英語(Lessen7)

 レストランでのやりとりを学習しています。お店の人が「What woud you like ?」と注文をきいて、お客さんが「I'd like〜.」と答えます。値段をたずねる「How much ?」も学習しました。今日は、各自がおすすめのメニューを考えて値段を決めたので、次回はお店の人役とお客さん役になってやりとりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み

 登校時に雪が飛んできていたので、子どもたちは雪遊びができるかもしれないと期待をふくらませていたようです。残念ながら雪は積もりませんでしたが、冷たい風が吹き荒れる校庭で、子どもたちは、なわとび、サッカー、おにごっこ、キャッチボールなどをして楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 地域で見つかった落書きについて、子どもたちに考えてもらいたいと全校集会をもちました。子どもたちは鼻高町を自慢に思い、とても大切に思っていることがよくわかりました。地域のために働いてくださっている方々がたくさんいらっしゃることもわかっているようでした。これからも地域の一員として、よりよい町づくりに進んで参加してほしいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらの塩こうじ焼き、切干大根の煮つけ、まゆだま汁でした。
 今日1月15日は小正月です。給食では小正月に合わせて「まゆ玉汁」を出しました。まゆ玉とは、神様にお供えする飾り物につけるお団子のことです。絹を作る農家では、小正月に絹の材料のまゆがたくさんできるよう、まゆに見立てた団子を木の枝にさして飾ります。また近年では開催しているところが少なくなってしまいましたが、小正月にはお正月飾りを積み上げて燃やし、1年の無病息災や五穀豊穣を祈る「どんど焼き」が行われます。1月は良い1年になるよう祈る行事が多くありますね。

1・2年 音楽

 今日は4年生の担任の先生と音楽の学習をしました。始めに、体を使ってリズムをとったり、校歌や『ぼくらはなかま』を歌ったりしました。歌を歌うときは、自分の体が楽器です。きれいな声の出し方や、姿勢良く立って、口を大きく開けて声を出すと上手に歌えることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 世界に歩み出した日本

 国内の産業を近代化しつつ、いろいろな国と交渉を進めながら、世界に歩み出していく日本について、子どもたちは興味をもって学習していました。
画像1 画像1

5年 外来語

 特定の国や地域から入ってきている外来語を学習しました。日常生活でよく使われている外来語があることに気付いたり、国によって入って来ている外来語の分野が違っていたりすることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 保健

 思春期にあらわれる体のはたらきについて、保健室の先生にも来ていただいて学習しました。変化が始まる時期や程度には個人差があることや、大人の体に近づき、新しい命を生み出すための大切な準備で自然なことであると教えてもらいました。困ったことや心配なこと、知りたいことがあったら、信頼できる大人の人に相談できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ファミリー班遊びに向けて

 6年生からバトンを受け継ぎ、5年生がリーダーとなってファミリー班遊びを行います。みんなで楽しく遊べる遊びを決め、どんなルールにするとよいかなどを考えていました。3学期最初のファミリー班遊びは、1月23日の昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、千草和え、白菜の味噌汁でした。千草和えの「千草」とは、千草色を指し、灰みの青みを帯びた緑色のことです。また「たくさんの」という意味合いももちます。使われていた今が旬のほうれん草は、緑黄色野菜の代表で、とても栄養価の高い食品です。とくにカロテンとビタミンCと鉄分を豊富に含んでいます。しっかり食べて寒さや風邪に負けないからだにしてほしいと思います。

3年 書き初め

 3年生からは、毛筆です。はらいやとめに気をつけながら、お手本をよく見てゆっくり丁寧に書いていました。細かいところまで、しっかりと書けていて、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャッチボール

 今日は、3年生がグローブを使える日です。20分休みに、交代でキャッチボールをしました。とても上手に投げられる子もたくさんいて、投げ方のわからない子に教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝読書

 どのクラスも集中して読書をしていました。わからない漢字の読み方を先生に聞きながら、とても厚い本を楽しそうに読み進めている低学年の児童もいました。
 低・中・高学年のおすすめ本が入っている『開運読書福袋』が人気のようです。本を読むといいことがいっぱい!3学期もたくさんの本に親しんで、多読賞や読書ビンゴに挑戦しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 計画委員会は、書き損じはがきの回収や、第3回人権集中学習の取組に向けて活動していました。保健委員会は、2月8日に実施する『すこやか委員会』の準備をしていました。他の委員会も当番活動の他に、全校のみなさんのためにいろいろな活動を計画しています。3学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、抹茶蒸しパン、牛乳、ごまみそうどん、くきわかめのきんぴらでした。抹茶蒸しパンは、上にあずきの甘納豆をトッピングしました。あずきの赤色には、魔除けなどの神秘的なちからがあると信じられ、行事や儀式などに使われてきました。今年1年みなさんが災いなどから守られるように願っています。そして今日は3学期初めての全校完食でした。

5年 三角形の高さと面積の関係

 三角形の底辺の長さを4cmと決めて、高さを1cm、2cm、3cm・・・と変えていったときの面積の変化を表にまとめ、どんなきまりがあるかを見つけました。一生懸命に考えている姿に、子どもたちのやる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 マグネットマジック

 段ボール台紙に絵を描いたり紙をはったりします。そして、クリップをつけたキャラクターを段ボールの下から磁石で動かす作品を作っていました。迷路にしてみたり、家や学校を描いたりするなど思い思いの作品を作っていました。今日は特別に5年生の担任の先生が来てくれて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 明日へジャンプ(生活)

 小学校に入学してからできるようになったことを振り返って、付箋紙に書いていました。「かけ算九九ができるようになった」「プールで泳げるようになった」「時計が読めるようになった」「友だちとなかよく遊べるようになった」などたくさんのことを書いていました。子どもたちは、入学してからいろいろなことに挑戦し、自分が成長してきていることを感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 熟語のでき方

 二つの漢字が結びついてできた熟語の学習をしています。今日は、国語辞典や漢字辞典を使って、熟語を調べていました。似ている意味をもつ漢字でできた熟語や、反対の意味をもつ漢字でできた熟語など、辞書を使って熱心に調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 書き初め

 広い教室に移動して行いました。お手本をよく見て、一字一字丁寧に書いていました。形の整った堂々とした字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務

学級通信