いつも元気な鼻高小の児童

6年生を送る会 5年生

 5年生から6年生への贈り物は、キレキレのダンスです。気持ちを合わせて一生懸命に踊ってくれました。5年生は、「6年生を送る会」の計画、準備、司会進行、片付けなどの運営面でも大活躍でした。しっかりと6年生からバトンを受け取ってくれていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4年生

 6年生へ何を贈ろうかとクラスみんなで一生懸命に考えてくれていました。気持ちを一つにして、歌と踊りを発表してくれました。4年生の気持ちが6年生に伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1年生

 『新時代』を上手に踊りました。鍵盤ハーモニカとオルガンで合奏もしました。練習の成果が発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2・3年生

 『最高到達点』を力いっぱい踊りました。6年生に、「自分を味方につけて、最高到達点を目指してほしい!」というメッセージを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 入場

 4年生の用意してくれたアーチをくぐって、6年生が入場しました。いよいよスタートです。5年生からはじめの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、さつまいもの味噌汁、果物(清見オレンジ)でした。清見オレンジは、温州みかんとオレンジをかけ合わせて作られた品種です。静岡県で作られた品種ですが、今では愛媛県や和歌山県,広島県などでたくさんの場所で作られているそうです。果肉がやわらかくて果汁も多く、みずみずしいのが特徴です。旬の国産の柑橘類がたくさん出回っているので、ぜひご家庭でも味わってみてください。

4年 木竜うるし

 木竜うるしは、劇の台本のような教材です。登場人物のセリフや動き、場面の説明などが書かれています。ペアで登場人物になりきってとても上手に音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳(東京大空襲の中で)

 空襲の中、生まれたばかりの赤ちゃんとその母親を守った病院の先生や看護師さんの話を読んで、かけがえのない命について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 お手がみ

 がまくんとかえるくんのお話です。お話にある10枚のさし絵について、グループで説明を考えていました。ちゃんと「大切なキーワードが入っているかな。」とみんなで確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 昔の道具

 昔の生活に使っていた道具について調べています。社会科見学で行った歴史民俗資料館で、たくさんの昔の道具を見たり、使い方を教えてもらったりして学習してきています。子どもたちはその時のことを思い出し、興味深く調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖きなこ蒸しパン、牛乳、すいとん、五目豆でした。五目豆の「五目」とは、「いろいろなものが混ざっている」という意味です。大豆・昆布・ごぼう・れんこん・こんにゃく・にんじんの6つが入っていました。材料を同じ大きさ切りそろえたり、おいしく煮るのに手間も時間もかかっている一品です。

1年 送る会の練習

 6年生を送る会に向けて、毎日練習を続けてきました。とっても上手になりました。本番の発表が楽しみですね。
画像1 画像1

5年 たしかめよう(多角形と円)

 集中して単元の終わりの問題に取り組んでいました。これまで学習してきたことを使って、どうやったら導き出すことができるのかを真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 三角じょうぎの角

 一つの頂点からでている二つの辺がつくる形を”角”ということを学習しました。自分の三角じょうぎの角を写し取って切り抜き、黒板で使う先生用の大きな三角じょうぎに当ててみるとピッタリと重なります。角の大きさは、辺の長さには関係ないことを実感していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 漢字問題づくり

 同じ部分をもつ漢字を学習しました。学習のまとめとして、同じ部分をもつ漢字を使って問題を作り、お互いに出し合いました。わからない時は、問題を作った子が先生になってヒントを出してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

 清潔検査では、歯みがきが全員しっかりと出来ていて、先生からほめてもらいました。先生からの大切なお話では、食べ物をゆっくりとよくかんで食べるように注意がありました。特に、丸い形のうずらの卵、ミニトマト、こんにゃく、ぶどうなど飲み込んでしまいやすいものです。職員も万が一に備えて飲み込んでしまった時の対応について研修しました。
画像1 画像1

2月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、わかめサラダでした。わかめは海藻のひとつで、その名の通り、海藻の若い芽の部分を食べることからそう呼ばれています。塩で漬けたり、乾燥させて、昔から保存食としても食べられてきた日本ではなじみの深い食品です。わかめには、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維や、骨を丈夫にするカルシウムなどが多く含まれています。イカのうまみが加わり、さっぱりとしたサラダでした。

5年 Lessen9

 「What are you good at ?」「I'm good at 〜.」の英語表現を使って、得意なことから友達をあてるゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会の発表 その2

 さらに、日本との違いや特徴的な文化になった理由など深く追求したり、興味のある国についても調べられたりするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会の発表 その1

 日本とつながりの深い国の学習で、アメリカ、中国、韓国、サウジアラビアなどの教科書に出てくる国について分担をして調べ発表しました。写真も使いながらわかりやすくまとめて上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務