9月4日の給食![]() ![]() 学活(6年生)
9月4日の6年生の学活では、2学期に行われる運動会や修学旅行などの学校行事への取組に向けて、意欲を高めるための学習を行いました。
子どもたちが、目標をもち、計画を立てて、実践し、活動を振り返りながら学びを深められるようにしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
9月4日の5年生の算数では、四角形の4つの角の和について学習しました。三角形の3つの角の和が180°であることをつかって、四角形の4つの角の和が360°になることを導き出しました。友達同士で意見交換しながら、考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)
9月4日の4年生の国語では、詩「忘れもの」について読み取りの学習をしました。子どもたちは「夏」を人にたとえていること(擬人法)に気づいたり、文章が入れ替えて強調されていること(倒置法)に気づいたりしました。文章表現の工夫の仕方について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(3年生)
9月4日の3年生の道徳では、「いいち、にいっ、いいち、にいっ」を読んで考えました。登場人物の言動に着目して考えたり、友達と助け合ったことや励まし合ったことを振り返ったりしながら、考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
9月4日の2年生の国語では、教科書にある詩を書き取る学習をしました。丁寧に書くために集中して書きました。用紙のマスの大きさに合わせて真剣に文字を書くことで集中力も高まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
9月4日の1年生の国語では、文字を整えて文章を書き取る学習を行いました。静かに集中して一字一字丁寧に書きました。黙々と学習に取り組める1年生に感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日の給食![]() ![]() 理科(6年生)
9月3日の6年生の理科では、月の形と太陽について学習ました。
月の形が毎日変わること、月が同じ位置にみえる時の時刻が変わることなど、子どもたちは気づいたことを意見交換しました。 子どもたちが気づいたことから、そのようなことが起こる理由を考えていくことが学習を深めることになります。この後の授業も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
9月3日の5年生の算数では、図形の角について学習ました。「三角形の3つの角の和」と「角と隣り合う角」の関係について意見交換をしながら学びました。180°をキーワードとしながら学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)
9月3日の4年生の国語では、詩「忘れもの」を音読しました。
私は夏休みが終わった寂しさを感じましたが、子どもたちはどんなことを感じたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
9月3日の3年生の国語では、本は友達の学習をしました。本を紹介するためにその特徴について視点をもって調べることを学びました。担任が用意した本を例として学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
9月3日の2年生の国語では、音読や暗唱をしました。教科書にある詩の音読から始めて、詩を覚えた子どもは暗唱にも挑戦しました。子どもたちの記憶のよさに感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生)
9月3日の1年生の算数では、10より大きい数について学習しました。
ブロックを教科書の絵に一つずつ乗せて、その後、そのブロックを集めて数えました。 10より大きい数を過不足なく数える方法を身につけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の給食![]() ![]() 朝の会(5・6年生)
9月2日の5・6年生の朝の会は、順調に始まりました。
日直の司会進行で日常がもどってきました。 気持ちも夏休みモードから通常モードになったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動(4年生)
9月2日の4年生の朝の活動では、読書をしていました。本のページをめくる音がするくらいで、他に物音もさせずに集中していました。
タブレットで閲覧している子どももいました。 ![]() ![]() 朝の活動(2・3年生)
9月2日の2・3年生の朝の活動では、夏休みの出来事で一番よかったことを隣席の友達に伝え合いました。一人一人笑顔で話す子どもたちでした。
![]() ![]() 朝の会(1年生)
9月2日の1年生の朝の会は、1学期に行ってきた朝の会の次第通りに行われました。久しぶりの司会者もしっかり進行できました。
![]() ![]() 朝の見守り活動 あいさつ運動(9月2日)
9月2日の登校の様子です。
今日は民生委員さんにあいさつ運動に来ていただきました。 元気よくあいさつしながら登校する子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|