いつも元気な鼻高小の児童

4月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、黄金煮、沢煮椀でした。黄金煮は、昭和40年代に給食献立に登場してから、親しまれている高崎市の定番メニューです。この料理は肉じゃがの味付けにケチャップが加わった料理です。あまじょっぱい味付けでごはんも進んだようです。

4月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、まるパン、牛乳、メンチカツ、コーンサラダ、ミネストローネでした。サックサクにあがったメンチカツをまるパンに挟んで食べます。コーンサラダはやさしい酸味のドレッシングで和えてあります。トマトの味がしっかりとするミネストローネは、たっぷりの野菜だけでなく、シェルマカロニも入って贅沢な味わいでした。

4月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、昆布漬け、じゃがいもとわかめの味噌汁でした。今日の給食には、春キャベツ、新じゃが、新たまねぎ、わかめと春の食べものがたくさん入っていました。

4月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨スープでした。今日は中華の定番「麻婆豆腐」です。鼻高小の麻婆豆腐は、高崎市産の大豆を朝から蒸しあげて、フードプロセッサーでひきわりにして、ひき肉に紛れて入れています。大豆の少しプチプチとした食感が味わえたかと思います。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、タンパク質のほか栄養が豊富な食材です。おうちでも食べてほしい食品の一つです。

4月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こめっこぱん、ジョア(ストロベリー)、クリームシチュー、アーモンドサラダでした。クリームシチューのベシャメルソース(ホワイトソース)は給食室手作りです。ダマにならないように、焦がさないように、丁寧に作ります。そのやさしい味は、こめっこぱんにもぴったりの味でした。

4月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、切干大根の煮つけ、豆腐とわかめの味噌汁でした。今日の味噌汁に入っていた「わかめ」ですが、日本では昔から食べられていた食品のひとつです。海藻のひとつで、その名の通り、海藻の若い芽の部分を食べることから、そう呼ばれています。生のわかめは春が旬です。スーパーでも「新物」とついたわかめが売られているかと思いますので、探してみてください。

4月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、春野菜と卵のスープ、果物(いちご)でした。給食の定番ミートソーススパゲッティに春の食材がたっぷりの給食でした。スープはアスパラの緑と卵の黄色で見た目も春らしいスープでした。いちごは高崎市の金井いちご園のいちごです。とても甘くておいしいいちごでした。

4月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、トマトサラダでした。今年度最初のカレーはチキンカレーでした。給食のカレーは、様々な調味料を加えたり、野菜のうまみがでて、みんな大好きな味です。

4月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、若竹汁、青りんごゼリーでした。「1年生を迎える会」があったことに合わせて、お祝いのお花づくしの「入学・進級お祝い献立」でした。ちらし寿司には花にんじん、若竹汁には花麩、デザートの青りんごゼリーのカップもお花の形でした。みなさんが大きく、たくましく、成長してくれることを願って作られていました。

4月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ゆめロール、牛乳、チキンカチャトラ、マカロニサラダでした。1年生は小学校はじめての給食です。待ちにまった給食だったようで、「おいしい!」とパクパク食べてくれていました。おかわりもできて空っぽになっていました。

4月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、かしわ丼、牛乳、田舎汁、果物(オレンジ)でした。かしわ丼は、鶏肉のうまみと新たまねぎの甘みを高野豆腐が吸って、やさしい味わいでした。高野豆腐は、豆腐を凍らせて、低い温度でねかせた後に乾燥させて作ります。豆腐の栄養分がぎゅっと詰まっているので、たんぱく質やカルシウム、鉄分、食物せんいなど、栄養たっぷりな食べ物です。

4月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、鶏の照り焼き、コールスローサラダ、米粉のシーフードチャウダーでした。「チャウダー」とは、魚介類に野菜やベーコンなどを加えて煮込んだアメリカの代表的なスープです。お団子を作る時に使うお米から作られた「上新粉」でとろみがついていました。新たまねぎと新じゃがいもの甘みを感じるスープでした。

4月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、回鍋肉、トックスープでした。今年度最初の給食は、春キャベツをたっぷり使った回鍋肉でした。中国語で「回」は帰るや戻るという意味で、「回鍋」は一度調理したものをもう一度鍋に戻して料理するという意味があります。下茹でしておいた肉を鍋に戻して野菜と一緒に炒めることから「回鍋肉」という名前がついたそうです。テンメンジャンという中国の甘辛いみそを使い、ごはんがよく進む味でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30