いつも元気な鼻高小の児童

11月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、いりこ菜めし、牛乳、肉じゃが、ごま汁でした。ごま汁は根菜類がたっぷり入った味噌仕立ての汁物です。すりごまを仕上げに入れることで風味豊かな汁物になります。味噌もいつもより少なめに済み、減塩効果もあります。ぜひ、おうちでもいつものお味噌汁にすりごまを加えてみてください。

11月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パーカーハウス、ジョア、白身魚のフライ、マカロニサラダ、ミネストローネでした。午前中に持久走記録会があったので食べやすい給食にしました。ほぼ残りなく食べてくれていました。

11月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、じゃこと大根のサラダ、かきたま汁でした。「じゃこと大根のサラダ」はかつお節が入ることでうまみが加わり、また調味料をかつお節が吸ってくれるので、汁っぽくならず減塩にもつながります。冬の風が吹く今日のような日には、少しとろみのついた「かきたま汁」が嬉しかったですね。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日は給食は、こぎつねご飯、牛乳、わかさぎフリッター、どさんこ汁です。
どさんこは漢字で『道産子』と書きます。北海道で収穫できるじゃがいもやにんじん、とうもろこしなどを使った汁物です。バターが入ることで、冷めにくく濃くのある味わいになります。わかさぎフリッターはカラっと揚がっていて、給食技士さんの技が光った一品でした。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆめロール、牛乳、チキンカチャトラ、フルーツヨーグルトでした。ゆめロールは群馬県産小麦「ゆめかおり」を使用したパンです。ふわっとした食感で食べると小麦の甘さを感じられます。チキンカチャトラとの相性もよく、パンをつけて食べたであろうピカピカのお皿が何枚もありました。今日のフルーツヨーグルトには季節の果物りんごが入りました。

11月15日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、プルコギ丼、牛乳、わかめスープ、花みかんでした。プルコギは韓国料理です。韓国語でプルは「火」、コギは「肉」を意味します。肉を火で焼くといえば、焼き肉を思い浮かべますが、プルコギは焼き肉とすき焼きの間のような料理です。甘辛い味の秘密はすりおろしりんごです。甘辛い味つけでごはんと一緒においしくいただきました。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー麵、牛乳、ひじきサラダでした。いつもはマーボー豆腐はごはんとの組み合わせで給食に出すことが多いですが、今日は中華麺にかけて食べました。「そばめしの時みたいに合体だね!」と言ってくれた子もいて、いつもの麻婆豆腐とはちがった食べ方でしたが、麺と一緒にツルツルっと箸が進んだようです。

11月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、根菜カレー、コーンサラダでした。
根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことを言います。今日の根菜カレーには、ごぼう・れんこん・にんじんの根菜類の野菜が入りました。ほかにも、大根や里芋、かぶなども根菜です。このような根菜類は、体を温めてくれる働きがあり、寒くなるこれからの時期にぴったりの食べ物です。

11月10日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、高崎どん、豚肉と大根のスープ、りんご、ごはん、牛乳でした。高崎どんには、子どもたちの大好きなうずらの卵が入っています。たけのこ、イカ、エビ、アサリなども入ってとてもおいしかったです。豚肉と大根のスープにはたっぷりの豚肉と大根、ネギ、ニンジンなどの野菜が入って食べ応えのあるスープでした。りんごも甘酸っぱくておいしい季節の味でした。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎生パスタのミートソースかけ、牛乳、コンソメスープ、簡単スイートポテトでした。今週末はキングオブパスタが開催されます。「パスタの街・高崎」も全国的に知れ渡るようになってきました。使用した生パスタは「japastalia」というブランドのパスタで、「絹の波」という高崎産小麦と高崎産の卵を使用した純高崎産の生パスタです。いつもとちがうもっちりとした食感の生パスタに子どもたちも喜んでくれ、全校で完食してくれました。

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、厚揚げと舞茸のピリ辛丼、牛乳、ごろごろだるま汁でした。今月のだるまランチは「ごろごろだるま汁」です。だるまランチは豊岡中、豊岡小と8がつく日に同じメニューを取り入れる日です。だるまに見立てた肉団子が入ったやさしい味わいのスープでした。連合音楽祭のあとだったので、食べやすい丼ものにしましたが、全校でほぼ残りはありませんでした。

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこみそパン、牛乳、けんちんうどん、カムカム揚げでした。「こめっこみそパン」は、手作りみそだれをパンに塗りました。みそパンと言えば群馬のご当地パンですが、ちょっと好き嫌いが分かれたようです。そして明日11月8日の「いい歯の日」に合わせて「カムカム揚げ」も出しました。よくかむと、味がよくわかるようになったり、太りすぎを防いだり、脳の働きをよくするなど、いいことがたくさんあります。

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭のもみじ焼き、たくあん和え、のっぺい汁でした。「鮭のもみじ焼き」はすりおろしたにんじんとノンエッグマヨネーズをまぜたタレに鮭を漬け込んで焼きました。焼くことでもみじのようにきれいな赤色になります。日中はまだまだ暖かい日が続いていますが、山々も色づきすっかり紅葉の季節になりました。給食も秋野菜からだんだん冬野菜も登場しますので、季節を食からも感じてもらえたらと思います。

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ポトフ、チップスサラダでした。
チップスサラダは砕いたポテトチップスを加えたサラダです。身近なお菓子が入るといつものサラダと違って野菜が苦手な人も手を出しやすかったかもしれません。ポテトチップスのパリパリ感がなくならないように、給食時間ギリギリにサラダにトッピングしてもらいました。

11月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉とねぎの塩こうじ炒め、スンドゥブチゲ、ごはん、牛乳です。塩こうじ炒めは、豚肉やねぎのほかにも、キャベツ、もやし、しめじなどが入って、塩こうじのまろやかな旨味が感じられる味付けになっていました。スンドゥブチゲは、豚肉と海鮮の両方のおいしさが感じられ、ほんのりと酸味と辛みのきいたスープでした。

10月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ペンネアラビアータ、牛乳、白菜のコンソメスープ、かぼちゃケーキでした。
今日は図書コラボで「ぐりとぐらとすみれちゃん」のお話とのコラボ給食でした。かぼちゃが出てくるお話ということで、ハロウィンも兼ねてかぼちゃケーキを出しました。生のかぼちゃを蒸して潰すところから手をかけて作ってくれました。焼いている最中は給食室に甘い香りが漂っていました。教室では、図書の先生による読み聞かせと絵本の映像を楽しみながら食べてもらいました。

10月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまの蒲焼き、磯煮、田舎汁でした。
さんまには、秋を代表する食材ですね。近年は水揚げ量が少なく、家庭で食べる機会も減ってしまった魚かもしれません。さんまに含まれている脂肪には、脳の働きをよくしてくれる成分が含まれ、その他にもビタミンやカルシウム、鉄分など豊富な栄養が含まれています。魚が苦手な人にも食べてもらえるようにとお手製の蒲焼きタレをかけて出しました。あまじょっぱい味がごはんにぴったりでした。

10月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストパン、牛乳、焼き栗コロッケ、ミックスサラダ、キャベツと卵のコンソメスープ、ヤクルトでした。
今夜は十三夜です。十三夜は別名「栗名月・豆名月」とも呼ばれることから、給食では焼き栗コロッケとひよこ豆が入ったミックスサラダを出しました。「十三夜に曇りなし」という言葉があるほど、よく月が見える日だといわれています。今夜は月がきれいに見えるでしょうか。
また献立表には記載がありませんが、24日の拡大すこやか委員会「おなか元気教室」で講師をしてくださった群馬ヤクルト(株)さんからのプレゼントでヤクルトが付きました。おなか元気生活のポイントを思い出して、健康なからだを維持してもらいたいと思います。

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもごはん、牛乳、鯖の塩焼き、切干大根の煮つけ、なめこ汁でした。旬のさつまいもが入ったごはんに、脂ののった秋さばと秋のおいしい食材を頂けるメニューでした。切干大根を煮るのには、なめこ汁でとった出汁や干ししいたけの戻し汁も加え、うまみたっぷりの煮つけでした。

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、チリコンカン、フルーツのゼリー和えでした。就学時検診のため早給食でしたが、残りもほぼなく、よく食べてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務

学級通信