いつも元気な鼻高小の児童

3月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、キムたくごはん、牛乳、チンゲンサイと卵のスープ、フルーツ杏仁でした。今日は「フルーツ杏仁」が6年生のリクエストメニューでした。キムチとつぼ漬けたくあんが入ったキムたくごはんも人気のメニューのひとつです。キムチやたくあんなどの発酵食品は、お腹の調子を良くしてくれる食品で、免疫力のアップに期待できます。インフルエンザなどの感染症の流行まだまだ心配です。しっかり食べて、免疫力を上げて、残りの3学期元気に過ごしたいですね。

3月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、抹茶蒸しパン、牛乳、おっきりこみ、上州きんぴらでした。6年生のリクエストで抹茶蒸しパンと上州きんぴらを出しました。抹茶!甘納豆!きんぴら!と、とても大人なリクエストで給食室は驚きましたが、喜んでもらえるよう心を込めて作りました。全校でもほぼ完食でした。

3月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のアーモンドがらめ、じゃこと大根のサラダ、なめこ汁でした。鶏肉のアーモンドがらめの「アーモンド」には、疲れをとってくれるビタミンB1、健康な皮膚や髪の毛をつくるビタミンB2、記憶力のアップに役立つビタミンE、骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄分など、たくさんの栄養を含んだ食品です。甘辛い味付けは、ごはんが進む味つけになっていました。

3月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、タンドリーチキン、チーズポテト、ABCスープでした。タンドリーチキンとはインド料理のひとつです。ヨーグルトとカレー粉などの香辛料、塩こしょうで作った調味液に鶏肉を漬け込んで、「タンドール」とよばれるかまどでじっくりと焼き上げます。給食では、ヨーグルトやカレー粉、ケチャップ、すりおろし玉ねぎ等を混ぜ合わせた調味液に鶏肉を漬け込んで焼きました。チーズポテトと一緒にパンにはさんでもとてもおいしかったです。

3月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チンゲンサイと生揚げの炒め煮、石狩汁でした。石狩汁は、北海道を代表する郷土料理「石狩鍋」を汁物にアレンジしたメニューです。石狩川でとれた鮭を鍋料理にしたことからその名が名付けられたそうです。鮭の他にもたくさんの野菜などの具材が入っていて、からだ温まる一品でした。

3月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、菜の花ちらし、牛乳、花すまし汁、カルピスポンチでした。少し早いですが、3月3日のひな祭りに合わせた給食でした。菜の花ちらしには、お祝いの意味を込めたエビが入り、ごはんの箱を開けたときに喜んでもらえるよう、給食技士さんがかわいく飾り付けしてくれました。花すまし汁にもお花の形抜きをしたにんじんや花ふが入りました。白酒に見立てたカルピスポンチもついて、豪華なお祝いメニューになりました。みなさんのすこやかな成長を給食室からも祈っています。

2月29の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、さつまいもの味噌汁、果物(清見オレンジ)でした。清見オレンジは、温州みかんとオレンジをかけ合わせて作られた品種です。静岡県で作られた品種ですが、今では愛媛県や和歌山県,広島県などでたくさんの場所で作られているそうです。果肉がやわらかくて果汁も多く、みずみずしいのが特徴です。旬の国産の柑橘類がたくさん出回っているので、ぜひご家庭でも味わってみてください。

2月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖きなこ蒸しパン、牛乳、すいとん、五目豆でした。五目豆の「五目」とは、「いろいろなものが混ざっている」という意味です。大豆・昆布・ごぼう・れんこん・こんにゃく・にんじんの6つが入っていました。材料を同じ大きさ切りそろえたり、おいしく煮るのに手間も時間もかかっている一品です。

2月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、わかめサラダでした。わかめは海藻のひとつで、その名の通り、海藻の若い芽の部分を食べることからそう呼ばれています。塩で漬けたり、乾燥させて、昔から保存食としても食べられてきた日本ではなじみの深い食品です。わかめには、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維や、骨を丈夫にするカルシウムなどが多く含まれています。イカのうまみが加わり、さっぱりとしたサラダでした。

2月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ちゃんぽんめん、牛乳、チキン和え、ヨーグルトでした。ちゃんぽんは、長崎県で生まれた郷土料理です。豚肉、いかやえびなどの魚介類、かまぼこ、そしてたくさんの野菜を炒め、スープで煮て作ります。明治時代に中華料理店の店主が長崎にたくさん来ていた留学生のために、安くて栄養のあるものを食べさせようとして考え出したものがちゃんぽんの始まりだと言われています。

2月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、チキンカチャトラ、チーズじゃこサラダでした。ガーリックトーストは、パン1つ1つにガーリックマーガリンを塗って給食室で焼き上げて作ります。焼いている時間、給食室から良い香りが漂っていたようです。チキンカチャトラに付けて食べてくれた人もいて、ピカピカなお皿が何枚も見られました。

2月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ、きんぴらごぼう、ワンタンスープです。今日は6年生が考えたメニューを給食に出しました。12月の家庭科の授業で献立を立て方を学びました。そこで考えた6年生それぞれの献立を話し合って組み合わせ、和食と洋食を合わせたメニューを考えてくれました。たくさんの食材が使われたバランスの良い給食になっていました。

2月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、ジョア、麻婆豆腐、春雨サラダでした。今月は大豆や大豆製品を使った給食が多く登場しています。麻婆豆腐には、大豆から作られる豆腐と、蒸した大豆がひき肉と混じって入っていました。入っていた大豆は高崎産の大豆です。給食室で朝から蒸して、それをフードプロセッサーで挽きわりにして使っています。大豆には良いたんぱく質が多く含まれ、たんぱく質の他にも、鉄、ビタミン、食物繊維も多く含まれています。

2月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、かしわ丼、牛乳、豚汁でした。かしわ丼の高野豆腐はうまみを含んでくれて、ごはんの進む味つけでした。豚汁もたくさんの野菜と豚肉のうまみがよく出ていました。6年生が中学校の入学説明会のため、早給食に合わせての調理でしたが、それを感じさせずたくさんの食材が入った給食でした。

2月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パエリア風ごはん、牛乳、石のスープ、果物(ネーブル)でした。今日は「せかいいち おいしいスープ」の本と図書コラボの日でした。「いしのスープてなんですか?」と楽しみにしてくれていた人も多く、お話を聞くとその謎が解けたようです。

2月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、肉団子スープ、チーズサラダでした。バレンタインデーに合わせてココア味の揚げパンにしました。チーズサラダにはハートに型抜きしたにんじんを入れました。いつも以上に愛情のこもった給食になり、子どもたちもその思いを受け取ってくれていました。

2月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、大根と生揚げの煮つけ、どさんこ汁でした。大根と生揚げの煮つけは、給食技士さんがこんにゃくは味が染みやすいようにちぎりこんにゃくにし、他の具材も大きさを合わせて、ことことと時間をかけて煮込んでくれました。どさんこ汁は北海道で生まれた汁物で、仕上げにバターを入れます。食べる時にふわっとバターの香りがしました。

2月9日の給食

 今日は高崎ソースを使ったソース焼きそばです。たっぷりの野菜と豚肉がもちもちの麺にからんでおいしいです。わかめスープは、わかめのおいしさを存分に味わえるスープです。お豆腐がたくさん入って、栄養満点です。フルーツ杏仁は、もちっとした杏仁豆腐と酸味のあるイチゴ、甘い桜桃の組み合わせが絶妙です。
画像1 画像1

2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鯖の香味焼き、だるまトマトサラダ、芋煮汁でした。今月のだるまランチは「だるまトマトサラダ」です。だるまの形をした生パスタと赤いトマトが入った彩りのよいサラダでした。だるまパスタのもちもちっとした食感もよかったです。

2月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ゆめロール、牛乳、チリコンカン、グリーンサラダでした。チリコンカンは、豆とひき肉を煮込んだ料理で、アメリカのテキサス州で誕生したといわれています。チリペッパーが入って、少しスパイシーな味つけになっています。群馬県の小麦で作られている甘みのあるゆめロールとよく合う味でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務

学級通信