いつも元気な鼻高小の児童

4年 調べてわかったことを発表しよう

 グループで協力して「便利な物」について調べてわかったことを発表しました。写真などを指し示しながら、「どんな人にとって便利なのか」「どんな特徴があるのか」どんなふうに使えばいいのか」など、聞き手を意識してわかりやすく発表できました。
 5年生が熱心に発表を聞いて感想を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 What do you want ?

 onions,mushrooms,green peppers,melons,peaches,cherries,などの野菜や果物の英語表現や、欲しいものを言う時の「What do you want ?」の英語表現に親しみました。おはじきを使ったビンゴをクラス全体でしたり、ペアで対戦したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 歯垢染め出し

 朝学習の時間を利用して行いました。丁寧に歯みがきをして登校した子も多かったのですが、歯と歯ぐきの間やおく歯のみぞに磨き残しがありました。鏡を見て磨き残しを確かめながら丁寧に歯みがきをしました。これからの歯みがきの仕方が変わるといいですね。明日は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳「世界の小学生」

 資料からニュージーランド、モンゴル、ドイツ、ブラジルの小学生の生活について学びました。日本の小学生の生活と違うことがたくさんあって驚いていました。そして、改めて自分たちの小学校(鼻高小)のよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 大きな面積の単位

 教室と理科室の面積を比べることをとおして、広いところの面積の表し方を学習しました。今日の学習でわかったことのまとめを、一人一人が考えてノートに書いて共有しました。しっかりと自分の言葉でわかったことをまとめることが出来ていて素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳(大きな絵はがき)

 タブレットを活用しながら考えや意見を交流して、友だちとの関わりで大切なことを考えました。子どもたちは、「友だちが間違っていたら、言い方に気をつけ相手のことを思いやって、間違っているところを伝える。」「言いづらい時もあるけれど、正直に言った方が友だちもいい気持ちになる。」「言葉の使い方と友だちを信頼することは、大切だと思った。」など、授業から学んだことを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 保健

 思春期にあらわれる体のはたらきについて、保健室の先生にも来ていただいて学習しました。変化が始まる時期や程度には個人差があることや、大人の体に近づき、新しい命を生み出すための大切な準備で自然なことであると教えてもらいました。困ったことや心配なこと、知りたいことがあったら、信頼できる大人の人に相談できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 熟語のでき方

 二つの漢字が結びついてできた熟語の学習をしています。今日は、国語辞典や漢字辞典を使って、熟語を調べていました。似ている意味をもつ漢字でできた熟語や、反対の意味をもつ漢字でできた熟語など、辞書を使って熱心に調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 書き初め

 広い教室に移動して行いました。お手本をよく見て、一字一字丁寧に書いていました。形の整った堂々とした字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳(ゆうきの心配)

 思いやりについて考えました。資料では、相手をそっと気遣う主人公(ゆうき)の先輩の姿が描かれていました。子どもたちはタブレットを活用して、互いの意見を交流しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 分数をくわしく調べよう

 分子が分母より小さい真分数から学習しました。そして、分子と分母が同じ、あるいは分子が分母より大きい仮分数、整数と真分数の和で表される帯分数を学習しました。子どもたちは「覚えることがたくさんある!」とやる気いっぱいの悲鳴をあげていました。
画像1 画像1

4年 金属の温まり方

 4年生は、いろいろなものの温まり方を学習しています。今日は、金属の温まり方を考え、実験で確かめました。実験には、温度が高くなると青からピンクに色がかわる示温インクを金属の棒や板に塗って、温度の変化がわかるようにして実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ウミガメの命をつなぐ

 本時のめあては、ウミガメのさんらん研究を要約することです。大切な文を見つけて、くっつけたりけずったりしながら整えて要約していきます。先生と子どもたちで、意見を交わしながら真剣に考えていました。子どもたちは、大事な文を見つけることや大切なところを残して文をけずることが難しかったと振り返っていました。
画像1 画像1

4年 水の体積

 4年生が元気に登校しました。2校時は実験室で理科の学習です。『水を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるのか』実験をして確かめます。水を入れた試験管にガラス管をさして、試験管を温めたり冷やしたりしてガラス管の水位の変化をみます。班ごとに協力して実験をしていました。空気の時と比べながら変化の様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳(紙しばいをつくって発表しよう)

 4枚の絵から地域の人に向けた紙しばいのストーリーを作って交流する学習をしました。子どもたちは、自分たちがいつも地域の方に見守られていることに気付き、感謝の気持ちをもつことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ウミガメの命をつなぐ

 説明文の学習です。ウミガメが絶滅する原因を二つの文にまとめていました。本文に書かれている大切な言葉をかえてしまわないことが大切です。「つかまえられて、そうしょくひんにされてしまう」のではなく、「つかまえられて、そうしょくひんの材料に使われてしまう」とした方がよりよい文です。「材料」という大切な言葉を入れることが大切です。
『たりたり』言葉の使い方や、説明文の組み立てについても熱心に学んでいました。これからおうちでも音読の練習を頑張れるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 国語(新スポーツを考えよう)

 話し合いの学習です。議題は「ファミリー班で楽しむ 歩いてリレー」です。提案者が考えた『歩いてリレー』について、よいところや課題を出し合い、よりよくするための改善案を話し合いました。ファミリー班遊びで『歩いてリレー』をして、全校で楽しむことができるといいですね。楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 道徳「花さき山」

 「花さき山」を読んで、美しい心についてみんなで考えました。自分の考えを友達と聞き合ったり、クラスの友達の考えをタブレットのアプリを活用して交流したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 光のさしこむ絵

 自分のイメージしたものをフィルムでボードに貼ったり、マジックで描いたりして作品を制作しています。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ごんぎつね

画像1 画像1 画像2 画像2
 ごんぎつねのお話の最後の6の場面の学習です。めあては、「○○のごん」と場面のタイトルを考えることです。ペアになって読み合った後、各自で考えて発表しました。「うたれた ごん」「ころされてしまった ごん」「つぐないをした ごん」「失敗した ごん」などいろいろな考えが出され、どういう考えからそのタイトルにしたのかを話し合いました。最後に兵十に対するごんの心情曲線を描きました。どの子も、兵十に対する気持ちは良い方へ向かっていったのではないかと考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務