6/27(木) 6年生修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
お土産たくさん抱え、シータくんともお別れして、ホテルにむかいます。

6/27(木) 6年生修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカショーを見たら 、アトラクション行ったりお土産買ったり。

6/27(木) 6年生修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食が終わり、また午後の班別活動にGO!

6/27(木) 6年生修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
計画に沿って、班別活動しています。早い班は昼食になりました。

6月27日(木)

画像1 画像1
むぎごはん,ハヤシライス,いかくんサラダ,くだもの(かわちばんかん)

6/27(木) 6年生修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞で到着が遅れましたが、ようやくシーパラに到着しました。

6/27(木) 6年生修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式をしていよいよシーパラに向け出発です。

6/26(水)の授業から

1年生は水泳の授業がありました。小プールで水遊びをしていました。
3年生の算数は、棒グラフの問題について考えていました。
4年生の外国語活動では、英語での時刻の言い方や、日課の言い方について練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) 音楽集会

今ねんど2回目の音楽集会は4年の発表でした。朝早くからたくさんの保護者の参観ありがとうございました。最後に全校児童で今月の歌「青空へのぼろう」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)

画像1 画像1
ソースかつどん,ぎゅうにゅう,キムチあえ,さつまいものみそしる

6/25(火)の授業から

3年生の体育は水泳でした。
4年生の算数では、小数の仕組みについて学習していました。
6年生の英語では、おすすめの日本文化を紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)

画像1 画像1
パーカーハウス,ぎゅうにゅう,チキンのBBQソースがけ,チーズじゃこサラダ,きのことやさいのスープ

6/24(月)の授業から

1年生の外国語活動では、果物の名前の英語での言い方について練習していました。
5年生の算数では、□を使った立式について考えていました。
6年生の保健体育では、感染症について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)

画像1 画像1
こぎつねごはん,ぎゅうにゅう,とりにくのさっぱりに,こうやどうふのみそしる

6/21(金)の授業から

4年生の理科では、電流のはたらきのまとめをしていました。
5年生の家庭科は、今日もボランティアさんにお手伝いいただき、裁縫の練習をしていました。
6年生の算数では、分数倍について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)

画像1 画像1
ゆめロール 牛乳 カレーうどん カムカムあげ

6/20(木)の授業から

1年生の図工では、絵の具の使い方について学習していました。
4年生の理科では、電流のはたらきについての実験をしていました。
5年生の家庭科では、ボランティアさんにもお手伝いいただき、玉結びや波縫いなどの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)

画像1 画像1
ひじきいりごもくごはん,ぎゅうにゅう,とりにくのうめてりやき,じゃがいもとたまねぎのみそしる,れいとうパインアップル

6/19(水)の授業から

2年生は町たんけんで支所方面に出かけました。ボランティアさんにも引率の協力をいただきました。
3年生の図工「ねん土マイタウン」では、アイディアあふれる作品を制作していました。
5年生の家計科では、裁縫の基本について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水) 読み聞かせ

つみきの会のみなさんによる読み聞かせが、高学年を対象にありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 6年生修学旅行
6/28 6年生修学旅行
6/30 [みさとホタル祭り]
7/1 ★6月分給食費振替
3年生万引き防止教室
7/2 B校時
7/3 B校時