9/4 給食が始まりました

画像1 画像1
9月4日(月)
給食が始まりました!
おうちの方々は、長い夏休み中、「今日のお昼はどうしようかな」と、毎日とても大変だったと思います。

今日の給食は、麦ご飯、ハヤシシチュー、牛乳、海藻サラダ、梨でした。とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

9月1日 今日は2学期の始業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日 今日は2学期の始業式です。最初に校歌の斉唱をしました。みんなで大きな声で歌うのは、久しぶりだったので、気持ちが良かったです。

次に校長先生から「心のスイッチ」と「困ったときは助けを求めよう」という話がありました。
「心のスイッチ」は聞く気持ちを持たないと、聞こえないのだそうです。いつも気持ちを開いていたいですね。
今日は、みなさんの心のスイッチが入る日です!

最後に第57回高崎市小学校水泳大会の表彰がありました。
暑い中参加したみなさん、がんばりましたね。

今日は夏休みが終わって最初の登校日ですが、欠席が一人もいませんでした。2学期も元気に楽しく過ごしましょう。

8/31 明日は始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日(木)
明日は、2学期の始業式ですね。
どんな気持ちで過ごしていますか。
私たちは、みなさんに会えるのをとても楽しみにしています。
どんな話をしようかな、みなさんからどんな話が聞けるかなと思っているところです。


それから、群馬県教育委員会の平田郁美教育長から、「小学生のみなさんへ」と「保護者のみなさまへ」というメッセージが届きました。
このホームページのトップページに掲載しましたので、ぜひ、読んでみてください。



8/31 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
8月31日(木)
上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介します。

若葉の部
ぷんぷんとおこっているのかなさくらんぼ   5年児童

冷房に家族集合陣取りだ           5年児童


思わず笑顔になるようなすてきな作品ですね。

明日からいよいよ2学期が始まります。
今夜の月は、スーパーブルームーンだそうです。
パワーをもらって明日からも頑張ろうと思います。

8/24 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
8月24日(木)
上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介いたします。

ふた葉の部
暑い日に流しそうめんとれないな   4年児童



流しそうめんは、楽しいですよね。
食欲が落ちそうな暑さですが、みんなと楽しく食事すると食べられます。

夏休みもあと、1週間です。
大きな課題は昨日までに出せたと思います。
この1週間は、2学期に向けて生活習慣や体調を整えていってください。
みなさんに会えるのをとても楽しみにしています。

いじめ防止こども会議が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎市内の児童生徒の代表が話し合う「高崎市いじめ防止こども会議」が、19日(土)高崎市役所で行われました。

今年のテーマ
「空気」を変えよう
〜見て見ぬふりをせず、勇気を出して行動を起こすために〜

各校の代表が、13班に分かれ、テーマについて、様々な意見を出し合いました。
車郷小が参加した班も、和やかにそして活発に話し合いを行っていました。

もうすぐ始まる2学期。
今度は学校で、誰もが過ごしやすい学校になるように、話し合って行きましょう。

8/10 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
8月10日(木)
上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介します。

若葉の部
図書室で静かに見上げる梅雨空を   6年児童

たくさんの児童が図書室に顔を見せていますが、そんな中、こういう時間をもつことができていたのだなとうれしく感じています。

夏休み中の図書貸出日は、あと2日間です。
8月22日(火)、23日(水)の9時から10時30分となっています。

この2日間は夏休みの課題提出日にもなっていますので、ぜひ、お立ち寄りください。
お待ちしております。

8/8 校内研修

画像1 画像1
8月8日(火)
8月に入りましたね。
いかがお過ごしですか。

学校では、講師を招き、タブレットを使った校内研修を行いました。
夏休み明けの授業に活かそうと情報交換も行いました。

7/31(月) 学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月も今日でおしまいですね。
夏休みの前半は、どのように過ごしたでしょうか。
元気ですか? 宿題は順調ですか?

これまでのところ、学校に大きな事故や病気、けがなどの連絡はなく、安心しています。


さて、夏休みの間、学校では、ちょっと変わったところが見られます。

3年生が種から育てたヒマワリやホウセンカが、花をさかせました。
(ヒマワリは、とっても大きくなりましたよ!)

4年生が種をまいたヘチマもぐんぐん伸びて、あっという間に、みなさんの背をこえる高さになりました。

5年生が発芽させたインゲンマメも、花をさかせ、実をつけています。

その他に、2年生が生活科で育てている野菜たちも、どんどん育ってきています。

8月7日(月)や22日(火)・23日(水)の図書貸出(22・23日は課題提出日)で学校へ来たら、ぜひ見てみてください。

とても暑い日が続いていますので、熱中症も心配です。8月も、引き続き事故やけがに気をつけながら、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
最後のフリーリレーが終わりました。
個人のレースでは、全員自己記録更新。リレーは、組で1位!
暑い日でしたが、みんな頑張りました。

水泳大会 4名参加

画像1 画像1
日差しも、応援もあついです!
これから順次出場です。

7/27 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
7月27日(木)
上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介します。

若葉の部
初夏の昼太陽の花さいてるね   5年児童



暑中お見舞い申し上げます。
初夏の頃らしい作品で、すてきです。

梅雨が明けた今は、熱中症対策を万全にしていきたいところです。
今日は午前9時から10時30分まで、学校の図書館開館日となっています。
どうぞ気をつけてお越しください。
お待ちしています。

7月20日(木) 安全講話

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(木) 高崎北警察署のお巡りさんに、交通安全についてのお話をしていただきました。自転車を運転する際には、「ブタはしゃべる!」の点検が大切なのだそうです。

「ブ」レーキ
「タ」イヤ
「ハ」ンドル
「シャ」体(しゃたい)
「ベル」

お家の人と一緒に点検してみましょう。

7月20日(木) 1学期終業式

画像1 画像1
7月20日(木) 

1学期間、とってもよく頑張りました。

1年に3回渡される通知表…6年間で18回も渡されます。通知表にはどんな意味があるか、終業式の中で話がありました。
キーワードは、「あ」「ゆ」「み」。

明日から42日間の夏休みです。
夏休みにしかできないことに挑戦しましょう。
けがをしたり事故にあったりしないこと。

9月1日にみなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

令和5年7月20日 高崎市小学校水泳大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年7月20日 高崎市小学校水泳大会壮行会が開かれました。車郷小学校代表の4人の選手!大会ではぜひ頑張ってください!

令和5年7月20日(木) 1学期の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年7月20日(木) 今日は、高崎市歯と口の健康週間図画・ポスター、標語コンクールの入賞者とU10バレーボール交流大会の表彰がありました。みなさん、おめでとうございます。

7月20日(木) 夏休みの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(木) 生活指導主任から、夏休みの過ごし方の話がありました。空手チョップでスイカを割ると、中から3つの話が出てきました。
1つ目は「安全に気をつけよう」です。夏休みで車も増えていますから、十分気をつけてください。
2つ目は「規則正しい生活を送ろう」です。目が覚めたら、もう昼でした・・・なんてことのないように、涼しいうちに宿題をすませてみましょう。
3つ目は「夏休みを楽しもう」です。長〜い休み、普段はできないことに挑戦しましょう。

令和5年7月20日(木) 令和5年度運動会絵画コンクール入賞者表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年7月20日(木) 地域づくり活動協議会会長から令和5年度運動会絵画コンクールの入賞者が表彰されました。5、6年生が参加できるコンクールです。今年度も、最優秀賞の作品はタオルに、優秀賞の作品はポスターに印刷されます。すごいですね。
今年は表彰式に、たくさんの区長様方が駆けつけてくださいました。暑い中、どうもありがとうございました。

7/20 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
7月20日(木)
上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介します。


ふた葉の部
ふん水が太陽あびてほうせきだ   4年児童


若葉の部
通学路赤いてんてんへびいちご   6年児童


先日、図書・掲示委員が今年の俳句の取り組みについて発表してくれました。
なんと全校で、1,000句以上作成しているそうです。
そして、今年はもう45句も新聞に取り上げられており、これらの数は過去最高だそうです。
みなさんが積極的に俳句作りをしているからですね。
これからも楽しみにしています。

よい夏休みをお過ごしください。

7月19日(水) 1学期最後の授業、6年生は

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)6年生は英語の時間、英語力を試すゲームをしていました。自己紹介が上手にできるか? 学校名を間違いなく書くことができるか? 大文字、小文字は間違えていないか?など、チェックはかなり厳しかったですよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29