11月20日(水)今日の朝行事は読み聞かせでした1年生は2冊読んでいただきました。1冊目は『ばったのぴょんこちゃん』です。ひなたぼっこが大好きなバッタのピョンコちゃんが散歩をしていると、蜘蛛の巣に引っかかったり、鳥に襲われそうになったり。無事に家に帰れるでしょうか。 2冊目は『かまきりとしましまあおむし』です。ニンジン畑に住むカマキリのところに、10匹のアオムシがやってきて、花や葉っぱを食べつくしてしまいました。ある日カマキリは、ニンジンの花の中に枯葉のようなかたまりを見つけます、これはいったい何でしょう? 2年生に読んでいただいたのは『ふゆのよるのおくりもの』です。双子の子ネズミ、ティモシーとサラ家族の、クリスマスのお話です。とてもかわいくて、心が温まります。 3・4年生は2冊読んでいただきました。1冊目は『マラソンじいさん』です。こういちくんが公園に走りに行くと、暴走バイクが飛び込んできました。このバイクを止めたのは、白髪のおじいさんです。おじいさんですが正義の心は若者には負けません。 2冊目は『たからもの みつけた!』です。りすくんはお父さんの誕生日にプレゼントしたくて、たくさんの木の実を集めて穴の中に入れて、目印に葉っぱをかぶせておきました。ところが嵐が来て、木の実はみんなどこかに飛んでいってしまいました。りすくんはがっかりして木の実を探せませんが、友達の動物たちはどんどん見つけます。 5年生に読んでいただいたのは『ヤングさんのオーケストラ』です。有名な指揮者のヤングさん。コンサートの後の「指揮者を目指したきっかけは?」の質問に、一つずつ記憶をたどってみたら、少年時代に公園で出会った、一人のおばあさんを思い出しました。 ボランティアの皆さんいつも心にしみる本を選んでくださって、ありがとうございます。児童もよい本に触れる貴重な機会になっておりますので、これからもよろしくお願いいたします。 |
|