学校の様子を随時アップしていきます。

【今日の給食】

「全国学校給食週間献立」最終日は、韓国料理です。
・キンパ風まぜごはんの具
・ごはん
・手巻きのり
(・牛乳・ぐんまのしゅうまい・えびボールスープ)
「キンパ」は韓国のファストフードで、見た目は日本の手巻き寿司に似ていますが、味が全く違います。
「キンパ」は、ごま油や塩を混ぜたごはんを使うそうです。
給食では、卵、豚肉、ニンジン、ほうれん草、たくあんを入れたキンパ風の具を作りました。
ごはんと具を混ぜて、手巻きのりで巻いて食べました。
画像1 画像1

【6年2組】英語

小学校6年間の一番の思い出について友達と伝えあいました。
学校行事の言い方を確認し、「My best memory is〜.」「 I wen tto〜.」…などの表現で伝え合ったり、書いたりしました。
やはり、山梨への校外学習やスポーツフェスティバル、マーチングなどが思い出に残っている児童が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年2組】外国語活動

オリジナルピザを作るためにトッピングの食材を尋ねたり、要求したりする活動をしました。
「What do you want?」
「I want tomatoes,please」
「How many tomatoes?」
「Five,please.」…
2人組で店員役と客役を分担し、やり取りをしながら、ピザ生地(絵)に食材をトッピング(絵)しオリジナルピザを作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】

「全国学校給食週間献立」四日目は、群馬県の郷土料理です。
高崎市では、行事や来客時にうどんと地場野菜を使った料理でお客様をもてなしてきたことから、学校給食を通じて伝統食を伝えたいと「もてなしうどん汁」と名付けたうどん汁を開発しました。
今日のうどん汁には、高崎で生産量の多いチンゲン菜が入っています。
「うどん」には群馬地域の伝統野菜である国分ニンジンが練りこまれています。
ごま和えには国府白菜を使っています。
群馬県では、うどんのお共にきんぴらを食べることが多く、今日は、きんぴらの入った「きんぴら入り和風ハンバーグ」も提供しています。
画像1 画像1

【キャリア教育】3

9名の講師の方のお話を聞いたり、質問をしたり、資料を見せていただいたりする中で、子どもたちが、夢に向かって進んで自己実現を図ろうとする意欲が高められるきっかけになったらうれしいです。
講師の皆様、ご協力ありがとうございました。

写真(上から)
・介護職
・学校事務職
・教師(学校図書館司書)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【キャリア教育】2

それぞれの講師の方から仕事に対するやりがいや努力を聞くことで、仕事への思いや態度に触れることができました。

写真(上から)
・介護職
・高校校務員
・消防吏員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【キャリア教育】1

キャリア教育の一環として本校の5.6年生が【ようこそ先輩】の出前授業を受けました。
コロナ対策を十分にとって実施しました。
保護者の方にご協力をいただいき、7名の方が講師となりました。
それぞれのブースに分かれて、子どもたちは、熱心にお話を聞きました。

写真上から
・介護福祉士、デイサービス
・薬剤師
・事務機器営業職
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】外国語

『カード交換ゲーム』をしました。
仕事カードを1枚ずつ持ち、「What job?」と質問されたら、持っているカードの仕事を英語またはジェスチャーで伝えました。
お互いに伝え合えたら1ポイント、同じ仕事名だったら2ポイント獲得です。
繰り返して友だちと交流し、仕事を尋ねたり、答えたりする英語表現に積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】外国語

今日のめあては「ジェスチャーをつけて、いろいろな仕事を伝え合おう」です。
『What do you do?』の歌に出てくる職業名(仕事名)を思い出しながらジェスチャーをつけながら楽しく歌いました。
「farmer」「chef」「teacher」…などたくさんの仕事名が出てきました。
子どもたちが発音しにくい仕事名は、ALTのダイアン先生が繰り返し、ゆっくり発音してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】

「全国学校給食週間献立」三日目は、福井県の郷土料理です。
福井県は「さわら」の漁獲量が日本一で、程よい脂身と上品な味わいがあるといわれています。
給食では、ねぎソースをかけて提供しています。
「呉汁」は報恩講と呼ばれる浄土真宗の年中最大行事でふるまわれる精進料理の一つです。
給食では、たっぷりの野菜と細かくした大豆、豆乳を使っています。
画像1 画像1

【3年生】社会科

単元「安全なくらしを守る」で、今日は「火事からくらしを守る」学習をしました。
消防せつび見つけ隊が学校にある消防設備を見つけ出し、校舎の図に印をつけるミッションに取り組みました。
グループで協力して、校舎内を探索し、消火器や屋内消火栓、自動火災報知設備など見つけ出していました。
熱感知器と煙感知器の違いを説明することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】

「全国学校給食週間献立」二日目はフランス料理です。
フランス料理は、トルコ料理、中華料理と並ぶ世界三大料理とされ、人気を誇る西洋料理です。
今日の献立の「オムレツ」「シチュー」もフランス発祥といわれています。
ふんわりと柔らかい半円形、もしくは木の葉形をした「オムレツ」
野菜や肉、魚介類をだしやソースで煮込む「シチュー」
フランス料理は、意外と身近なのかもしれません。


画像1 画像1

【親子チャレンジ週間】

画像1 画像1
本校の学力向上の取組の一つに「親子チャレンジ週間」があります。
児童の自主勉強の定着をめざし、学校と家庭が連携して家庭学習を充実させるための取組です。
各学年のチャレンジ学習記録カードに毎日の自主勉強の様子を記録します。
今回も11月と同様に「日記チャレンジ」を行います。
自分の思いや考えを表現する力を身に付ける機会にしていきたいと考えています。
印刷室前の壁面に家庭学習で取り組んだノートやプリントなどを掲示するコーナーを設けています。
画像2 画像2

【今日の給食】

1月24日〜30日の1週間は「全国学校給食週間」です。
今日から28日までを「全国学校給食週間献立」とし、日本各地の郷土料理や世界の料理が登場します。
初日の今日は、石川県の郷土料理「めった汁」です。
さつまいもや大根、ニンジンなどの根菜類を使った具沢山の豚汁です。
「やたらめったら具を入れる」というのがユニークな名前の由来といわれています。
また、能登半島で作られる魚醤「いしる」で漬け込んだサバを焼いた「サバのいしる焼き」が提供されました。
いつものサバと一味違った味わいになっているかもしれません。
画像1 画像1

【3年1組】書き初め展示

書き初めを展示しました。
どの字も大きく、のびのびとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年2組】書き初め展示

書き初めを掛け軸のように飾り付け展示しました。
文字にも個性が表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【書き損じはがき回収】

ご自宅に未使用のはがきや書き損じのはがきがあれば寄付してください。
これはSDGs Goal4に貢献する活動です。
アジアの子どもたちの教育支援に役立てます。
回収最終日は1月28日(金)です。
画像1 画像1

【6年生】図工

《未来のわたし》
自分はどんな職業に就きたいのか?
将来の自分は何をしているのか?
どのようは姿になっているのか?
そんなことを考えながら、人体芯材の関節を折り曲げてポーズや動きを決めました。
芯材全体がかくれるように、紙粘土で盛り付けていきました。
顔や体の細かい部分の肉付けが難しいようでした。
仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年1組】彫刻刀講習会

見本の作品を見て、「じょうず」「すごい」という声が上がり、子どもたちも「早くやってみたい!」という意欲が高まりました。
彫刻刀の名称を教えてもらいながら、刃の違いも目で見て確認していました。
手の添えるのも、彫るのも緊張しながら取り組んでいました。
刷り上がった版紙をみて、刃によって彫り方も刷り上がりも違うことに気か付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年2組】彫刻刀講習会

すいらん教材の方を講師に彫刻刀講習会を行いました。
丸刀、角刀などの名称や扱い方等ていねいに説明をしていただきました。
持ち方や手の添え方等に気を付けながら、彫り進めていきました。
自分の名前を反転して書くのが少し難しかったようです。
刷り上がったのを見て正しくかけていたか確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31