学校の様子を随時アップしていきます。

【6年生】書き初め展示

さすが6年生
文字の勢いが違います。
条幅半紙を1枚下に重ね、色画用紙と千代紙を上下に貼り、掛け軸のようにして展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】書き初め展示

3〜6年生の書き初めは、掛け軸のようにして展示しました。
5年生の条幅半紙の下には、手作りの消しゴムハンコの判を押しました。
林間学校で作ったスプーンに加え、世界に一つだけのステキな、かわいらしいハンコができました。
また一つ宝物が増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】書き初め大会

清水先生から、気を付けて書く文字について説明を受けました。
お手本を置き、心を落ち着かせてから書き始めました。
2学期に習った漢字「日」「見」「大」が含まれています。
硬筆(えんぴつ)では次のように書きました。

ことしは、かぞくみんなで、はつ日を見ました。
大きくて、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】書き初め大会

冬休みに練習した成果があらわれたでしょうか。
緊張しながらも、一文字一文字お手本をよく見ながら、次のような文章を書きました。

お正月に、妹とたこあげをしました。
青い大空に、たこが高く上がりました。

書き上げた書き初めは台紙に貼り、上下を千代紙で飾り付けてから展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年1組】書き初め大会

冬休みの宿題になっていた書き初めの練習用紙には、一人一人に小笠原先生からのコメントが書いてありました。
子どもたちは、それをよく読んで、文字の形、書き始め、書き終わりに気を付けながらていねいに練習したあと、本番にのぞみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年3l組】書き初め大会

初めての書き初め大会です。
1年生は、フエルトペンで「お正月」と書きます。
それから、お手本を見ながら、鉛筆書き(硬筆)をします。
今日のめあて「字の形をよく見て書く」
3組の子どもたちは、小野先生の話をよく聞いて一人一人集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】音楽

【日本の楽器に親しみましょう】
DVDを視聴し、琴、三味線、三線の演奏の音色をきいて、それぞれの特徴を感じ取って気付いたことや感じたことをワークシートに書いたり発表したりしました。
実際に、琴と三味線に触れて音を出す体験もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】

今日は、年に1度出るか出ないかのスペシャル献立「きなこ揚げパン」の日でした。
1月の献立予定表が配られたときから、子どもたちは楽しみにしていました。
・きなこ揚げパン
・牛乳
・ツナサラダ
・ミートボールと白いんげん豆のスープ
画像1 画像1

【4年生】書き初めを展示しました!

半紙いっぱいに大きく、力強く書いた「美しい空」を展示しました。
一人一人個性あふれる様々な空が壁面に描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】書き初め

小学校生活最後の書き初め大会が行われました。
ピーンと張りつめた空気の中、静寂に、しかも淡々と準備が進められました。
背筋を伸ばし正座している児童、じっと前を見つめている児童、墨のついていない筆で練習をしている児童など一人一人がこれから始まる書き初め大会に向けて気持ちを整えていました。
「強い決意」
この4文字に6年生は、どんな思いや気持ちを込めて書いたのでしょうか?
卒業式の日まで、今日のこの時間を忘れずに過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書き初め

書き初めの講習会を受けて、今日を迎えました。
冬休み中もたくさん練習しました。
準備や後片付けの手順をしっかりと覚えていて、短い時間でできるようになっていました。
「友だち」
たった3文字ですが、バランスを整え、子どもたちは力強く書くことができました。
学校の教育目標にも「仲良く助け合う子」とあるように、友達を大切に、思いやりがあり、心優しく認め合える子になって欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【保健集会】

金古小学校は、今年度、高崎市学校保健研究発表会の発表校でした。
保健委員会の児童のみなさん、養護教諭、保健主事が中心となり、発表内容をまとめ、DVDに収録しました。
今日の保健集会で、そのDVDをみました。
テーマ:「金古小げんきっず!大作戦〜生活習慣で心も体も元気〜」
本校では、日頃の生活習慣を見直すために、学期に1回「すこやかカード」を行っており、7つの項目をチェックします。
・何時に起きたか
・朝ごはんをバランスよく食べたか
・1日に何回歯磨きをしたか
・運動や外遊びをどのくらいしたか
・何時に寝たか
・あいさつ
・排便は…
5日間の取り組みを通して点数化して振り返ります。
保護者の方からは感想やアドバイスを記入していただいております。
「すこやかカード」に取り組む期間だけでなく、毎日、自分の生活を振り返り、心も体も元気で、より良い生活を送れるよう心がけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【どんど焼き】

1月10日(月)の早朝に金古小校区のどんど焼きが行われました。
子ども育成連絡協議会の方をはじめ、OB、PTA、地区役員、6年生児童等で先月下旬から準備を進め、広い空き地にやぐらを組みました。
コロナ禍で、たくさんのご近所さんが集まって何かをするという機会が減ってきていますが、今年は規模を縮小して実施し、子どもたちは貴重な体験をすることができました。
地元の消防団による協力のもと、安全を確保して、正月飾りやだるま、お守りをなどを焚き上げました。
子どもから大人まで、普段は見られないほど大きな火を、歓声を上げて見ていました。
持ち寄った餅や繭玉、スルメなどを残り火で焼いて食べ、今年の豊作、家内安全をお願いしていました。
このように地域の行事が無事に実施できたのも、皆様のご理解とご協力があってのことと感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】書き初め大会

「とめ」や「はらい」のほか
「し」→筆先(穂先)の通る位置に気を付けて
「い」→つながりを意識して
書くことをめあてに「新しい風」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】新しい仲間

3年生に新しい仲間が一人増えました。
保護者が見守る中、ZOOMによる転入生紹介をしました。
教室に戻ると、緊張も少しほぐれてきたようでした。
自己紹介が終わると「好きな果物は?」「血液型は?」
「好きなスポーツは?」など質問攻めにあいました。
少しずつ3年生の子どもたちや先生、金古小に慣れていってほしいです。
画像1 画像1

【金古通級指導教室】

校舎の西側に通級指導教室があります。
金古小・国府小・金古南小
箕郷小・車郷小・箕郷東小
6つの小学校から約100名近くの児童が通っています。
発音に誤りのあるお子さんや人との関わりやコミュニケーションに困難さのあるお子さん、学習に困難さのあるお子さんなどが決められた時間に通級をして指導を受けています。
指導担当職員は、通室児童一人一人の良さを認め励まし、自信を育み、子どもの力を伸ばすような活動内容を工夫して指導に当たっています。
金古教室は、今日からスタートです。
待合室にある「金古小通級神社」でおみくじを引いて、3学期の運勢を占ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】給食 その2

今日の献立
・ツイストロール
・牛乳
・白菜入りポトフ
・アーモンドサラダ
・豆乳プリン

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】給食

今日から3学期の給食が始まりました。
給食の準備、盛り付け、配膳、片づけ等手際よくできるようになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】書き初め

全校のトップをきって4年生が書き初め大会をしました。
とめやはらい、文字のバランスを考え、「美しい空」と書きあげました。
各自選んだ納得の1枚は、教室前廊下に掲示します。
この後、「高崎市小・中・特別支援学校書き初め優秀作品」として学年から3点選ぶことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3学期 発育測定】

1月12日〜14日に発育測定を行います。
半袖、短パンになって「身長」「体重」を測定します。
身体だけでなく、入室するときの挨拶、待っているときの姿勢、脱いだ体育着を丁寧にたたむなど行動面での成長を垣間見ることができました。
発育測定の結果は、「健康のあゆみ」でお知らせします。
来週お渡ししますので、お子さんと一緒に成長の記録をご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31