修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月26日(火)の朝、本年度の締めくくりの修了式が行われました。
 式の前に、2名の先生の退任式が行われました。心温まるお別れの式でした。
 その後、各学年の代表が「今年度を振り返って」というテーマの作文発表を行いました。どの子もとても堂々として、気持ちが伝わる内容の発表が出来ました。
 修了式では、校長先生からお話をいただきました。その後、安全や生活の仕方の話が担当の先生からありました。

 ご覧になって下さった方々、1年間ありがとうございました。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月22日(金)に上郊小学校の卒業式が行われました。
 いつもよりきりっとした卒業生、お祝いの気持ちでいっぱいの在校生や保護者、職員など、みんなが大切さを感じる式となりました。卒業生は今日をもって、上郊小学校を離れますが、上郊小で学んだ素晴らしい経験を生かして中学校生活に臨んで欲しいです。
 ご卒業、おめでとうございます。

総合的な学習の時間発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月12日(火)に、3年生を招いて4年生の総合的な学習の時間の発表会を行いました。共通テーマは「食べ物と健康」です。すでに学級内では発表をし合っていますが、他の学級の内容や3年生を招いたことで、雰囲気も変わっていました。
 いろいろな場所に分かれて、同時に発表する形式でしたので、興味があることや聞きたい人の所に行って、発表を聞きました。大人から見ても興味深い個人テーマを、追究していた子も多くいました。
 一生懸命調べてきたことを、人に伝える楽しさや大切さ、難しさを感じ取ってくれたことと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(木)は公開授業参観日でした。5時間目は6年生を送る会ということで、全校の人が体育館に集合しました。
 低学年のかわいくユニークな発表。中学年の群読を取り入れた発表。5年生の思いを込めた発表。6年生の最後の発表。どれも素晴らしいものでした。卒業まであとわずか。華やかな会となりました。

彫刻刀の使い方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日(木)に4年生全員で彫刻刀の使い方教室を行いました。
 初めて使う彫刻刀に初めはおっかなびっくりな感じでしたが、いらして下さった講師の方が丁寧に教えてくださったおかげで、それぞれの彫刻刀の特徴や彫る練習、印刷まで、楽しみながら身に付けることが出来ました。
 図工の学習の中で、今回の経験をうまく生かせるといいと思います。

東京の先生が来て下さいました

 1月25日(金)の6時間目。5年2組の子どもたちと東京からいらした先生が、社会の授業を行いました。日頃の授業とは違う、話し合いの多い方法で学ぶことが出来ました。
 その後は先生方の研修が行われ、これから少しずつ上郊小学校も変わっていくと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期後半の始まり

画像1 画像1
 1月8日(火)の朝礼から後期後半はスタートです。
 校長先生からは、「正月」の文字から1年の始まりに当たって自分のめあてを持って取り組もうとのお話がありました。寒い朝の体育館でしたが、全校児童が言葉を受け止めるかのように、しっかり話を聞いていました。
 2学期制最後の時期です。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で、調理実習を行いました。
今回作ったのは、ご飯とおみそ汁。
ご飯は火にかけて作り、おみそ汁は煮干しからだしを取って作りました。

みんな協力して、手際よく作ることができました。はたして、出来は・・・?
とてもおいしいご飯とおみそ汁が出来上がりました。

今回のことを生かして、家でもたくさんお手伝いができるといいね!
片づけまで、しっかりできました。


6年生、修学旅行へ!

10月23日〜24日の二日間、修学旅行へ、六年生は行きました。
23日は、鎌倉の町を、グループで巡りました。
雨や風のひどい日でしたが、仲間と協力して、ゴールの大仏へたどり着きました。
夜は、ホテルで食事のマナーを学びました。
24日は、シーパラダイスと国会議事堂へ行きました。
シーパラではたくさんの魚やアシカなどの動物にふれあうことができました。
国会議事堂では、本会議場を見学し、感動しました。
たくさんのことを学んだ修学旅行でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

古代米の収穫(6年生)

10月3日、かみつけの里博物館で育てている古代米の収穫に行きました。
古代米は、ふつうのお米より、いねの長さが高くなるものがありました。
刈り取るコツを、かみつけ博物館のボランティアの先生に教わりました。
カマを使って、ザックザックと刈り取っていきました。
手慣れるまで、時間がかかりましたが、みんなで協力して刈り取ることができました。
刈り取ったお米は、後で、おもちにして食べる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もちつき・まが玉つくり

11月18日、かみつけの里博物館で、もちつき体験とまが玉作り体験をしました。
もちつきのお米は、10月にみんなで刈り取った古代米です。
みんなで、きねとうすを使って、こねました。
きねがちょっと重かったり、扱いづらかったりして、大変でした。
食べたおもちは、とてもおいしかったです。
まが玉作りも体験しました。
ボランティアの先生の言う通りに作ろうと思っても、
なかなか思った形になりません。
ヤスリを丁寧にかけて、宝物を仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用の講話を聞きました(6年)

10月30日、薬物乱用についての講話を聞きました。
たばこや麻薬などの良くないところについて学びました。
児童は、くり返してしまうことの怖さや、
幻覚・幻聴の怖さにびっくりしていました。
一度でも試してしまうと、薬物乱用になるので注意したいと感想に書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合音楽祭のリハーサル(5・6年)

11月7日の連合音楽祭に向けて、全校のみなさんに、発表しました。
連合音楽祭では、ステージの上に並びますが、
今回は、体育館に並んで、発表しました。
はじめに、児童会長が、連合音楽祭への意気ごみについて話をしました。
その後、「With You Smile」と「COSMOS」の二曲を歌いました。
大きな声で響くように歌いました。
全校のみなさんと保護者の方々の前だったので、緊張しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期前半の終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(金)の朝行事は朝礼でした。この日で前期前半は終わりです。
最初に表彰があり、校区のカルタ大会などの表彰が行われました。校長先生からもいろいろながんばりに対して、向上心を持ってこれからも臨んで欲しいという話がありました。最後に安全主任の先生から、「火の安全」「交通安全」「何かあったら集まる場所」という冬休みに向けての話がありました。
忙しい時期ですが、正しい生活リズムで楽しい年末年始を過ごして欲しいと思います。

プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(木)。高崎市の少年科学館にあるプラネタリウムを見学しに行きました。
バスに乗って楽しく会話をしてあっという間に到着しました。
中に入ってからは、理科の学習で行った太陽や月、星の動きを投影で見たり、自分で示したりして理解を深めました。また、星座にまつわる話もたくさん聞けました。
少年科学館の科学的な実験の施設にも触れることもできました。
約半日の行程でしたが、大変意義深い見学となりました。

校内持久走大会

画像1 画像1
 11月14日、校内持久走大会が行われました。日ごろの練習の成果を発揮し、全力を出しきって1450mに挑戦しました。
 途中で転んでしまった子もいましたが、最後までがんばりぬくぞという気持ちで走り続けました。走り終わった後は、みんな気持ちのよい顔をしていました。4年生全員が完走することができ、練習の時よりタイムが縮まった子どもたちがたくさん増え、うれしく思いました。

人権集会

11月12日(火)の朝行事で、人権集会が行われました。
まずは、保健委員からエイズについての情報や読み聞かせがありました。短い時間でしたが、子どもたちからは笑顔が出る楽しい発表でした。
次に、児童会本部役員による「赤い羽根募金」の説明と呼びかけがありました。使われている用途がわかり、協力しようという気持ちが高まりました。
最後に、校長先生から金子みすずさんの詩の紹介がありました。個性尊重の大切さを感じ取ってくれたと思います。
人権に対する考えが喚起される集会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

短歌教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(木)。短歌教室を行いました。
外部からいらして下さって先生に、短歌のイロハを教えていただきました。
それから、自分の言葉で短歌作りをしてみました。
言葉を熱心に書いている姿やアドバイスをしてもらっている様子が見られ、もっともっとやりたそうな4年生でした。

万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)に警察からスクールサポーターの方に来ていただき、万引き防止教室を行いました。
先生方の迫真の演技を見た後、その時の気持ちを考えました。
また、万引きは犯罪であることがわかりました。
誘われても断る、自分はしないという言葉が子どもたちから出ていました。

大切な朝食の話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(水)に栄養士さんを招いて、「朝食の大切さについて」の学習をしました。
保健の先生から、朝食を食べる良さの話をしていただきました。
その後、栄養士さんから3大栄養素について教えていただきました。
最後に、自分たちで朝食メニューを考えました。協力して考えて、和食であったり洋食であったり、とても考えられた食品を選ぶことができました。
アドバイスもいただき、大変参考になり、朝食の大切さを実感できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種証明書