1月31日(月)

1年1組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)

1年2組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)

4年2組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)

3年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)

2年2組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)

6年1組の理科の授業の様子です。プログラムを作成して、プログラミングによる効率的な電気の利用について学習していました。人の動きによって光がつくプログラムを考えて、試していました。協力しながらいろいろ試し、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)

2年2組の音楽の授業の様子です。木琴を使って、「こぐまの二月」の練習をしていました。一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)

4年1組の授業の様子です。6年生へのメッセージカードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)

4年2組の算数の授業の様子です。「広さの表し方」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)

3年1組の国語の授業の様子です。「慣用句」について学習していました。国語辞典を使って慣用句の意味を調べ、その慣用句を使った文章を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

3・4組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

チャレンジタイムの様子です。校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。環境委員会の当番はパンジーの水やりを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

校内書き初め展の様子です。各クラスの代表作品をオープンスペースに展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

5年生の算数の授業の様子です。明日のテストに備え、どのクラスも練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

1年1組の国語の授業の様子です。「みぶりでつたえる」の学習でした。両手で教科書をしっかり持ち、よい姿勢で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

4年2組の音楽の授業の様子です。琴で「さくらさくら」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

4年1組の図工の授業の様子です。

1月25日(火)

4年1組の図工の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

2年2組の算数の授業の様子です。プレテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

3年1組の書写の授業の様子です。初めてのカタカナ。「ビル」の2文字の練習でした。今日のめあてを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31