1月19日(水)

4年2組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)

4年1組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)

4年2組の総合的な学習の時間の様子です。タブレットを使って、調べたり、まとめたりいていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)

5年1組の理科の授業の様子です。「電磁石にはどんな性質があるのだろうか」というめあてで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)

1年2組の国語の授業の様子です。教科書を両手でしっかり持って音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)

1年1組の授業の様子です。1年生もひらがな、カタカナに加えて漢字もどんどん書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)

3年1組の国語の授業の様子です。タブレットを使って「おすすめ図書カードをつくろう」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)

2年1組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)

3組の授業の様子です。「手紙を書く」学習でした。相手のことを思いながら、手紙を書き、最後に交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)

1年1組の生活科の授業の様子です。前回絵を描いた凧をあげていました。校庭を一生懸命走って楽しそうでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)

6年1組の総合的な学習の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)

6年2組の総合的な学習の時間の様子です。タブレットを使って、調べ学習やまとめを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)

1年2組の算数の授業の様子です。「おおきなかず」で、たくさんあるものの数え方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)

5年1組の国語の授業の様子です。提案文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)

3・4組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)

6年2組の道徳の授業の様子です。「手品師」という資料で「誠実」について、活発に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)

6年1組の社会の授業の様子です。「世界に歩みだした日本」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)

1年2組の道徳の授業の様子です。一人一人が振り返りを一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)

5年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)

2年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31