6月30日(水)

寺子屋の様子です。参加している児童は、時間いっぱい学習に取り組んでいました。1学期は今日が最終日になります。ボランティア先生、丁寧なご指導をありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)

4年生が土屋文明記念文学館へ短歌の学習に行きました。常設展や企画展を見学したり、短歌について学習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)

2年2組の音楽の授業の様子です。「生活の中の音を楽しもう」という学習で、タブレットを使って音集めをしていました。水たまりに入った時の音、ブランコの鎖の音、道路を走る車の音などを集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)

1年生の「第2回がっこうたんけん」の様子です。「どんな仕事をしていますか。」「仕事をしていて楽しいこととは何ですか。」「1年生にお願いしたいことはありますか。」などの質問をし、聞いたことをワークシートに一生懸命にメモを取っていました。どのグループも協力して仲よく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)

チャレンジタイムの様子です。3・4組さんが作った七夕飾りに、4年生の児童が願い事を書いた短冊をつけに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)

4年1組の授業の様子です。47都道府県名を漢字で書く学習をしていました。正しく書けるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)

6年生の算数の授業の様子です。等しい比について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)

1年2組の授業の様子です。インタビューの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)

1年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)

5年1組の授業の様子です。5年2組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)

3組の授業の様子です。折り紙で色々な飾りを作り、七夕の飾りつけを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

6年2組の体育の授業の様子です。午前中は小雨が降っていましたが、午後になって天気が良くなり、プールに入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

今日の給食は、「キーマカレー、ナン、チキンサラダ、牛乳」でした。みんな喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

6年1組の音楽の授業の様子です。ラバースコンチェルの合奏に取り組んでいました。グループごとに練習した後タブレットで録音や録画を行い、出来栄えを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

3年1組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

6年2組の社会の授業の様子です。歴史の学習のオリエンテーションでした。縄文時代と弥生時代の生活の様子を比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

5年1組の英語の授業の様子です。教科名の英語での言い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

5年2組の理科の授業の様子です。テストでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

4年2組の社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

4年1組の理科の授業の様子です。今日は理科室で実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31