3/22 卒業式準備2

 明日がよい卒業式になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 卒業式準備

 ごふぉは、1年生から4年生と6年生は早帰りをし、5年詩が卒業式準備をしてくれました。よく働く5年生、準備がどんどんはかどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 卒業式に向けて環境整備2

上郊小の子はみんなよく働きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 卒業式に向けて環境整備1

 下学年の子どもたちが、6年生が通る廊下や校庭の石拾いをしてくれました。心を込めて一生懸命きれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 卒業式予行練習

 いよいよ明日は卒業式。今日は、5年生と職員も参加して卒業式の予行練習を行いました。当日5年生の参加はありませんが、来年に向けて見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 朝学習の様子(2年)

復習を行っていました。漢字プリントや、タブレットの問題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 朝学習の様子(4年)

漢字プリントをしていました。4年生のまとめですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 朝学習の様子(3年)

 プリント学習をしていました。タブレットに答えが送られていて、それを見ながら丸つけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 朝学習の様子(1年)

 作文を書き写していました。長い文章を段落や改行に気をつけながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 朝学習の様子(3・4・5組)

 朝の歌を歌っているところでした。毎朝元気に校歌や季節の歌を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/20 春ですね2

例年よりもだいぶ早く、桜もほころび始めました。春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 春ですね1

 校庭のあちこちに春の花が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 授業風景(3年算数)

 3年生はそろばんの学習を行っています。初めて扱う子がほとんどで、仕組みを理解するまでは悪戦苦闘ですが、少しずつ慣れてきて、たし算、ひき算ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 6年奉仕作業2

 普段、なかなか掃除がいき届かないところをとてもきれいにしてくれました。6年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 6年奉仕作業1

 6年生が、卒業前に学校をきれいにしようと計画を立ててくれました。校庭の整備や体育館、特別教室の掃除やワックスがけをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 授業風景(2−1図工)

 「友だちハウス」というテーマで空き箱をつなげて思い思いの家を楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 授業風景(5−1英語)

 「友達になってみたい人を紹介しよう」という内容で、英語で発表をしていました。漫画のキャラクターなどを特技と一緒に紹介していました。いくつもの英文を暗記して上手に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 授業風景(5−2音楽)

 リコーダーで「威風堂々」の曲を練習をしていました。難しい曲ですが、みんな一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 授業風景(6年卒業式練習)

 今日も、6年生の卒業式練習がありました。一通り通して行いました。よりよい卒業式にしようとみんなで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 授業風景(2−22図工)

 箱を使って思い思いに作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31