10/31 授業風景(6年理科)

 てこの働きの学習をしていました。棒の長さやおもりの場所を変え、手ごたえの違いを体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 授業風景(外国語活動2−1)

 今日はハロウィン、ジェフリー先生がさかなくんの仮装で授業をしてくださいました。ゲームをして「Torick or Toreat」のカードを引くとさかなくんのシールがゲットできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 小学校陸上教室記録会(県大会)

 第49回群馬県小学校陸上教室記録会が正田醤油スタジアムで行われました。本校からは、5年男子100m、6年男子100m、共通女子走り幅跳びに3名の児童が参加しました。精一杯力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業風景(2−1算数)

 かけ算の仕組みについて学習していました。タブレットに場面絵を移し、絵の一部が動かせるようになっていたので、子どもたちも夢中で学習に取り組み、考えを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27  町探検(2年)

 生活科の町探検と国語の「町の素敵を見つけよう」の学習で、土屋文明記念文学館とかみつけの里方面へ出かけました。上郊地区には素敵な場所がたくさんあることを改めて艦じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業風景(4年)

 国語の物語を書く授業で、「はじめ」「中」「終わり」に気をつけながら自分の物語の展開カードを書きました。タブレットのシンキングツールのプロット図を使って物語をつなぎ、友達と紹介し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 4年生社会科見学 4(若田浄水場・クリーンセンター)

 午後は、高浜クリーンセンターへ行きました。DVDを視聴したり、実際に見学させていただいたりしました。多くのごみを目の当たりにし、少しでも減らさなければいけないと改めて思いました。4年生はとても意欲的にたくさんの質問をしてメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 4年生社会科見学 3(若田浄水場・クリーンセンター)

お昼は若田浄水場にある池の前でいただきました。天気も良く、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 4年生社会科見学 2(若田浄水場・クリーンセンター)

水道に関する資料も見せていただきました。質問もたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 4年生社会科見学(若田浄水場・クリーンセンター)

 初めに若田浄水場へ行きました。パネルで水をろ過する仕組みを説明していただいた後、実際に見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 万引き防止教室(3・4年生)

 高崎北警察署生活安全課のスクールサポーターの方による万引き防止教室が行われました。担任と役割演技を行いながら、万引きは絶対にしてはいけないこと、誘われても断る勇気を持つことなどをわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 教育実習生授業(5−1)

 国語で古典の授業を行いました。古典作品の感想を書き、グループで伝え合っていました。みんなしっかりと自分の感想が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 古代米稲刈り 3(6年)

今回の稲刈りも、たくさんの方にお世話になりました。本当にありがたいです。最後には、昨年度収穫した古代米をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 古代米稲刈り 2(6年)

稲刈りの後は、千歯こきを使って脱穀、そしてもみすりを体験をさせていただきました。千歯こきは、歴史民俗資料館から借りてきてくださったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 古代米稲刈り(6年)

 かみつけの里博物館のスタッフやボランティアの方にお世話になり、古代米の稲刈りを行いました。鎌の使い方を丁寧に教えていただき、安全に刈ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 メンター研修2

 今回のメンター研修は親業インストラクターの小柴孝子先生をお招きしました。「先生と子どもの心が通い合う笑顔のコミュニケーション」と題し、話の聞き方や声のかけ方について学びました。子どもたちの心に寄り添えるよう、日々研修を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 校外学習(1・2年生)

 お家の方に作ってもらったお弁当は最高においしかったようです。午後はバードパークに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 校外学習(1・2年生)

 群馬サファリパークに行ってきました。とても良いお天気に恵まれ、たくさんの動物を見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 持久走練習(1・3・6年)

 今日は1・3・6年生が20分休みに持久走練習を行いました。密にならないように内回り、外回りに分かれて走っています。先生たちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 読み聞かせ(6年)

6年生はオープンスペースで1・2組合同で、落ち着いた態度で聞くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31