7/7(月)着衣水泳(4年生)
水の事故が起こるときは着衣の状態のことも多いため、不慮の事故にあったときに落ち着いて対処し、自他の尊い命を守る知識や技能を身につけるために着衣水泳を行っています。
4年生の授業では、着衣のまま水中で動いたり、水面に浮いたり、軽く押してもらって水中に落ちたりするなどの体験をしていました。万が一の時にはこの体験をいかしてほしいと思います。
【できごと】 2025-07-07 14:33 up!
7/7(月)連合音楽祭で歌う曲を選びました(5年生)
5年生が全員音楽室に集まって、11月4日の連合音楽祭で歌う曲を選びました。5曲の候補曲の映像をモニターで、歌詞をタブレットで見ながら聴いて、その中から1曲を選び投票し、上位2曲を発表曲に決めました。2学期から練習が始まりますので、素晴らしい発表になるようにがんばってほしいと思います。
【できごと】 2025-07-07 14:05 up!
7/7(月)百マス計算(業前活動)
業前活動の時間に、ほとんどの学年、クラスで百マス計算を行っていました。速さと正確を心がけて集中して取り組んでいました。
【できごと】 2025-07-07 12:55 up!
7/4(金)3年生交通安全教室
3年2組が和田橋交通安全教室で自転車の乗り方や交通ルールなどの学習をしました。暑い中でしたが、水分補給や涼しい部屋での休憩をしながら、交通ルールや安全に乗る手順などに気を付けて運転していました。
【できごと】 2025-07-04 17:56 up!
7/3(木)理科の授業(4年生)
4年生の理科の授業で、砂場の砂と校庭の砂のどちらが速く水を通すかを実験していました。砂場の砂は速く、校庭の砂はとてもゆっくりで違いに驚いているようでした。
【できごと】 2025-07-03 17:06 up!
7/2(水)3年生交通安全教室
3年1組が和田橋交通安全教室で自転車の乗り方の学習をしました。自転車の乗り降りの仕方等の基本的なことから左右確認や信号の渡り方などたくさんのことを教えていただきました。何度もコースを練習するたびに、自転車の乗り方がどんどん上達していきました。
【できごと】 2025-07-02 18:03 up!
7/1(火)6年生合奏発表会(1組)2
こちらは、合奏の様子をタブレットで録画したものを鑑賞して、感想を書いているところの写真です。感想もタブレットに書いていました。
【できごと】 2025-07-01 15:18 up!
7/1(火)6年生合奏発表会(1組)
5時間目に6年生が合奏の発表会を行いました。クラスを3つの班に分けて演奏しました。演奏した曲は「ラバーズ・コンチェルト」でした。どの班も真剣な表情でしたが、仲間と合わせる演奏を楽しんでいるようでした。
写真は、上から1班、2班、3班の演奏の様子です。
【できごと】 2025-07-01 15:13 up!
7/1(火)朝のチャレンジタイム
このところ、2時間目の後のチャレンジタイム(休み時間)や給食後のリラックスタイム(昼休み)には、気温や湿度が高く熱中症が心配なので、外で遊ぶことがなかなかできません。そこで、今日は、朝の比較的涼しい業前活動の時間に外で遊べるようにしました。みんな楽しそうに遊んでいました。
【できごと】 2025-07-01 15:04 up!