なわとびのジャンプ台

画像1 画像1
12月5日(木)の委員会時に、体育委員の子ども達が「なわ跳びのジャンプ台」を校庭に出しました。早速、6日(金)の朝には、その「なわ跳びのジャンプ台」を使ってたくさんの子ども達がなわ跳びをしていました。
これからも使う時の約束を守りながら、たくさんの子ども達が「できた―!」「跳べたー!」「やったー!」などの達成感や喜びを味わってほしいです。そして、自分の体力を少しでも向上させていってほしいです。

校内持久走大会表彰

画像1 画像1
12月9日(月)の児童集会後、11月26日(火)に実施した校内持久走大会の表彰を行いました。
桜山小学校では、本年度から合同体育での持久走から校内持久走大会になったのに伴い、各学年男女1位から10位までの児童に賞状を渡すこととしました。
9日(月)の児童集会後は、各学年男女1位から10位までの児童に称賛の拍手を送った後、代表として各学年男女1位の児童に、校長先生から賞状を渡してもらいました。
持久走は、決して楽しいだけの運動とは言えません。どちらかと言えば、辛さや苦しさを味わう運動と言えます。そんな持久走に子ども達は、よく取り組みました。休み時間走では、自分が走る距離・周回数の目標を決め、その達成に向けよく取り組みました。また、3回行なった試走でも全力を尽くして走る姿が見られました。
なので、表彰の最後に、「持久走に頑張って取り組んだ自分」にも大きな拍手をしました。
画像2 画像2

6年生 なかよしタイム

 4回目のなかよしタイムがありました。今日は朝からとても寒かったですが、6年生も1年生と一緒に走り回りながら楽しそうに遊んでいました。今月は、20日にもう一度なかよしタイムがあります。計画をしっかり立てて準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なかよしタイム

12月6日(金)の朝行事はなかよしタイムでした。前回は残念ながら雨でしたが、今日は天候にも恵まれ、外遊びを楽しんだグループもありました。同じ班の6年生の顔や名前もだんだん覚えてきて、楽しく遊ぶことができました。優しい6年生たちのことがとても大好きな1年生なので、次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検の発表会

12月上旬に、1年生を招いて、「町探検の発表会」を行いました。
発表方法は紙芝居でした。
ペンで色を塗ったり、鉛筆画で細かく描いたりと、学級によって個性が出ました。
町探検の学習もこれで終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝活動は、「なかよしタイム」でした。
「なかよしタイム」は、学年の異なる友達と共に楽しく触れ合い、交流を図る活動です。6年生は1年生と、5年生は2年生と、そして4年生は3年生とグループを作り交流しました。
今朝の「なかよしタイム」は、校庭で活動するグループと教室やOSで活動するグループとに分かれ交流しました。
校庭では、ドッジボールやヘビじゃんけん、長なわとび等をして楽しんいました。
教室やOSでは、カードゲームやハンカチ落とし、手作りボーリング等をして楽しんでいました。
今回の「なかよしタイム」も上位学年の子ども達がリーダーシップを発揮しながら活動を進める姿が多く見られました。

移動音楽教室

 高崎市では、2年に一度、移動音楽教室が行われていて、音楽の学習の一環として、群馬交響楽団の演奏を聴くことができます。桜山小の3〜6年生も本日音楽センターで行われた移動音楽教室に参加してきました。
 一度は耳にしたことがある有名な曲を聴いたり、弦楽器や管楽器、打楽器などの紹介があったりして、普段とは違う貴重な経験ができたことと思います。また、どの学年も桜山小の代表として、ホールに入ったら静かに待ち、全員合唱の「ビリーブ」を大きな声で歌い、演奏中はしっかり聴いたり手拍子をしたりするなど、ルールを守って楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1

5年生 学校保健委員会

 4日(水)6校時に5年児童、PTA厚生委員、学校医・学校薬剤師も参加した学校保健委員会がありました。
 今回の議題は「メディア使用について考えよう」です。
 スマホやタブレットなどのメディア普及率は高く、小学生でも安易に使用可能で生活のツールとして定着してきています。そこで、これらのメディアが健康にどんな影響を与えているのかを学び、上手にメディアを使用していくにはどうしたらいいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食指導

 栄養士の先生が給食の話をしに来てくれました。献立を考える際は家庭科の授業でも出てきた「一汁三菜」が意識されていることや、給食ではどんな米が使われているかなどの話が出ました。給食のごはん茶碗一杯分には約3250粒もの米粒が入っていることを聞いて、子どもたちは驚きの声をあげていました。米粒一つでも食材の恵みに感謝して食べていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 展示見学の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(水)に、展示見学で書いた2年生の作品の感想を、給食の放送で発表しました。代表の子どもたちは緊張した様子で放送室に向かいましたが、各学級の代表として、4人とも大きな声ではっきりと読むことができました。聞いていた子どもたちも、給食の手を止め、真剣に聞いていて、自分のクラスの放送が終わると自然と拍手をしていました。展示見学では、2年生の作品の良いところをたくさん見つけることができ、とても勉強になりました。今後の活動に生かしていってほしいと思います。

6年生 水溶液の実験3

 3つ目の実験では、リトマス紙に5つの水溶液をつけて、色の変化で違いを調べました。「リトマス紙の色の変化がない」「青色リトマス紙が赤色に変わる」「赤色リトマス紙が青色に変わる」という3つにグループ分けできました。それらの反応から、水溶液は、「中性」「酸性」「アルカリ性」という性質に分けられるということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ポートボール

 体育館では、ポートボールに取り組んでいます。
 バスケットボールに似た競技です。
 楽しみながら、取り組むことができています。試合はとても白熱してして、見ていて楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

指導力の向上を目指して

画像1 画像1
12月2日(月)の5校時、5年生の代表授業を教職員が参観しました。そして、放課後、その授業をもとに話し合い・勉強会を行いました。これは私たち教職員の指導力の向上を目指した取り組みです。
次年度完全実施となる新学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」を目指した授業を行うこととしています。桜山小学校では、今までもそれを意識して授業を行ってきています。今回の授業を通して、指導の在り方を確認したり、学び合ったりしました。
今後もそんな取り組みを通して、教職員の指導力を向上させ子ども達の学力の定着・向上につなげていきます。
画像2 画像2

3年生 重さ調べ

 はかりを使って、実際にいろいろなものを量りました。普段自分たちが使っているランドセルや鍵盤ハーモニカ、国語辞典などを量りました。
 実際より軽い重さを予想する人が多かったです。驚きながら、量ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 給食委員会の発表

 2日(月)の児童集会では、給食委員会による発表がありました。給食委員会は、主に、毎日のワゴンや食器の片付け、ホワイトボードでの献立・栄養素の紹介などの仕事をしています。
 発表の中では、給食委員の5・6年生がどんな仕事をしているかや普段何気なく食べている給食がどのようにできているのかをクイズ形式で知れるようになっていました。毎日、約700人分の給食を7人の給食技師さんたちが作ってくれていることがわかると、子どもたちから驚きの声もあがっていました。
 食材や作ってくれている人に感謝して、毎日残さず美味しい給食が味わえるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 展示見学の放送

 展示見学の放送をしました。各クラス1人ずつ放送室で4年生の作品の良さを発表しました。読むスピードや声の大きさも立派で、堂々と放送することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 展示見学放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜山小学校では、他学年の図工の作品を鑑賞する「展示見学」を行っています。
4年生は、5年生の作品を鑑賞しました。
「くもの糸」を読んで印象に残った場面を絵に描いた5年生の作品から、物語のおもしろさや恐ろしさなどを感じ取っていました。29日(金)の給食の時間、各クラスから一人が代表となって5年生の作品を見ての感想を放送しました。

3年生 幅跳び

 授業をするたび上手に跳べる人が増えてきています。友だちの跳ぶ姿を見て、「高く飛んでいる」「跳ぶとき力強く踏み切っている」など良い点に気がつき、自分の跳躍に生かそうとしていました。
 記録を測りました。多くの子が2mを超え、3m近く跳んでいる人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モチモチの木

 国語では、「モチモチの木」の学習をしています。長いお話のため、読むのが大変ですが、一生懸命に音読する様子が伝わってきます。「わすれられないおくりもの」以来の物語文です。豆太の気持ちや場面が移り変わる面白さを感じながら、読み進めています。
 お家でもどんどん音読して、上手に音読できるようにがんばりましょう。
 
画像1 画像1

3年生 ゴムの力でトコトコ2

 動力ができ、多くの人がまわりの飾りつけをしています。色紙を切って、キレイにはりつけようとがんばりました。完成が近い人も増えてきました。
 そろそろ遊びたくなってきたようです。完成させるのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより