3−2 理科
鏡で太陽の光を反射させ、その様子を観察しました。鏡の角度をどうにしたら対象の光が反射するか、思った場所に反射させたい場合はどんな向きにすればよいか、試行錯誤しながら取り組みました。運動会の疲れが残っている中ですが、勉強も頑張る子どもたちです。
解団式(榛名団)
団長からは団旗が、応援団長からはプラカードが、5年生の役員に渡されました。
解団式(妙義団)
団長から副団長へ、来年への想いも託しました。
解団式(赤城団)
団長から5年生の副団長へ団旗が手渡されました。
解団式(浅間団)
運動会も無事に終わり、解団式が行われました。団ごとに集まり、団長からあいさつがありました。
運動会8
6年組立表現「名城さくら山城」の様子です。
運動会7
5年「サクラヤマソーラン2025」の様子です。
運動会6
1年徒競走、3〜6年のリレーの様子です。
運動会5
5年徒競走、3年「みんなでおどろうHYKD〜はいよろこんで」、2年徒競走の様子です。
運動会4
6年女子短距離走、1年「かわいいだけじゃだめですか?」4年徒競走の様子です。
運動会3
4年「琉球三国志」、3年徒競走、2年「アロハでダンス」の様子です。
運動会2
応援、6年男子短距離走の様子です。
運動会1
音楽クラブ、応援の様子です。
10月23日
本日のメニュー
・黒パン ・牛乳 ・ペンネのミートソース煮 ・チキンサラダ
6年 運動会準備3
与えられた仕事だけでなく、気づいたことは率先して行動できる6年生はとても頼もしい存在です。明日はいい運動会になりそうです。
6年 運動会準備2
実際の場面を想定しながら係の仕事を体験しました。どれもなくてはならない大事な仕事です。
6年 運動会準備1
6年生以下は下校し、6年生が残って運動会準備をしてくれました。会場をセッティングしたり、係の仕事の練習をしたりしました。
10月22日
本日のメニュー
・ごはん ・あつあげ入りにくじゃが ・キャベツのみそ汁 ・群馬の納豆 今日は「学校給食群馬の日」のメニューです。「群馬の納豆」や、群馬県産の食材をたくさん使ったメニューになっています。
高学年 リレー練習
運動会最後の種目となるリレーの練習をしました。1周は長いので、順位もその都度変わってきます。バトンパスも大事なポイントですね。本番どんな順位になるのかまだまだわかりません。応援も最高に盛り上がります。悔いのないよう頑張ってほしいです。
高学年 徒競走
男女別に徒競走の練習をしました。入退場とスタートの練習をメインに行いました。応援も一緒に盛り上がりました。明日は悔いのないように全力で走り抜けてほしいです。
|
|