なかよしタイム1
今日の朝行事は、縦割り班で遊びをするなかよしタイムです。始まる前に5・6年生は体育館に集まり、心構えや注意事項などを確認します。みんなよい姿勢で集中して聞いています。その後、自分の班の低学年の児童を各教室まで迎えに行き、活動場所まで連れていきます。頼もしいお兄さん、お姉さんです。
9月11日
本日のメニュー
・まるパン ・白身魚フライ・ソース ・コーンサラダ ・かぼちゃスープ ・牛乳
2−4 図工
「ふしぎなたまご」が割れたところを表しました。2つになったたまごを大きな画用紙のどこに貼ろうか、試行錯誤しながら一番お気に入りの場所を決めました。
2−3 図工
「ふしぎなたまご」の中から何が出てくるか想像しながら描き表しました。黒い画用紙だと、白い色がくっきり浮かび上がりました。白い画用紙はとてもカラフルになりました。それぞれ自分の好みで仕上げ、想像が膨らみます。
2−1 図工
「ふしぎなたまご」の模様を描いています。練習で書いた模様を参考にしながら、いろいろな模様をつけました。とてもカラフルに仕上がっています。
ひまわり
学習の様子です。それぞれ自分の課題に取り組んでいます。6年生はトートバッグを作るのに、しつけ縫いをしたり、ミシンで縫ったりしています。
6年2・4組
図工の時間に校舎の絵を描きました。事前にタブレットに撮っておいた自分のお気に入りの場所を見ながら、マーメイド紙に下書きをしました。早い人は色塗りも始めていますが、絵の具と水を上手に調整しながら画用紙に薄く色をのせていく様は、さすが6年生だなあと感心しました。
2−2 外国語
動物の名前を英語で確認した後、一人一人に動物の絵カードが配られ、フルーツバスケットならぬ、アニマルバスケットをしていました。「好きな動物は何?」と英語で聞き、円の真ん中の人が答えた動物の絵カードを持っている人が、慌ててあいている席を目指しました。楽しく動物の名前が覚えられました。
9月10日
本日のメニュー
・ごはん ・ふりかけ ・牛乳 ・厚揚げ入り肉じゃが ・のりずあえ
朝の給食室の様子
衛生検査と並行して、技士さんたちが今日の献立の仕込みをしていました。ワゴンをふいたり、大量の玉ねぎを洗って切ったり、糸こんにゃくをゆがいたりと、たくさんの食材の下準備をしていました。クーラーが稼働していても大きな窯でお湯を沸かすと熱が伝わってきます。毎日暑さと闘いながらおいしい給食を作ってくださっているので、感謝していただきたいですね。
給食室定期検査
薬剤師さんが来校し、給食室の定期検査を行いました。気温や湿度、保冷庫の温度等の室内環境のチェックや、お椀やしゃもじなどの衛生面を薬品を使って調べました。かなり細かい部分まで検査がありましたが、きれいに洗浄等がされており、衛生面に問題はありませんでした。日頃から栄養士さんや給食技士さんたちが、衛生面に気を付け取り組んでくださっているおかげです。これからも安全でおいしい給食が食べられそうです。
陸上練習2
陸上大会はまだ先ですが、基礎練習から始め、徐々に本番に向けて本格的に練習をしていきます。今はまだ体を慣らしながら取り組んでいます。
陸上練習1
放課後、陸上の練習が始まりました。子どもたちもたくさん参加しています。暑い中ですが、みんな頑張っています。
ひまわり音楽2
後半は鍵盤ハーモニカで「さんぽ」の曲を弾きました。指使いの難しいところがありますが、頑張ってみんなで合わせました。その後手話をしながら「にじ」の曲を歌ったりバルーンで遊んだりしました。ふわっと舞い上がるバルーンの中に入ったりバルーンの上でボールを弾ませたりして楽しく活動ができました。
ひまわり音楽1
異学年の子どもたちが一緒に音楽をしています。はじめにタンバリンやマラカス、ウッドブロックなどの楽器を手にしながら、「さんぽ」の曲に合わせて段差を上ったりゲートをくぐったりしました。そのあとはハンドベルで「にじ」の曲を演奏しました。自分の音を間違えずに鳴らし、きれいなベルの音が響きました。
給食片付けの様子
各教室からワゴンがはこばれてくると、給食委員の児童が種類ごとにきれいに仕分けをしてくれます。毎日取り組んでいる牛乳パックの「ぺったんこ大作戦」により、ごみの量もとても少なくなっています。給食技士さんたちが片付けやすいように給食委員さんを中心としてみんなで頑張っています。
しっかり食べよう週間
今日から金曜日まで、「しっかり食べよう週間」として、給食委員が取り組んでくれています。残さず食べることはもちろん、片付け方も給食委員がチェックします。お皿はピカピカに、牛乳パックは「ぺったんこ大作戦」として、きれいにつぶして返します。よくできるとシールを貼ってくれます。
9月9日
本日のメニュー
・こめっこパン ・牛乳 ・チキンビーズ ・ミックスサラダ
2−2 体育
2年生の体育の時間は少し気温が上がってきたため、ピロティでボール遊びをしました。ボールをバウンドさせたり、箱の中に入れたりして楽しみました。
4−3 体育
4年生も外で体育ができました。「ティーボール」というベースボール型ゲームをしていました。ティーの上にあるボールにうまくバットが当たると、遠くまで飛び、点数を入れることができました。やりながら細かいルールも覚えていきました。
|
|