1年生 6年生を送る会練習

2月28日(金)に、6年生を送る会があります。1年生からは、感謝の言葉と歌を送ります。いろいろな場面で、優しく1年生をフォローしてくれた6年生とのお別れが近づいています。大好きなお兄さんお姉さんに、「ありがとう」の気持ちが伝わるように、一生懸命発表したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(金)に、なわとび大会を行いました。3学期から始めたなわとびですが、多くの子どもたちが、授業だけではなく、休み時間にも積極的に練習に取り組んでいました。今日は時間跳びを行いましたが、真剣に取り組んでいた成果がよく表れていたと思います。今日力を出し切れなかった人も、来週まで種目別の回数の測定もしていますので、引き続き頑張ってほしいと思います。

1年生 こころのおにをたいじしよう

2月3日は節分ですね。1年生では、自分の苦手なことやもっと頑張りたいことを、心の鬼として黒板に貼り、マメに見立てた新聞紙で豆まきをしました。子どもたちは思い思いに自分の鬼を作っていました。「なきむしおに」「おこりんぼおに」「らんぼうおに」「よふかしおに」などなど…。自分の事をじっくりとふりかえり、どんなことを頑張りたいのかよく考えている様子が見られました。もうすぐ2年生、さらに成長した姿で進級できるように、ぜひ心の鬼を退治してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(金)の朝行事はなかよしタイムでした。優しい6年生にリードしてもらい、楽しく遊ぶことができました。6年生と遊べる時間も残りわずかです。なかよしタイムも次で最後になります。卒業までの残りの時間で、6年生との楽しい思い出を作ってほしいと思います。

1年生 手をあらおう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
養護教諭の川村先生に来ていただき、上手な手洗いの仕方について、実践を交えながら指導していただきました。子どもたちに「どうして手洗いするのかな。」と聞くと、「ばい菌を落とすため!」と元気に答えていましたが、実際にどのくらいきちんと汚れが落ちているのか実験してみました。手にクリームを塗り、いつも通りに手洗いをします。クリームが落ちていないところは、蛍光灯を当てると白く光るのですが、爪のさき、手の甲、指の間、手首などはうまく洗えていないのか、多くの人が光っていました。子どもたちも「こんなに洗えていないんだ!」とびっくりした様子でした。そのあと、上手な手洗いの仕方について、みんなで練習しました。低学年はとくにこする力が弱く、汚れが落ちないことも多いようなので、これから意識して手洗いをしてくれるといいと思います。

1年生 なわとび頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期に入り、体育の学習でなわとびが始まりました。2学期の終わりごろから、なわとびが始まるのをとても楽しみにしていた子どもたちですが、毎日寒さに負けず、元気に取り組んでいます。24日(金)には、体育集会があり、音楽に合わせていろいろなとび方を練習しました。高学年のお兄さんお姉さんが前でお手本を見せてくれるので、とても勉強になります。
桜山小学校では、2月に校内なわとび大会が行われます。短なわとびでは、時間とびには全員が参加し、そのほかにかけあしとびと後ろとびのどちらかを選んで挑戦します。みんな大会に向けて、授業だけでなく、休み時間にも積極的に練習に取り組んでいます。いろいろなとび方がマスターできるように、ぜひ応援の声をかけてあげてください。

1年生 2年生といっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月23日(月)に、2年生に招待してもらい、2年生が生活科で作ったおもちゃで一緒に遊びました。工夫を凝らしたおもちゃがたくさんあり、2年生が丁寧に遊び方を教えてくれました。1年生もとても楽しんだと同時に、「自分でも作ってみたい!」と作り方を教えてもらっていました。ますますお兄さんお姉さんらしくなった2年生の姿を見て、自分たちももうすぐ2年生になるんだ、と気持ちが引き締まるようでした。3学期も、何事にも一生懸命取り組んで、楽しい学期にしたいと思います。

1年生 The Big Turnip

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の学習で、1学期に国語で学習した「おおきなかぶ」のお話を英語劇にして楽しみました。役を決めて、かぶを引き抜くときの掛け声を英語で言いました。ジェスチャーや大きな声に気を付けて、元気いっぱいに演技にすることができ、楽しい時間を過ごしました。ALTの発音をよく聞き英語らしい発音をしていたので、先生にも褒められとても嬉しそうでした。たくさん練習してきた成果が出て、とても良い発表会になりました。

1年生 図工「はこでつくったよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、いろいろな形や大きさの箱を使って、作品作りをしました。最初に友達といっしょに、教室全体を使って、箱を並べたり積んだりしながら、迷路やお城を作って遊びました。そのあと、自分が持ってきた箱をつなげて、ロボット、車、滑り台など、工夫を凝らした作品を作りました。子どもたちは、いつもはごみになってしまう空き箱が、ロボットや車に変身することに感動したようで、「家でもやってみたい!」と言っていました。この作品が2学期最後の図工の作品となります。2学期は、絵も工作もとてもよく頑張りました。3学期も素敵な作品をたくさん作りましょう。

1年生 町探検発表の見学

2年生が行った町探検の発表会に招待してもらい、見学しに行きました。2年生は1年生のために一生懸命準備をしてくれたようで、元気いっぱいに発表をしてくれました。1年生も興味津々で、真剣に聞いていて、とても楽しんだ様子でした。終わった後は「来年町探検に行くのが楽しみ!」「自分たちも来年の1年生に教えてあげたいな。」と感想を言っていました。1年後、みんなもこんな立派な発表会ができるように、さらに成長していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 なかよしタイム

12月6日(金)の朝行事はなかよしタイムでした。前回は残念ながら雨でしたが、今日は天候にも恵まれ、外遊びを楽しんだグループもありました。同じ班の6年生の顔や名前もだんだん覚えてきて、楽しく遊ぶことができました。優しい6年生たちのことがとても大好きな1年生なので、次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 展示見学の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(水)に、展示見学で書いた2年生の作品の感想を、給食の放送で発表しました。代表の子どもたちは緊張した様子で放送室に向かいましたが、各学級の代表として、4人とも大きな声ではっきりと読むことができました。聞いていた子どもたちも、給食の手を止め、真剣に聞いていて、自分のクラスの放送が終わると自然と拍手をしていました。展示見学では、2年生の作品の良いところをたくさん見つけることができ、とても勉強になりました。今後の活動に生かしていってほしいと思います。

秋のおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科では、秋の木の実や葉っぱを使って、おもちゃをつくりました。どんな材料が必要か、どんな手順で作ったらいいのかを一生懸命考えて計画カードを作り、それをもとに自分たちの力で作ったおもちゃです。出来上がった時の子どもたちの笑顔が輝いていました。また、友達のおもちゃで一緒に遊んで、「こんな遊び方もあるんだ。」「家でも作ってみようかな。」と大盛り上がりでした。ぜひ、家でも一緒に遊んでみてください。

人権教室がありました。

11月21日(木)に、人権擁護委員会の方に来ていただき、人権教室を行いました。ペープサートを見たり、自分や友達のいいところを探す活動をしたりして、自分の事も相手のことも大切にすることが、人権を守ることにつながるということを学びました。子どもたちは「自分のいいところって何だろう?」「友達のいいところをもっと見つけたいな。」とそれぞれ考えを深めたようです。これからも、今日学んだことを生かして、みんなが楽しいクラスを目指していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の作品を見て

画像1 画像1 画像2 画像2
桜山小学校では、展示見学という行事があります。これは、いろいろな学年の図工の作品を見て、お互いに感想を書き合い、プレゼントするというものです。1年生は2年生の「ふしぎなたまご」という作品を鑑賞しました。どれも素敵な作品で、「自分たちも2年生になったらこんな絵を描いてみたい!」と言っていました。1年生の作品は6年生が見に来てくれました。

公園で秋さがし

11月12日(火)に、生活科の学習で、秋さがしに出かけました。雲一つない晴天で、気温も暖かく、快適に行っててくることができました。堤下公園、三ツ寺公園で、いろいろな秋の葉っぱや実を探したり、秋の遊びをみんなで楽しんだりしました。秋の遊びでは、葉っぱでお面を作ったり、ビニール袋に枯葉を詰めてボールを作ってキャッチボールをしたり、落ち葉を投げあって葉っぱシャワーをしたりなど、いつもはできない遊びをすることができ、楽しそうな笑い声が響いていました。子どもたちは見て、聞いて、触って、全身で秋を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「みてみておはなし」

10月から取り組んでいた図工「みてみておはなし」の絵が完成しました。「へんなどうぶつみつけたよ」という絵本に出てくる動物たちの姿を想像して、にぎやかな絵に仕上がりました。登場するのは「ブタこうもり」や「ラッパゴリラ」、「メモリへび」など、ユニークな動物ばかりです。絵の具の使い方にも慣れてきて、細かいところも上手に塗ることができました。それぞれの子どもたちの個性あふれる素敵な作品なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 群馬の森

10月24日(木)に校外学習で群馬の森に行ってきました。1人も欠席することなく、1年生全員が参加することができました。小学校に入ってから初めての外に出ての活動に、大興奮の1日でした。まず群馬の森についたら、近代美術館でアートゲームをしました。美術館の作品のカードを使ってカルタをしたり、ボランティアの方と一緒に展示を見て回ったりしました。そのあとは広場でお弁当を食べ、ドングリを拾ったり、グループで遊んだりしました。心配されていた天気でしたが、雨も降ることなく予定通り行うことができました。ぜひお家でも話を聞いてみてください。この後、拾ってきたどんぐりで、生活科の時間におもちゃ作りを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 虫さがしに行きました

今週はそれぞれのクラスで、学校の近くの休耕田に虫さがしに行きました。秋になり、様々な虫が出てきました。コオロギや、バッタ、イナゴなどを捕まえて虫かごに入れ、みんなで観察しました。普段はあまり見られない大きなトノサマバッタに、大興奮でした。教室の虫かごからコオロギの声がすると、みんな耳を傾け、「コオロギが鳴いてるね。」「きれいな声だね。」と話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(金)の朝行事は、子どもたちがとても楽しみにしているなかよしタイムでした。6年生のお兄さんお姉さんたちが1年生のために遊びを考えて、一緒に遊んでくれます。あいにくの雨だったので、外で遊ぶ予定だった班も中遊びになってしまいましたが、トランプや椅子取りゲームなど、楽しい時間を過ごしました。優しくて頼もしい6年生のことが大すきな子どもたちは、終わった後も「早く次のなかよしタイムにならないかな。」「次の遊びは何だろう?」と口々に言っていました。普段は同じ学年間で遊ぶことが多いので、学校にいるいろいろな人たちと関わる良い機会になっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより