〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

手洗い+手指消毒

画像1 画像1
各教室入り口に「手指消毒用アルコール」を設置しました。「ハンドソープによる手洗い」をこまめに、しっかり行うことが基本ですが、「手指消毒用アルコール」も併用して感染症予防に努めます。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「牛乳」「豚キムチ」「中華サラダ」です。今日も夏バテ回復メニューです。豚キムチには、疲れを回復させるビタミンB1を多く含む豚肉がたくさん入っていて、キムチの辛さが食欲をそそる一品になっています。今週も、給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「じゃこチャーハン」「牛乳」「トックスープ」「フルーツヨーグルト」です。「じゃこ」はいわしの稚魚です。小魚なので、クセがなく、また頭からしっぽまで食べられるので栄養たっぷりです。スープは韓国のおもち「トック」が入っています。トウバンジャンでピリッと辛く、練りごまのコクが食欲をそそります。
 

今日の給食

画像1 画像1
今日は「サラダうどん」「牛乳」「かぼちゃとひき肉のカレー炒め」「バナナ」です。今日も「願い星叶え星メニュー」です。3回めの今日は「サラダうどん」です。うどんは高崎市産小麦「きぬの波」の粉を100%使用して作られた「高崎うどん」です。副菜は、ビタミンたっぷりのかぼちゃを、豚肉と一緒にカレー味で炒めた「かぼちゃとひき肉のカレー炒め」です。

学校美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けの学校は鮮やかな色彩の図画や毛筆作品等で明るく彩られています。いじめ防止や人権尊重、平和を訴えるもの、動物愛護や虫の絵等々、子どもたちの思いや夏休みのがんばりが伝わってくる力作揃いです。

「交通安全宣言」事前収録〜交通少年団〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(水)放課後、コロナ禍で中止になった「交通安全大会」に代わる「交通安全宣言」の事前収録が行われました。交通少年団団長の友成優乃さん、副団長の齋藤匠さん、石田日和さんの3名がカメラに向かって堂々と「宣言」を行いました。この交通安全宣言は9月20日(月)から26日(日)の一週間、高崎駅の改札や駅周辺商業施設の大型ビジョンで放映されるとのことです。2学期も交通事故ゼロを目指します。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「きなこ揚げパン」「牛乳」「切り干し大根のナムル」「ワンタンスープ」です。今日は『願い星叶え星メニュー』です。7月、給食室前の七夕飾りの短冊に書かれた「食べたい給食」のうちの5つが今月は登場します。2回目の今日は「揚げパン」で味付けは定番の「きなこ」です。サラダは切り干し大根がたっぷり入ったナムルです。切り干し大根は骨を強くするカルシウムやおなかの中をきれいにする食物繊維を多く含んでいる栄養満点の食べ物です。今日も残さず食べて、たくましい一小っ子を目指しましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「牛乳」「夏野菜カレー」「大豆とツナのサラダ」です。日本のカレーはインド生まれ、イギリス育ちですが、身近なところで採れる野菜や肉、魚を使って作られ、食べられてきたため、今、私たちが食べているカレーは日本オリジナルの料理となっています。今日は今年最後の夏野菜カレーです。いつものカレーに七区の「かぼちゃ」や「なす」を加えた具だくさんカレーです。

地震発生による避難訓練〜備えあれば憂いなし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日は1923年9月1日発生の「関東大震災」に由来する「防災の日」です。本校では地震発生を想定した避難訓練を9月3日に実施しました。緊急事態宣言中であることから、引き渡し訓練及び校舎外への全校一斉避難を中止し、教室内での一時避難までを行いました。校舎外への避難は学級毎に密集、密接を避け、計画的に行います。「備えあれば憂いなし」です。ご家庭でもこの機会に災害時の避難について話し合っていただけたらと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「こぎつねごはん」「牛乳」「とんとん汁」「塩こんぶ和え」の和食献立です。みなさんの中で、給食の食器やトレーがきれいになった事に気付いた人はいますか?夏休みの間に、給食技士さんたちが汚れを磨いてくれたり、古い物は新しい物に替えたりしてくれました。給食を作るだけでなく、みなさんがおいしく食べられる工夫を給食室ではしています。肌寒いような日々が続いていますが、栄養満点の、あったかい給食を残さず食べて、今週もがんばりましょう!

給食の配膳について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から3年生の教室では感染症対策強化の一環として、配膳を教員だけで行っています。4年生以上は担任と給食当番児童(3人以下)で行っていますが、いずれも給食前の手洗いや給食当番の体調確認を徹底し、全校で「黙食」を実践中です。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「牛乳」「麻婆なす豆腐」「スイミータン」です。麻婆なす豆腐はいつもの麻婆豆腐に、油で炒めたなすを加えた麻婆なす豆腐にしました。なすが苦手な人でも食べやすいように、皮を半分むいてから切っているので、挽き肉や野菜、豆腐などの具材とよくからんで、おいしく食べられると思います。石けんによる手洗いをしっかりして、今日もよく噛んで味わっていただきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日は「コッペパン」「牛乳」「スパゲティナポリタン」「キャベツとコーンのスープ」「オレンジ」です。今日から2学期の給食がスタートしました。今月の給食目標は「生活リズムを取り戻そう・夏バテの回復」です。給食では夏バテ回復メニューとして、夏バテに効果的な栄養素を含む豚肉や旬の野菜を多く使ったメニューを取り入れています。給食室では給食を作る時に食べ物がおいしくなる魔法をかけています!苦手と感じている食べ物も『まずは一口』チャレンジして食べてみてください。「早寝早起き朝ご飯(三度の食事)」の規則正しい生活を心がけ、2学期も元気に過ごしましょう!

「背伸びたかな?」〜身体測定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(木)、3日(金)全校児童を対象に身体測定が行われます。測定項目は「身長」と「体重」です。測定前に養護教諭から「睡眠」についての「ミニ保健指導」が行われました。「早寝早起き」はとても大切な生活習慣です。6日(月)から12日(日)まで第3回「元気チェック」がありますので、元気な学校生活を送るために、夏休み明けのこの時期に改めて自分の生活習慣を見つめ直してみましょう。

2学期スタート!

画像1 画像1
今日から2学期が始まりました。放送による始業式では、校長から子どもたちに向けて「新しい生活習慣の継続」「元気に登校、笑顔で下校」「目標をもとう」の3点について話をしました。特に「新しい生活習慣の継続」については現在発令されている「緊急事態宣言」を受け、学校での学びを継続させるために、一つ一つの基本的な感染症対策を確実に行うことの大切さを伝えました。各ご家庭でもご理解、ご協力をお願いします。

高崎市いじめ防止こども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
8月24日(火)、いじめ防止子ども会議がオンラインによって開かれました。当日は市内の全小中学校の代表84名が「高崎市ルール タブレットバージョン(案)について」全体で意見交換をした後、班別に分かれて「タブレットを介したコミュニケーションの在り方について」協議を行いました。本校からは代表として計画委員会委員長の6年小嶋乃愛さんが意見を述べるとともに、本校のいじめ防止の取組についても紹介しました。本日の会議でまとめられた宣言「高崎ルール タブレットバージョン」については2学期に計画委員会から全校に伝達後、全校での取組を進めていきます。

出前講座「タブレットの活用について」

画像1 画像1
画像2 画像2
8月2日(月)、高崎市教育センターの指導主事お二人を講師にお招きし、「タブレットの活用」について研修しました。講座では、タブレットの活用例を紹介していただきながら、先生方も実際に子どもたちの立場でタブレットを操作し、タブレットの効果的な活用についての理解を深めました。

祝!県PTA連合会表彰

画像1 画像1
本校PTAが群馬県PTA連合会より児童生徒の健全育成への功績が認められ、令和3年6月10日付けで表彰されました。おめでとうございます。また、日頃より一小っ子のため、新町第一小学校のためにご尽力いただいている本部役員の皆様をはじめとする全てのPTA関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。

第2回PTA廃品回収

画像1 画像1
画像2 画像2
7月31日(土)夏空の下、PTA主催の第2回廃品回収が行われました。今回は3区を回収地区とし、学校へも古新聞や段ボール等を持ち込んでいただきました。ご協力いただいた保護者や地域の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。また、PTA本部役員の皆様をはじめ、実行委員の皆様、一小っ子のため、学校のために事前準備を含め早朝より大変お世話になりました。

着衣泳・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(水)に着衣泳を行いました。衣服を着たまま入水した時の泳ぎにくさと自分の命を守るための呼吸確保の姿勢を体験しました。
 大の字浮きや衣服に空気を取り込んだり、ビート板の浮力を利用したりして呼吸ができる姿勢を保つことができました。
 また、流水体験での呼吸確保や溺れている人を見つけた際に、浮力のある物を投げ込んで、それにつかまる練習もしました。
 自分の大切な命を守る体験をしっかりと学習できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30