〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食 6/8(木)

画像1 画像1
 「コッペパン・セレクトクリーム・牛乳・ポークビーンズ・アスパラチーズサラダ」
 今日は今年度初めてのセレクト給食です。パンに付けるクリームは、「大豆チョコクリーム」と「黒豆きなこクリーム」どちらを選びましたか?どんな理由で選んだか、周りの人と話してみても楽しいですね。

【創立150周年記念事業】「航空写真撮影」 6/8(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セスナ機到着予定時刻は午前11時13分。子どもたちと先生方はカラーエプロンを着けスタンバイ。どんな写真が仕上がるのか楽しみです。

【3年】「体験型万引き防止教室」 6/7(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スクールサポーターさんを講師にお迎えし、クラス毎に実施しました。万引きは「お店の商品をお金を払わずにお店から持ち出してしまうこと」であり、「窃盗罪」という犯罪行為です。この機会にご家庭でも話し合っていただきたいと思います。

【創立150周年記念事業】「クラス別集合写真撮影」6/8(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立150周年記念事業の一環としての「クラス別集合写真」を撮影しました。

【5-2】家庭科「青菜のおひたしを作ろう」6/7(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の調理実習では、ほうれん草を使った青菜のおひたしを作りました。沸いたお湯に青菜を入れるときに緊張していましたが、おいしい青菜のおひたしを作ることができました。

【5-1】家庭科「青菜のおひたしを作ろう」6/7(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の調理実習で「青菜のおひたし」を作りました。初めての包丁にドキドキしながら切っていました。いろどりのきれいなおひたしが完成しました。

今日の給食 6/7(水)

画像1 画像1
 「じゃこチャーハン」「牛乳」「大豆&チップス」「豚肉と大根のスープ」
 今日はカルシウムを多く含む食品「小魚」を使ったじゃこチャーハンです。一度、しらすをオーブンでカリカリに焼いているので、食感がよく香ばしく仕上がります。ねぎやしょうがの香り、焼き豚のうま味で、今日のような暑い日にも食べやすいご飯です。暑い日こそ、しっかりと食事をとりましょう。「大豆&チップス」は大豆の甘みを感じられるぐらいよくかんで食べてくださいね。

【プール開き集会】 6/7(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳学習を始めるに当たってのルールを全校(放送)で確認しました。みんなできまりを守り、安全で楽しい水泳学習の時間にしていきましょう。

【5年】総合的な学習の時間「防災出前講座」 6/6(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

【5年】総合的な学習の時間「防災出前講座」 6/6(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国土交通省高崎河川国道事務所の方を招いて、水害について学習しました。水害が発生すると、どんなことが起こるのか、また、水害が起きそうになったらどうしたらよいのかについてお話をうかがいました。実際に「マイタイムライン」を作ったり、降雨体験車に乗って暴風雨を体験したりしました。なお、この学習の様子は6月7日付上毛新聞に「児童が暴風雨体験」として紹介されました。

今日の給食 6/5(月)

画像1 画像1
 「麦ご飯・牛乳・いかの香味焼き・クープイリチー・じゃがいもと小松菜の味噌汁」
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。6月はよくかんで食べることができる食べ物や、カルシウムの多い食べ物を使った献立になっています。今日はかみごたえのある食べ物の一つ、「いか」が主菜の給食です。給食のいかは、皆さんが食べやすいように、やわらかいいかを使っていて、あまりかまなくても食べられますが、よくかめばかむほどうま味を感じることができます。一口30回を目安によくかんで食べてくださいね。

【いじめ防止集会】6/5(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスで話し合った「いじめのないクラス」にするための具体的な取組を全学級が校内放送で発表(録画)しました。この取組は毎月の「なかよしアンケート」で振り返りを行っていきます。

【土曜算数パワーアップ教室】6/3(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 丸付けは一人一人順番に、ボランティアさんが個別にポイントをアドバイスしてくださいます。子どもたちは、今日も時間いっぱい集中してがんばりました。ボランティアの皆さん、お世話になりました。

【算数パワーアップ教室4年】6/2(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あわてず あせらず じっくりと・・・。

【委員会活動】 6/2(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「計画委員会」「図書委員会」「放送委員会」

【委員会活動】 6/2(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「体育委員会」「給食委員会」

【委員会活動】 6/2(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「保健委員会」「環境飼育委員会」

今日の給食 6/2(金)

画像1 画像1
 「麦ご飯・牛乳・マーボー豆腐・チンゲンサイとほたてのスープ・河内晩柑」
 今日は豆製品の「とうふ」をたっぷりと使った中華料理の定番、マーボー豆腐です。本校のマーボー豆腐は、コチジャンやテンメンジャンなどの中華調味料を使っているので、辛味がありますが、コクも出て、おいしく食べられます。マーボー豆腐の野菜は全て給食技士さんが包丁を使って細かく切ってくれました。包丁を使って切ることで、見た目がきれいに食感も味もよく仕上がります。愛情をたっぷり込めて給食を作っています。よく味わって、残さずいただきましょう!

感嘆符 【6月の生活目標】(計画委員会)

 「梅雨で動けない日は カルタをしたり 友達と話したりして 仲を深めよう 晴れの日は めいっぱい遊ぼう」
 
 ※外遊びができない日は、一人一人が校舎内で「安心」・「安全」に過ごしましょう。あなたは「どこで」「何をして」過ごしますか?

【6年】プール清掃 6/1(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5.6校時は6年生が大プールや小プールを中心に底や壁面、プール外周の排水溝などの清掃に取り組みました。場所や作業を分担・協力し、最上級生らしい取組が見られました。お疲れさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書