〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

避難訓練

 1月29日(水)に避難訓練を行いました。今回は火事なった場合を想定し、新町消防署員を招いて実施しました。
 避難開始のアナウンスを聞いた児童は、担当教員の指示に従い、防災頭巾を被り「お」「は」「し」「も」の合言葉(「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」)を守って落ち着いて避難しました(写真上)。避難終了後、消防署員の講評をいただき「落ち着いて行動でき、大変よくできた。」とお褒めの言葉をいただきました(写真中)。最後に、水消火器による訓練を行い、5、6年生の児童の代表が手順にそって水消火器を使いながら消火器の扱い方を学習しました(写真下)。
 この訓練を通して、避難の仕方を確認できたと同時に、いざというときに備える心構えをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動

1月29日(火)の朝7時40分から8時まで、中学生と小学生(計画委員)が一緒に新町中学校正門前に立って、あいさつ運動を行いました。中学生に負けない元気のよいあいさつができました。寒さに負けずに頑張る姿は、さすが高学年だと感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会

 1月21日(月)〜25日(金)は給食週間になっています。給食週間は、給食を通して食に対する意識を高めるとともに、給食に従事している人や地場野菜を生産している農家の人に、感謝する気持ちを養うことをねらいとしています。
 そこで、1月22日(火)の朝行事で給食室で働く人や農家の人を招いて給食集会を行いました。最初は、ヒントを聞きながら冬の野菜の名前を当てる冬野菜クイズをしました(写真上)。次に野菜を納入している7区の農家の人に、冬野菜についてのお話をしていただきました(写真中)。そして、給食に携わっている人に感謝のお手紙を渡しました(写真下)。
 冬野菜クイズや農家の人の話を聞いて、野菜について関心が高まり、野菜が不得意な子どもも野菜を食べようとする意欲が高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年長寿センターで交流会

 3年生は、クラスごとに長寿センターでお年寄りの皆様と交流会をしました。3年1、2組は1月18日(金)、3年3組は1月16日(水)に実施しました。
 交流会では、各クラスとも、校歌やリコーダーの演奏(写真上、3年3組)、グループに分かれて紙芝居(写真中、3年2組)や劇、また、お年寄りの皆様と一緒に、昔の遊び(写真下、3年1組)や筋力トレーニング、囲碁、輪投げなどのゲームをしました。子どもたちは、お年寄りの皆様とふれあいながら、色々と教えてもらい、楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みが明け、学校生活スタート

 冬休みが終わり、1月8日(火)から学校が始まり、子ども達が元気よく登校してきました。
 初日の朝は、全校での朝礼を2階の多目的ホールで行いました。校長先生からは、「一年の計は元旦にあり」を紹介し、夢や希望をもつ大切さを話しました。また、残りの三ヶ月、卒業や進級に向かって、その学年としてふさわしい力がつけられるように、自分から進んで取り組むように呼びかけました。
 一人ひとりの児童が、前向きな気持ちになり、休み明けの学校生活がスタートしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31