〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工の時間に、「でこぼこ はっけん」という教材で、粘土制作をしていました。粘土で、いろいろなでこぼこをうつしとったり、作ったりして作品を作りました。作った作品に名前を付け、写真を撮って先生に送信しています。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、算数の時間に、dLより小さいかさの表し方を学習しています。
 長さんの単位なども思い出しながら、実際の生活の中のことも生かして学習を進めています。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の時間に、「くしゃ くしゃ ぎゅ」という単元で、新聞紙などで袋を作って、ぎゅっと留めて形をつくる作品を作っていました。協力する姿も見られます。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、今日、書写の時間がありました。マスのある原稿用紙に書く練習をしています。みんな、集中してきれいな字を書こうとしていました。

生活科 2年

 2年生が育てているミニトマトが成長しています。支柱を立てる作業を行い、観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生は、町たんけんに出かけました。あいにくの雨でしたが、20名を超える保護者のボランティアの方にお世話になりながら、各方面にたんけんに出かけました。普段見学できないような場所も見せていただき、有意義な町たんけんをしてきました。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、音楽の時間に「かっこう」の曲を鍵盤ハーモニカで練習します。この日は、タンギングの練習をしていました。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工の時間に、とろとろ絵の具で絵を描いています。
 自分の手に絵の具をつけながら、模様を工夫してつけ、作品を作っていました。
 

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、道徳の時間がありました。
 みんなが使う物を、どう扱っていけばよいのか等を、教材を読みながら考えて発表していました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、算数の時間に、引き算の勉強をしています。 2桁の引き算の筆算の仕方を学習し、計算問題を解いています。

ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、自分の鉢でミニトマトを栽培します。
 種を植え、世話が始まりました。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の時間に、「ひかりのプレゼント」という単元で、光を通すとどのような絵が浮かび上がってくるのかを想像しながら、デザインをし、作品を作りました。作った作品は、教室の窓に貼って光の様子を見ています。

2年生 1年生と遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、「1年生とあそぼう」という授業がありました。
 1年生と遊ぶために、事前に準備をし、自分たちで、グループの活動を決めています。
 1年生が喜んでくれたようです。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、外国語活動の時間に、自己紹介をしてカードの交換をしています。
 コミュニケーションポイントを教わり、丁寧にコミュニケーションをしています。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育の時間に、障害物走をしています。学年が上がるとハードル走もできるようになります。 

外国語活動 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、外国語活動の時間に、英語で、友達に自己紹介をする活動をしました。
 自分の名前を書いたカードの交換を英語であいさつをしながらしています。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 一つ学年も上がり、気持ちを新たに張り切っています。
 2日目は、係を決めたり、目標を書いたりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31