〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日、高浜クリーンセンターと若田浄水場に社会科見学に行きました。
 ゴミがどのように処理されているのかを実際に見学をし、学ぶことができました。
 若田浄水場では、水がどのようにきれいになり私たちの家に届くのかなどを学ぶことができました。おいしいできたての水を飲むこともできました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数の時間に、学んだことの復習をしていました。
 確かめ問題をしたり、テストに向けた復習問題をしたりしていました。

4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、学級活動の時間に、7月の学級目標を決めていました。
 授業中のことや、遊びのことなど自分たちで気を付けたいことがたくさん出ていました。

4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日の1,2時間目に水泳の授業がありました。
 自分の力が伸ばせるよう、泳力に合わせて学習しています。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日の1,2時間目が水泳の授業でした。
 水慣れの宝探しや流れるプールをして、泳ぐ練習をしています。

4年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、今日、水泳の授業がありました。流れるプールをしたり、少し泳いだりと今年度最初の水泳の授業を楽しみました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、三角ベースボールを体育の時間に学習しています。チームでの試合も上達し、楽しんでいます。
 

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数の時間に「角の大きさ」について学習しています。
 三角定規を使い、その角の大きさを考えて問題を解いています。

4年生 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日、道徳の授業がありました。1組は、命の大切さを「がんばれ ぼくのからだ」を題材に考えました。2組は、「いっしょになって わらっちゃ だめだ」を題材に、正しい判断や自信をつことについて考えています。
 

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科の時間に「電気のはたらき」を学習しています。
 今日は、セットを使用し、乾電池の向きと電流の向きの関係を調べました。

4年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、外国語活動の時間がありました。
 英語で、遊びに誘う言い方を学んでいます。ゲームをしながら、言い方に慣れ、センテンスを練習していました。

烏川の水質調査 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日4年生は、国土交通省高崎河川国道事務所の方や関連会社の方にお世話になり、烏川の水質を調べました。
 川に入り、五感を使って川を調べたり、川にいる生き物から水質を調べたり、パックテストで水質を測ったりしました。
 学校の近くの烏川について、詳しく知ることができるよい機会となりました。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、金曜日に道徳の時間がありました。
 自分が感じたことを友達に伝え、友達の考えも聞いて交流しながら考えを深めています。

4年放課後学習(「算数パワーアップ教室」)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、「算数パワーアップ教室」が始まりました。学習内容は、「大きな数〜億と兆〜」です。学習ボランティアさんのご支援を受けながら理解を深めていました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日体育がありました。
 50メートル走の記録をとるために、走り方を地域の指導者の方に教えてもらい記録を測りました。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科の時間に、生き物の変化を調べていきます。
 今日は、校庭に出て、1年間観察を継続する植物を決め、観察したことを記録しました。

4年 理科

画像1 画像1
 4年生は、理科の学習で、春を探します。
 春になるとどんな変化があるのかを発表し合っています。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間。どんな計算になるのかな。文章を読み取り、計算の仕方を考え、式にします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31