〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「アーモンドピラフ」「ジョア」「ハロウィンクリームスープ」「りんご」です。今日はハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったクリームスープを作りました。かぼちゃには体を温めたり、免疫力を高めて風邪を引きにくくする効果があると言われていますので、体調を崩しやすいこの時期にぴったりのメニューです。みんなのクラスにスープを分けているときにおばけやかぼちゃのおばけが入ってしまいました。驚かされないように、気をつけて食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「きな粉蒸しパン」「牛乳」「カレーうどん」「牛乳」「大豆とツナのサラダ」です。きな粉は「畑の肉」とも呼ばれる大豆を粉にしたもので、栄養たっぷり、香りの良い蒸しパンになります。そこに秋が旬の木の実、栗を入れました。甘くておいしい栗は体の抵抗力を高めてくれるビタミンCを多く含んでいます。サラダにはこれから旬を迎える野菜「ブロッコリー」を加えました。朝晩の寒さや、空気の乾燥で体調を崩しやすい季節です。食べ物から栄養、エネルギーをたっぷりもらって、丈夫な体を作りましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「上州かみなりごはん」「牛乳」「ごま和え」「とんとん汁」です。今日もたくさんの群馬県産の食材が使われていますが、地元でつくられた食材を食べることを「地産地消」といいます。地産地消には、いいことが3つあります。それは、
1,とれたてが食べられるので「新鮮」
2,輸送費が抑えられるので「安い」
3,輸送に使うガソリンが抑えられるので「環境にやさしい」
 給食では、そんな環境にも優しい地場産物を使っています。自然の恵みに感謝して味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「さんまの蒲焼き」「塩昆布の和え物」「けんちん汁」です。10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。給食に群馬県内産の農産物をたっぷり使用し、「ふるさと群馬のすばらしさ」を再認識するきっかけとなるようにこの日が制定されました。今日の群馬県産の食材は、麦ご飯、牛乳、キャベツ、こんにゃく、だいこん、ごぼう、こまつな、七区のねぎ、さといもです。主菜は秋が旬のさんまを使った蒲焼きです。今日の給食も残さずいただき、おいしい秋の味覚を味わいましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「プルコギ風ピリ辛いため」「チンゲンサイとほたてのスープ」「柿」です。今日の群馬県産の食材は麦ご飯、牛乳、豚肉、チンゲンサイ、たまご、七区のニラ、ねぎです。「柿」は秋を代表する果物のひとつである「柿」です。柿にはビタミンが多く含まれていて、疲れを取り除いてくれるビタミンCも多く含んでいます。持久走練習で一生懸命頑張っている皆さんにぴったりの果物です。苦手と思っても、是非一口チャレンジしてみてください。新しい発見があるかもしれませんよ。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「もりうどん」「牛乳」「なすときのこのうどんつゆ」「やきいも」「チキン和え」です。今日の群馬県産の食材は、高崎産の小麦粉「絹の波」を使って作られた高崎うどん、牛乳、豚肉、しめじ、まいたけ、チンゲンサイ、こまつな、キャベツ、七区のなすとねぎです。やきいもはシルクスイートという品種のさつまいもです。今日も良い姿勢でよく噛んで味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「ハヤシシチュー」「いかくんサラダ」です。今月の給食目標は「群馬の産物について知ろう、食べよう」です。群馬県は豊かな自然に恵まれているので、全国に誇れる食べ物がたくさんあります。給食にほぼ毎日出ている「牛乳」もその一つで、牛乳のもとの生乳は生産量が全国5位です。地元群馬県の食材はみなさんの心と体を豊かにしてくれます。自然の恵みに感謝して、今日の給食も味わっていただきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「高崎ソース焼きそば」「肉だんごと大根のスープ」「オレンジ」です。今日はパンと相性のよいソース焼きそばです。給食では高崎ソースをベースにオイスターソース、ウスターソースの3種類のソースをブレンドしたオリジナルソースで作っています。スープには豚肉と鶏肉2種類の肉をブレンドした、肉だんごが入っています。生姜やねぎの香りのするスープは体の中から温まります。
 今日もしっかり食べて、元気な体を作りましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「チキンと大豆のトマト煮」「スイートポテトサラダ」です。今日は手を使って食べるパン献立です。みなさんは、食事の前にしっかりと手洗いをしていますね。汚れた手に付いたウイルスが目や鼻、口から入って感染することが多いと考えられています。これからも継続して、食事の前には必ず「手洗い」をしましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ご飯」「牛乳」「さけの塩焼き」「大豆の磯煮」「さつま汁」です。今日のような寒い日にあったかいさつま汁は体が温まりますね。よく噛んで残さずいただきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「秋いっぱいごはん」「牛乳」「こまつなじゃこ炒め」「白玉団子汁」の和食献立です。秋いっぱいご飯には、さつまいもやきのこなど、秋にとれる食べ物がたっぷり入っています。秋には、果物やきのこ、お米や芋類などおいしい食べ物がたくさん収穫されます。給食にもどんどん取り入れていきますので、おいしい秋の味覚をよく味わって食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。