〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

3年生【総合「お年よりのための新町ハザードマップ」】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習「お年よりにやさしい新町をつくろう」で、学校周辺の危険場所を探して、タブレットで撮影したものを班ごと(12班)に分かりやすくまとめました。
 どんな危険があるのかを探して、どのように歩けばけがをしないのかを呼びかけるカードを地図に貼っていき、「お年よりのための新町ハザードマップ」が完成しました。学校で掲示した後、たくさんの方に見ていただけるように、長寿センターで掲示していただく予定です。

ボール投げ講習会

 1月24日(月)の3、4校時にビッグカメラ女子ソフトボール部の選手6名による「ボール投げ講習会」が行われました。
 ボール投げの基本的な動作を丁寧に教えていただき、子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。ボール投げの指導をしていただいたことで、今まで以上にボールを遠くに投げることができていました。
 選手たちと一緒に活動することができた今日の体験は、子どもたちのよい思い出になりました。
 選手の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての「書き初め」(書き初め講習会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)1・2校時、講師の先生をお招きして、体育館で「書き初め講習会」を行いました。道具の出し方、並べ方、書き初めの書き方、片付けの仕方等を優しく丁寧に教えていただきました。
 1月の「書き初め大会」に向けて、教わったことを生かしていってほしいと思います。

車いすバスケット体験 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は総合的な学習の時間に福祉について調べ、探究しています。11月10日、講師の先生をお迎えして「車いすバスケット体験」を行いました。用意していただいた競技用車いすは軽く、タイヤ部分を回すと簡単に動かすことができました。子ども達は初めて乗る車いすに戸惑っていましたが、すぐに慣れ、とても楽しそうに操作していました。身体の不自由な方がどのようにスポーツを楽しんでいるかを実際に体験することで理解できたのではないかと思います。

3年生 秋の旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日、3年生はぐんま昆虫の森へ出かけました!
雨がぱらつきとても寒い一日でしたが、子ども達はウォークラリー、虫取りと、自然に囲まれた環境で五感を解放し、思いっきり楽しむことができました。3年生は理科の学習で、昆虫のからだのつくりについて学んでいます。館内見学では様々な昆虫のすがたに驚きつつ、興味をもって虫を観察していました。

「手紙を書いて伝えよう」(国語)〜3年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に「インタビューでお世話になった方」へ「感謝の気持ちを伝える」ための「手紙の書き方」について考える学習です。教科書文の「始めの挨拶」や「結びの挨拶」を読んで感じたこと(そこに込められた書き手の気持ち)を考え、一人一人が付箋に書き込みます。そして、その一人一人の考えをグループで交流し、学級全体で共有します。先生の話をよく聞き、集中して学習する一小っ子です。

ホウセンカの観察(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日差しを避け、3年生が玄関先でホウセンカの観察をしていました。一人一人がじっくり観察し、友達と「気づき」を交流しながら「花」や「種」の様子をワークシートに記入していました。中にはこぼれ種から発芽している鉢もたくさん見られました。

着衣泳・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(水)に着衣泳を行いました。衣服を着たまま入水した時の泳ぎにくさと自分の命を守るための呼吸確保の姿勢を体験しました。
 大の字浮きや衣服に空気を取り込んだり、ビート板の浮力を利用したりして呼吸ができる姿勢を保つことができました。
 また、流水体験での呼吸確保や溺れている人を見つけた際に、浮力のある物を投げ込んで、それにつかまる練習もしました。
 自分の大切な命を守る体験をしっかりと学習できました。

和田橋交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(月」)に交通教室で自転車の乗り方やマナーについて教わりました。実践練習として、自転車が止まった状態からペダルを右足で上に上げる練習や発進する時の確認の号令を何度も行いながら、コースを何度も何度も自転車で走りました。
 今後は、子どもたちだけで自転車に乗れるようになりますが、交通ルールをしっかりと守って事故のないように気を付けて乗ってください。

ハラダ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(水)の午前中に社会科「おかしをつくる工場」の学習として、ガトーフェスタハラダに見学に行ってきました。DVD鑑賞と工場見学をして、ラスクを作る工程を確認してくることができました。お土産のラスクもいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。

和田橋交通公園交通教室・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)和田橋交通公園で、たっぷり2時間近くの実技講習を中心にした交通安全教室が行われました。クラス毎に午前と午後に分かれ、バスで交通公園へ向かい、かけがえのない、たった一つの「自分の命を守る」大事な学習をしました。自転車に乗る時は必ず頭を守るヘルメットをかぶることや自転車への乗り方を始め、交差点の通行の仕方等を繰り返し、繰り返し練習しました。まだまだ運転技術は未熟な子どもたちですので、学校より配付の「自転車の乗り方について」を参照の上、できるかぎり家の人が一緒について練習をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

体験型万引き防止教室・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(木)、担任とスクールサポーターさんとのTTによる「体験型万引き防止教室」が3年生の各学級で行われました。学習の中で、万引きは犯罪であり、してはいけないこと、家族や学校の先生たちの気持ちなどについて考えを発表し合い、自分だったらどうするかについて考えを深めました。1,2組それぞれ、活発な意見発表やロールプレイングが行われ、意義ある1時間を過ごしました。

お年寄りの方にインタビュー(3年 総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の「総合的な学習の時間」のテーマは「お年寄りに優しい新町をつくろう」。この日は地域にお住まいの方を講師にお招きし、インタビュー。日頃困っていることとして「スマホなどの新しい機械がなかなか使いこなせない。」「一人暮らしをしているので、ごみの日に重いごみを出すのが大変。」また、「どうしてそんなに優しいんですか?」と日頃からサポーターとして子どもたちを見守ってくださっている方に対する問いかけに「孫のような皆さんがかわいい。皆さんが挨拶を返してくれるとこちらも元気になれる。」というお答えをいただきました。このように、ふだんから自分達を支えてくださっている地域の方たちに自分達は何ができるのか。そんな学習の始まりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。

治癒証明書