〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

【4年】書き初め大会 1/10(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年への思いを込めて、一人一人が真剣に「美しい空」に挑戦しました。学習支援ボランティアの皆様には大変お世話になりました。

「書き初め」練習始まる 12/14(木)

画像1 画像1
 年明けの校内書き初め大会に向けての練習(書写)が始まっています。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。3年生以上は学級代表作品が市小中特別支援学校書き初め優秀作品展に出品されます。写真は4年2組の学習の様子です。

【4年】防犯出前教室 12/6(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 県生活子ども部防犯推進員及び高崎警察署スクールサポーターのお二人を講師にお迎えし、もし、不審者に会ったらどうすればいいかを体験的に学習しました。防犯ブザーはランドセルの横ではなく、必ず肩を通す持ち手の部分につけることやランドセルの外し方、大声を出しながら逃げることなどを教えていただきました。実際に、防犯ブザーの効果で大事に至らなかったケースが県内でも過去にありました。保護者の皆様には防犯ブザーの定期的な点検をお願いします。

【4年2組】国語「一つの花」11/14(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「一輪のコスモスの花」に込められたゆみ子のお父さんの願いについて、コスモスの花が咲いている様子を表す叙述をもとにまず個人で考え、次にグループでメンバーの考えを共有しました。グループでは司会や記録等を輪番制にし、一人一人がそれぞれの経験を積んで力を付けていきます。まとめでは他のグループの発表も参考にしながら、「命を大切にして、たくましく生きていってほしい」というお父さんの願いに迫っていました。

【4年1組】国語「一つの花」 10/27(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ゆみこのお父さんが一輪のコスモスにこめた願い」とは何かを、コスモスの花の様子を表す言葉や「一つの花」という題名を手がかりに考えました。学習では、まず自分で考え、グループ内共有後、班毎にそれぞれ発表、学級全体で比較・検討する「共有活動」を2回取り入れ、思考を深めていました。当時の時代背景は4年生にとっては難しさもありますが、この単元の学習を通して、戦争の悲惨さと平和の尊さも感じ取っていたようです。どの子も落ち着いて真剣に学習していました。

【4年校外学習】〜富岡製糸場・多胡碑記念館〜 10/6(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界遺産であり、国宝でもある富岡製糸場は本校創立の1年前、明治5年(1872年)10月4日に操業を開始したそうです。子どもたちはガイドさんの説明を聞きながら、実によくメモを取っていました。また、午後は、「世界の記憶」に登録されている上野三碑の一つ、和銅4年(711年)に設置された多胡碑を見学しました。班ごとのウォークラリーや多胡碑に刻まれている漢字の拓本作りにも挑戦するなど充実した一日を過ごしました。ご家庭には持ち物やお弁当の用意等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

【4年】算数「わり算のひっ算」 9/7(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 めあては、「わる数が25のわり算は、わる数をいくつと見て、どのように筆算すればよいだろうか。」自力解決の後、タブレットを使って、グループごとに意見交換をし、「25」を20とみて筆算する場合、あるいは30とみて筆算する場合それぞれの仕方の違いや共通点を話し合いました。まとめとして、「わる数25は、20とみても30とみてもよい。かりの商が大きすぎた場合は商を小さくしていく。かりの商が小さすぎた場合は商を大きくしていく。」ことを全体で確認していました。

【4年】体育「50m走」 9/6(水)

画像1 画像1
 計測タイムをもとに運動会のリレー選手を決定します。

【4年】総合的な学習の時間「烏川水質調査」 7/18(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(火)午前、国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所主催による「住民との協働による水質測定・水生生物調査」に参加しました。班ごとに指導員さんが1名付いてくださり、烏川の浅瀬で、網を川の中に入れてすくい上げる水生生物調査や、烏川の水をパックテストで調べ、何色に変化するのかを自分の目で確認する水質測定を行い、どの子も歓声を上げながら、楽しく活動することができました。
 総合的な学習の時間「エコ博士になろう」の一環として参加した今回の調査は、地元の烏川について学ぶとてもよい機会になりました。
 保護者の皆様には、学習に当たって、たくさんの物を準備していただき、ありがとうございました。

【4年】体育「着衣泳」 7/4(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水辺で自分の命を守るための「着衣泳」を行いました。服を着たままでは水中で動きにくいことを体感するとともに、着衣に空気を取り込んだり、ペットボトルを胸に抱えたりして水に浮く練習をしました。ご家庭でも、子どもたちだけで水辺(川や海等)で遊ばないことを話し合っていただきたいと思います。

【4年】体育「浮く・泳ぐ運動」6/13(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(火)3、4校時に、今年度初めての水泳学習を行ないました。整列場所、人数確認の仕方、プールサイドは走らずに歩くことや、教師が話し始めたら、声を出さずに静かに聞くなど、水泳学習を行うに当たっての留意点を確認しました。水慣れやけのびを行った後、楽しく安全に学習できました。
 
 

【4年】「社会科見学」 6/9(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は高浜クリーンセンター、午後は若田浄水場を見学しました。子どもたちは、ルールやマナーを守り、説明を聞きながら一生懸命メモを取るなど、興味深そうに見学する様子が見られました。今日の見学で学んだことを、今後の学習や実生活に生かしていってほしいと思います。大変よくがんばりました。ご家庭にはお弁当を始め、諸準備で大変お世話になりました。ありがとうございました。

【4年】ネット講習会 5/17(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 NPO法人ぐんま子どもセーフネット活動委員会のインストラクターを講師にお迎えし、学校において、児童が情報モラルを学ぶ機会とし、SNSを介した人間関係のトラブルや不用意な書き込みが原因となる問題行動、ネットいじめ等の未然防止を図ることを目的として実施しました。

授業参観【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

【4年算数】「大きい数のしくみ」4/20(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は、担任及び教務、教科指導助手の計3名でコース別指導(3クラス)または2クラス(一クラスはティームティーチング)での指導を行っています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書